《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:23 件の内 1件目から23 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0417 kyōganokomusumedoujōji
きょうがのこむすめどうじょうじ
京鹿子娘道成寺 上下
(男伊達初買曽我: 第三番目)
 
【演者】〈〉中村 伝九郎 、〈〉中村 富十郎 、〈〉市川 八百蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1884 (明治17) 東京 丸屋鉄次郎 再々板
1864 (文久04) 江戸 沢村屋利兵衛 再々板
1753 (宝暦03) 03・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2969 harunotomo
はるのとも
春の友 
賤廼舎月守(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1864 (元治01) 03・ 江戸 杵屋
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3321 oshiegusayoshiwarasuzume
おしえぐさよしわらすずめ
教草吉原雀 上下
 
【演者】八幡太郎よしいへ〈〉市村 羽左衛門 、平賀のたかのせい〈〉吾妻 藤蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1884 (明治17) 東京 丸屋鉄次郎 再々板
1864 (文久04) 02・ 江戸 沢村屋利兵衛、丸屋鉄次郎 再板
1768 (明和05) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3341 kyōganokomusumedoujōji
きょうがのこむすめどうじょうじ
京鹿子娘道成寺 上下
 
【演者】〈〉中村 伝九郎 、〈〉中村 富十郎 、〈〉市川 八百蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1884 (明治17) 東京 再々板
1864 (文久04) 江戸 沢村屋利兵衛、丸屋鉄次郎 再々板
1753 (宝暦03) 03・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3342 kyōganokomusumedoujōji
きょうがのこむすめどうじょうじ
京鹿子娘道成寺 上下
 
【演者】〈〉中村 伝九郎 、〈〉中村 富十郎 、〈〉市川 八百蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1884 (明治17) 東京 丸屋鉄治郎 再々板
1864 (文久04) 江戸 再々板
1753 (宝暦03) 03・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
ORG_Site
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
RV-1-4657 toutoshōkeiichiran
とうとしょうけいいちらん
東都勝景一覧 
葛飾北斎(画) 
 
絵画 、狂歌  1864 (文久12) 9月 求版
1800 (寛政12) 1月 開版
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
RV-1-4657-01
親子両書誌を表示

とうとしょうけいいちらん
東都勝景一覧 
葛飾北斎(画) 
 
絵画 、狂歌  1864 (文久12) 9月
1800 (寛政12) 1月
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
RV-1-4657-02
親子両書誌を表示

とうとしょうけいいちらん
東都勝景一覧 
葛飾北斎(画) 
 
絵画 、狂歌  1864 (文久12) 9月
1800 (寛政12) 1月
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7013 oshiegusayoshiwarasuzume
おしえぐさよしわらすずめ
教草吉原雀 上下
 
【演者】八幡太郎よしいへ〈〉市村 羽左衛門 、平賀のたかのせい〈〉吾妻 藤蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1884 (明治17) 東京 丸屋鉄次郎
1864 (文久04) 江戸 沢村屋利兵衛
1768 (明和05) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0135-06
親子両書誌を表示
hitoriwankyū
ひとりわんきゅう
ひとりわんきう 上下
 
〈〉中村 富十郎 
長唄正本  1864 (文久04) 江戸 丸屋鉄次郎
江戸 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-7706 kyōganokomusumedoujōji
きょうがのこむすめどうじょうじ
京鹿子娘道成寺 上下
(男伊達初買曽我: 第三ばんめ)
 
【演者】〈〉中村 富十郎 、〈〉中村 伝九郎 、〈〉市川 八百蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1884 (明治17ヵ) 東京 丸屋鉄治郎 再々板
1864 (文久04) 江戸 再々板
1753 (宝暦03) 02・26 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0573-46-00
子孫両書誌を表示
inunosoushi
いぬのそうし
犬の草紙 四十六編(袋)
笠亭仙果〈1〉(作) 、歌川国輝〈2〉(画) 、歌川国貞〈2〉(画) 
種彦(録) 、国綱(画) 
合巻 、  1864 (文久04) 江戸
1863 (文久03) 江戸 蔦屋吉蔵(紅英堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0573-46-02
子孫両書誌を表示
inunosoushi
いぬのそうし
犬の草紙 四十六編・下
笠亭仙果〈1〉(作) 、歌川国輝〈2〉(画) 、歌川国貞〈2〉(画) 
柳亭種彦(録) 、国綱(画) 
合巻  1864 (文久04) 江戸
1863 (文久03) 江戸 蔦屋吉蔵(紅英堂)
立命館ARC HP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
2022.736 souka nishikinonusa
そうか にしきのぬさ
挿花 錦の幣 
広誠斎源甫 
伊勢拙堂居士(序) 、広誠斎元甫治孝(自序) 、松川半山(画図) 、井上治兵衛・樋口与兵衛(彫工) 
花道  1864 (元治01)
1864 (元治01)
1864 (元治01)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
Ebi1956 bunchōsansuigafu
ぶんちょうさんすいがふ
文晁山水画譜 全一冊
谷文晁 
 
絵画  1864 (文久04)
1903 (明治36)
Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
複数
巻有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0573-46
親子両書誌を表示
inunosoushi
いぬのそうし
犬の草紙 四十六編 上・下
笠亭仙果〈1〉(作) 、歌川国輝〈2〉(画) 、歌川国貞〈2〉(画) 
柳亭種彦(録) 、国綱(画) 、国貞(画) 
合巻  1864 (文久04) 江戸
1863 (文久03) 江戸 蔦屋吉蔵(紅英堂)
立命館ARC HP
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms0988 Yashinaigusa
やしないぐさ
弥志納意久佐 
 
 
 
110300 、教育 、心学 、〔K540 /94〕 
1864 (文久4) 版本写
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研ID
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms2516 Dōchū zatsujiki
どうちゅうざつじき
道中雑事記 
【著者】松風軒一朝 
 
 
050104 、文学 、国文 、日記・紀行 、〔鶚地63〕 
1864 (元治01)
原本
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研ID
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms2729 Bakan nikki
ばかんにっき
馬関日記 
【著者】相馬弘 
【奥書】山外節翁(=森田節斎)(文久3);【跋者】阪谷素(元治元) 
 
050505 、文学 、俳諧 、撰集 、〔鶚史195〕 
1864 (元治01)
1864 (元治01) 原本
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
Tenta-007-04
親子両書誌を表示
kanayomihakkenden
かなよみはっけんでん
仮名読八犬伝 十七編・下
鳳簫庵琴童(作) 、歌川国芳(画) 
曲亭琴童(作) 、一勇斎国芳(画) 
合巻  1864 (元治01) 江戸 広岡屋幸助(菊寿堂) 再版
1853 (嘉永06) 江戸 丁子屋平兵衛(文渓堂)
Royal Ontario Museum(ROM) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
Tenta-007-05
親子両書誌を表示
kanayomihakkenden
かなよみはっけんでん
仮名読八犬伝 二十一編・上
鳳簫庵琴童(作) 、歌川国芳(画) 
曲亭琴童(作) 、一勇斎国芳(画) 、とり女(画) 
合巻  1864 (元治01) 江戸 広岡屋幸助(菊寿堂) 再版
1854 (安政01) 江戸 丁子屋平兵衛(文渓堂)
Royal Ontario Museum(ROM) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
Tenta-007-06
親子両書誌を表示
kanayomihakkenden
かなよみはっけんでん
仮名読八犬伝 二十一編・下
鳳簫庵琴童(作) 、歌川国芳(画) 
曲亭琴童(作) 、一勇斎国芳(画) 、とり女(画) 
合巻  1864 (元治01) 江戸 広岡屋幸助(菊寿堂) 再版
1854 (安政01) 江戸 丁子屋平兵衛(文渓堂)
Royal Ontario Museum(ROM) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
Tenta-007-07
親子両書誌を表示
kanayomihakkenden
かなよみはっけんでん
仮名読八犬伝 二十七編・上
鳳簫庵琴童(作) 、歌川国芳(画) 
曲亭琴童(作) 、一勇斎国芳(画) 、芳鳥女(画) 
合巻  1864 (元治01) 江戸 広岡屋幸助(菊寿堂) 再版
1858 (安政05) 江戸 丁子屋平兵衛(文渓堂)
Royal Ontario Museum(ROM) HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.