日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果 |
192683 件の内 1 件目から 20 件目を表示中 |
絞込検索 | 新規検索 | 次ページ> | 最後» |
和暦(西暦) | 月日 | 地域 | 劇場(興行者) | 興行名 | 場順 | 外題 | 演数・場名 | 音曲 | 芸種 | ||
|
|
・ | 京 | 都万太夫 都万太夫 |
刊半 |
かながきへいじものがたり 仮名書平治物語 | 歌舞伎 | ||||
|
寛保年間~明和年間 |
・ | 京都 | けいせい室町桜 |
|
けいせいむろまちざくら けいせい室町桜 | 歌舞伎 | ||||
|
年月不明 |
・ | 京都 | 因幡薬師 | 絵本太功記 |
|
えほんたいこうき 絵本太功記 | 歌舞伎 | |||
|
寛政年間カ |
・ | 京都 | 因幡薬師 | ☆伊勢物語 |
|
1 | すがたくらべいせものがたり ☆伊勢物語 | 歌舞伎 | ||
|
寛政年間カ |
・ | 京都 | 因幡薬師 | ☆伊勢物語 |
|
2 | はなくらべいせものがたり 競伊勢物語 | 歌舞伎 | ||
|
宝暦年間カ |
・ | 京都 | (不明) | 染模様妹背門松 |
|
そめもよういもせのかどまつ 染模様妹背門松 | からくり | |||
|
宝暦年間カ |
・ | 京都 | (不明) | 七ばけ |
|
ななばけ 七ばけ | 歌舞伎 | |||
|
寛政年間カ |
・ | 京都 | (不明) | いせものかたり |
|
いせものがたり いせものかたり | 歌舞伎 | |||
|
弘化01・05・ 以降カ |
・ | 京都 | (不明) | 伊勢音頭恋寝剣 |
|
いせおんどこいのねたば 伊勢音頭恋寝剣 | 歌舞伎 | |||
|
弘化年間カ |
・ | 京都 | (不明) |
|
「芦屋道満大内鑑」または「嫁入信田妻」か | 歌舞伎 | ||||
|
弘化年間 |
・ | 京都 | (不明) | 姫競双葉絵草紙 |
|
ひめくらべふたばえぞうし 姫競双葉絵草紙 | 歌舞伎 | |||
|
(不明) |
・ | 京都 | (不明) |
|
ふたつちょうちょうくるわにっき 双蝶々曲輪日記 | 歌舞伎 | ||||
|
宝暦年間カ |
・ | 京都 | (不明) | からくり |
|
1 | からくり からくり | からくり | ||
|
寛政年間カ |
・ | 京都 | (不明) | 秋葉権現廻船語 |
|
1 | あきばごんげんかいせんばなし 秋葉権現廻船語 | 歌舞伎 | ||
|
寛政年間カ |
・ | 京都 | (不明) | 国性爺合戦 |
|
1 | こくせんやがっせん 国性爺合戦 | 歌舞伎 | ||
|
寛政末~享和頃 |
・ | 京都 | (不明) | 源平布引滝 |
|
1 | げんべいぬのびきのたき 源平布引滝 | 歌舞伎 | ||
|
文化後半 |
・ | 京都 | (不明) | ☆礎花大樹 |
|
1 | めいしょずえはなのこのした ☆礎花大樹 | 歌舞伎 | ||
|
(不明) |
・ | 京都 | (不明) | 倭仮名在原系図 |
|
1 | やまとがなありわらけいず 倭仮名在原系図 | 歌舞伎 | ||
|
宝暦年間カ |
・ | 京都 | (不明) | からくり |
|
2 | ゆうぎり 夕霧 | からくり | ||
|
寛政年間カ |
・ | 京都 | (不明) | 秋葉権現廻船語 |
|
2 | かりがねぞめ 雁金染 | 歌舞伎 |
  | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | Login |
Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved. |