日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

886 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
昭和28 
1953
02・ 東京 明治  
 
しまちどりつきのしらなみ 
島鵆月白浪 
大詰 招魂社鳥居前場        
詳細
比較
昭和56 
1981
06・ 東京 歌舞伎座  
夜四番目 
7 あみもようとうろのきくきり 
網模様燈篭菊桐 
矢矧橋 、永代橋詰 、深川洲崎堤        
詳細
比較
昭和56 
1981
07・ 東京 歌舞伎座  
 
4 ひとりたびごじゅうさんつぎ 
独道中五十三駅 
プロローグと序幕 木挽町歌舞伎座前 、京都三条大橋 、同橋下 、同河原 、同夜道 、同粟田口 、大津石山寺 、草津野路の玉川 、石部宿 、水口宿 、土山宿 、坂の下宿 、関宿 、亀山城下 、庄野高札場 、石薬師茶店 、四日市追分 、桑名七里の渡口 、同海中 、宮沖海上 、二幕目 鳴海笠寺観音寺門前 、池鯉鮒八ッ橋村 、岡崎西尾在夜道 、岡崎宿外れ一里塚 、岡崎無量寺 、同寺の裏薄原 、怪猫飛行 、三幕目 日坂入山津村非人小屋 、金谷小夜の中山 、金谷宿 、同大井川 、大井川川中 、嶋田大井川中州 、鞠子宇都谷峠蔦の細道 、四幕目 箱根山中 、大詰 小田原 、大磯鴫立沢 、平塚花水橋 、藤沢遊行寺と弁財天の鳥居 、戸塚山中 、程ヶ谷さかい木 、神奈川の空 、川崎六郷の渡し 、鈴ヶ森 、江戸日本橋        
詳細
比較
昭和57 
1982
07・ 東京 歌舞伎座  
昼二番目 
2 めいぼくせんだいはぎ 
伽羅先代萩 
足利家床下 、問注所対決 、詰所刃傷        
詳細
比較
昭和57 
1982
08・ 東京 浅草公会堂  
 
2 あみもようとうろのきくきり 
網模様燈篭菊桐 
矢矧橋 、永代橋詰 、深川洲崎堤        
詳細
比較
昭和58 
1983
05・01 東京 歌舞伎座  
昼一番目 
1 めいぼくせんだいはぎ 
伽羅先代萩 
花水橋 、足利家奥殿 、同床下 、問注所対決 、同詰所刃傷        
詳細
比較
昭和61 
1986
10・03 東京 歌舞伎座  
 
1 めいぼくせんだいはぎ 
伽羅先代萩 
花水橋 、足利家竹の間 、足利家奥殿同床下 、問注所対決 、詰所刃傷        
詳細
比較
昭和62 
1987
04・03 東京 歌舞伎座  
夜の部 
5 げんろくちゅうしんぐら 〈〉せんごくやしき
元禄忠臣蔵 〈〉仙石屋敷
仙石伯耆守役宅大玄関 、同表の間大書院 、同元の詰所        
詳細
比較
昭和62 
1987
12・01 東京 歌舞伎座  
夜の部 
4  
二十四時忠臣蔵 
鶴ケ岡八幡社前 、本所松坂町吉良上野介邸寝所 、高輪八ツ山下 、芸州侯下屋敷瑶泉院御殿 、同門外 、向島晋其角住居 、蛇山への道 、本所砂村隠亡堀 、蛇山無住寺 、吉良邸玄関脇詰所 、本所松坂町土屋主税邸奥座敷 、吉良邸奥庭炭部屋 、元の土屋邸奥座敷 、吉良邸裏門外 、深川六義園        
詳細
比較
平成05 
1993
04・02 東京 歌舞伎座 中村会四月大歌舞伎 細目 
第一 
1 おおいしさいごのいちにち 
大石最期の一日 
一幕 芝高輪細川家中屋敷下の間の場 、同詰番詰所の場 、同大書院の場 、同元のめ所の場        
詳細
比較
平成10 
1998
11・03 大阪 松竹 花桐いろは 主外題 
 
1 はなぎりいろは 
花桐いろは 
三幕 道頓堀角の芝居桟敷裏の場 、道頓堀角の芝居舞台の場(「お夏笠物狂」劇中劇) 、日本橋南詰の河畔の場 、但馬出石近き暮坂村の場 、伊勢中川原の二軒茶屋の場 、古市口の芝居舞台裏の場        
詳細
比較
平成10 
1998
11・03 東京 国立大劇場 伽羅先代萩 主外題 
 
1 めいぼくせんだいはぎ 
伽羅先代萩 
三幕五場 高尾丸船中の場 、足利家御殿の場 、同床下の場 、問註所対決の場 、詰所刃傷の場        
詳細
比較
平成10 
1998
12・04 東京 国立小劇場 仮名手本忠臣蔵 主外題 
 
1 かなでほんちゅうしんぐら 
仮名手本忠臣蔵 
八段目より大詰まで 道行旅路の嫁入 、雪転しの段 、山科閑居の段 、天河屋の段 、光明寺焼香の段        

比較
安政07 
1860
01・14 江戸 市村座 三人吉三廓初買 所作 
一番目大詰 
2 じょうどすごろくふるやさいにち 
浄土双六振斎日 
  常磐津   浄瑠理  歌舞伎 

比較
安政07 
1860
03・09 江戸 中村座 寎桜瓢蕈☆ 所作 
一番目大詰・中入狂言(絵本) 
3 えどがのこににんどうじょうじ 
東鹿助二人道成寺 
  長唄     歌舞伎 

比較
文久02 
1862
08・晦 江戸 中村座 時暭握虎券 名題 
一番目大詰 
3 しんこうき 
信仰記 
金閣の場       歌舞伎 

比較
文久04 
1864
04・18 江戸 守田座 楼門五山桐 所作 
一番目大詰 
6 ごがつのぼりべにのあけぼの 
五月幟紅曙 
  常磐津/清元     歌舞伎 

比較
慶応03 
1867
10・06 江戸 守田座 喜九字当機成台 所作 
一番目大詰 
1 こいしぐれそでにふるでら 
恋暮時雨袖旧寺 
  清元   浄瑠理  歌舞伎 

比較
慶応04 
1868
03・03 江戸 市村座 隅田川鴬音曽我 所作 
二番目序幕 
3 うめかおるいろはたんか 
梅薫いろは田家 
  義太夫/清元   浄瑠理  歌舞伎 

比較
明治02 
1869
03・03 東京 市村座 蝶三升扇加賀製 名題 
1番目大詰 
3 かんじんちょう 
勧進帳 
       歌舞伎 

比較
明治02 
1869
03・19 東京 守田座 好色芝紀島物語 所作 
1番目大詰 
2 さんぷくついうたのすがたえ 
三幅対歌の姿絵 
       歌舞伎 

比較
明治02 
1869
06・07 東京 守田座 東山殿花王彩幕 所作 
1番目大詰(後日?) 
3 ほしいまよいあうよのむつごと 
星今宵逢夜睦言 
  清元     歌舞伎 

比較
明治03 
1870
06・21 東京 市村座 大安売請品市村 所作 
1番目大詰 
2 とりのあとうきなのたちばな 
紅葉浮名橘 
  清元     歌舞伎 

比較
明治03 
1870
06・25 東京 守田座 好音魁紫紀花咄 所作 
1番目大詰 
2 つりしのぶまたもかねいり 
釣しのぶ復鐘入 
  常磐津     歌舞伎 

比較
明治05 
1872
05・02 東京 中村座 濃染菖蒲帷 所作 
1番目大詰 
2 もちづき 
望月 
  常磐津     歌舞伎 

比較
明治06 
1873
06・01 東京 守田座 隅田河乗切講談  
大詰 
3 ほんもうのみやようちそが 
本望宮夜討曽我 
討入       歌舞伎 

比較
明治06 
1873
10・18 東京 中村座 讐亀山新聞  
一番目大詰 
2 あだなえんうらみのさめざや 
仇艶恨鮫鞘 
  清元     歌舞伎 

比較
明治16 
1883
04・03 東京 春木座 神霊菅原道実記 所作 
一番目大詰 
2 かみいさめねぎもきさらぎ 
神諫祢宜衣更着 
  長唄     歌舞伎 

比較
明治18 
1885
02・08 東京 千歳座 千歳曽我源氏礎  
一番目大詰 
2 やまぶしせったい 
山伏摂待 
       歌舞伎 

比較
明治24 
1891
02・13 東京 市村座 黄金花陸奥朝夷 所作 
一番目大詰 
2 はつひかげみすじのくまどり 
初日影三筋隈取 
  常磐津     歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.