《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:191 件の内 1件目から30 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.576.5
親子両書誌を表示
ehonnoyamagusa
えほんのやまぐさ
絵本野山草 
橘保国(画) 、藤村善右衛門(彫) 、藤江四郎兵衛(彫) 
 
絵手本  1755 (宝暦05) 08
1806 (文化03) 大坂 柳原喜兵衛 求板
Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK01-0065 ehonbutaioogi
えほんぶたいおおぎ
絵本舞台扇 
 
 
歌舞伎 、勝川派  1917 (大正06) 08 複製
立命館ARC HP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK01-0067 shikinohana
えほんしきのはな
絵本四季花 
喜多川歌麿〈1〉(画) 
 
風俗絵本  1916 (大正05) 08・ 複製
1801 (寛政13) 江戸 和泉屋市兵衛(甘泉堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0071 uramikuzutsuyuninureginu
うらみくずつゆにぬれぎぬ
恨葛露濡衣 上・中・下
河竹新七(述)(内題下) 
【演者】常磐津小文字太夫(内題下) 、岸沢式佐(節付)(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1884 (明治17) 06・ 東京 再刻
1862 (文久02) 08 江戸
1862 (文久02) 08閏08 江戸 守田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0072 uramikuzutsuyuninureginu
うらみくずつゆにぬれぎぬ
恨葛露濡衣 上・中・下
河竹新七(述)(内題下) 
【演者】常磐津小文字太夫(内題下) 、岸沢式佐(節付)(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1884 (明治17) 06・ 東京 再刻
1862 (文久02) 08・ 江戸
1862 (文久02) 08閏08 江戸 守田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0207 yumemigusahakagenohitokoe
ゆめみぐさはかげのひとこえ
夢見草葉影一声 
(勧善懲悪孝子誉: 第二番目序幕)
河竹新七(述)(表紙・内題下) 、竹柴金作(表紙) 
【演者】清元延寿太夫(表紙・内題下) 、島田重三郎〈〉中村 宗十郎 、遣り手お爪〈〉坂東 喜知六 、若イ者太介〈〉中村 荒次郎 、新造高人〈〉岩井 蝶次 、同高窓〈〉岩井 粂三郎 、けいせい高尾〈〉岩井 半四郎 
清元正本 
絵表紙 
1877 (明治10) 08・01 東京 伊勢屋忠兵衛、加藤忠兵衛
1877 (明治10) 05・09 東京 新富座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0351 izumoume
いづもうめ
出雲梅 
清元延寿太夫 、半井桃水 、高須松洲(見返) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1931 (昭和06) 08・ 東京
1926 (大正15) 08・ 東京 法木徳兵衛(法木書店)
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0355 ōgijishifukkinohanabusa
おうぎじしふっきのはなぶさ
扇獅子富貴の英 
清元延寿太夫 、半井桃水 、高須松洲(見返) 、永井素岳(作)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(調)(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1930 (昭和05) 08・ 東京
1926 (大正15) 08・ 東京 法木徳兵衛(法木書店)
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0360 hachidanme tabiyakko
はちだんめ たびやっこ
八段目 旅奴 
清元延寿太夫 、半井桃水 、高須松洲(見返) 、桜田治助(作)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1930 (昭和05) 08・ 東京
1926 (大正15) 08・ 東京 法木徳兵衛(法木書店)
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0361 nasakezakariirononakakumi
なさけざかりいろのなかくみ
名酒盛色の中汲 
清元延寿太夫 、半井桃水 、高須松洲(見返) 、瀬川如皐(作)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1930 (昭和05) 08・ 東京
1926 (大正15) 08・ 東京 法木徳兵衛(法木書店)
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0362 michiyukitotaremoyuuduki
みちゆきとたれもゆうづき
道行誰夕月 
清元延寿太夫 、半井桃水 、高須松洲(見返) 、桜田治助(作)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1931 (昭和06) 08・ 東京
1926 (大正15) 08・ 東京 法木徳兵衛(法木書店)
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0028 akinoirokusa
あきのいろくさ
秋色種 
杵屋六左衛門(作) 
 
長唄正本 
字表紙 
1917 (大正06) 08・14 東京 法木徳兵衛 発行
1845 (弘化02) 12・ 江戸
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0193 okinamanzai
おきなまんざい
翁万歳 
 
 
長唄正本 
字表紙 
1838 (天保09) 08・吉 江戸 伏見屋善六
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0300 satonokamuro
さとのかむろ
廓の禿 
 
杵屋六左衛門(増補) 
長唄正本 
字表紙 
1810 (文化07) 08・17 江戸 沢村屋利兵衛
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0301 satonokamuro
さとのかむろ
廓の禿 
 
杵屋六左衛門(増補) 
長唄正本 
字表紙 
1810 (文化07) 08・17 江戸 沢村屋利兵衛
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0971 tomotsuru
ともつる
友鶴 
六翁(述) 
 
長唄正本  1847 (弘化04) 08・ 江戸
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1224 harunoshirabemusumenanakusa
はるのしらべむすめななくさ
春調娘七種 上下
(初商大見世曽我:
 
【演者】曽我の五郎〈〉市川 弁蔵 、しづか御前〈〉中村 富治 、曽我の十郎〈〉市川 高麗蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1914 (大正03) 01・ 東京 並川善六 再々板
1863 (文久03) 08・ 江戸 再板
1767 (明和04) 01・23 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-1552~1553 yaekokonoehananosugatae
やえここのえはなのすがたえ
八重九重花姿絵 上・下
(天竺徳兵衛万里入船: 第二ばん目大切)
三升屋二三治(作) 、杵屋六左衛門(述) 
【演者】〈〉尾上 多見蔵ほか 
長唄正本 
絵表紙 
1841 (天保12) 08・吉 江戸 沢村利兵衛
1841 (天保12) 07・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-1554~1555 yaekokonoehananosugatae
やえここのえはなのすがたえ
八重九重花姿絵 上・下
(天竺徳兵衛万里入船: 第二ばん目大切)
三升屋二三治(作) 、杵屋六左衛門(述) 
【演者】〈〉尾上 多見蔵ほか 
長唄正本 
絵表紙 
1841 (天保12) 08・吉 江戸 沢村利兵衛
1841 (天保12) 07・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1714 watanabenotsunayakatanodan
わたなべのつなやかたのだん
渡辺綱館之段 
〈11〉稀音家 照海(作) 
 
大薩摩正本(長唄正本) 
字表紙 
1874 (明治07) 08・ 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1715 watanabenotsunayakatanodan
わたなべのつなやかたのだん
渡辺綱館之段 
〈11〉稀音家 照海(作) 
 
大薩摩正本(長唄正本) 
字表紙 
1900 (明治33) 東京 再版
1874 (明治07) 08・ 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1723 shichimaitsuzukihananosugatae
しちまいつづきはなのすがたえ
七枚続花姿絵 
 
 
長唄正本 
字表紙 
1885 (明治18) 08・01 東京 浜田広吉
1811 (文化08) 03・06 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-1845~1846 yaekokonoehananosugatae
やえここのえはなのすがたえ
八重九重花姿絵 上・下
(天竺徳兵衛万里入船: 第二ばん目大切)
三升屋二三治(作) 、杵屋六左衛門(述) 
【演者】〈〉尾上 多見蔵ほか 
長唄正本 
絵表紙 
1841 (天保12) 08・吉 江戸 沢村利兵衛
1841 (天保12) 07・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-1847~1848 yaekokonoehananosugatae
やえここのえはなのすがたえ
八重九重花姿絵 上・下
(天竺徳兵衛万里入船: 第二ばん目大切)
 
三升屋二三治(作) 、杵屋六左衛門(述) 、【演者】〈〉尾上 多見蔵ほか 
長唄正本 
絵表紙 
1841 (天保12) 08・吉 江戸 沢村利兵衛
1841 (天保12) 07・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-1849~1850 yaekokonoehananosugatae
やえここのえはなのすがたえ
八重九重花姿絵 上・下
(天竺徳兵衛万里入船: 第二ばん目大切)
三升屋二三治(作) 、杵屋六左衛門(述) 
【演者】〈〉尾上 多見蔵ほか 
長唄正本 
絵表紙 
1841 (天保12) 08・吉 江戸 沢村利兵衛
1841 (天保12) 07・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1893 sarumai
さるまい
猿舞 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1952 (昭和27) 08・ 東京 浜田書店(浜田兼太郎)
1819 (文政02) 11・18 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1895 shiduhataobi
しづはたおび
賎機帯 
杵屋三郎助(作) 
 
長唄正本 
字表紙 
1952 (昭和27) 08・ 東京 浜田書店(浜田兼太郎)
1828 (文政11) 06・
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2175 watanabenotsunayakatanodan
わたなべのつなやかたのだん
渡辺綱館之段 
 
 
大薩摩正本(長唄正本) 
字表紙 
1900 (明治33) 東京 浜田書店(浜田兼太郎) 再版
1874 (明治07) 08・ 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2241 satonokamuro
さとのかむろ
廓の禿 
 
杵屋六左衛門(増補) 
長唄正本  1810 (文化07) 08・17 江戸 沢村屋利兵衛
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2303 hamamatsukazekoinoyomibito
はままつかぜこいのよみびと
浜松風恋歌 
(行平磯馴松: 大切)
瀬川如皐(作) 、豊久(画) 
【演者】小ふじ〈〉瀬川 路考 、田井の畑の此兵衛〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
1808 (文化05) 08・10 江戸 沢村屋利兵衛
1808 (文化05) 08・10 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.