about G-COE DH-JAC Ritsumeikan University logo

「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」は、日本の京都にある立命館大学の取り組みで、人文系と情報系の融合を狙い、京都や日本文化にかかわる無形・有形文化財のデジタルアーカイブの構築とデータベース(DB)を蓄積してきた21 世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」をさらに発展させたものです。すでに100万件以上のデータを持つ国内トップレベルの実績を誇り、マルチメディア型デジタルアーカイブなどの情報技術が人文科学の研究環境や手法を大きく飛躍させ、こうしたデジタルアーカイブが情報および人的なポータルとして、世界の日本研究機関のハブとなり得ることを証明しています。

DH-JAC logo

欧米諸国では人文系研究にデジタル技術を活用する「デジタル・ヒューマニティーズ」と呼ばれる学問分野が確立されてきました。これはまさに「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」の活動に整合するものです。現在、海外の日本文化研究は、ネットワーク型の展開を強めており、日本と海外の研究者間で、研究手法や目的に大きな乖離が生じてきています。

本拠点はそうした世界の最先端の研究動向を踏まえ、さらに大学院を中心とした教育拠点として、グローバルな視点を持ち、海外での研究活動のできる日本文化研究者の育成を目指しています。この構想には、ロンドン大学 SOAS、セインズベリ日本藝術・文化研究所、大英博物館、コロンビア大学中世日本研究所など海外のトップレベルの研究所・博物館との連携も計画されており、文字通りグローバルに展開しています。

 

立命館大学グローバルCOE
日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点 http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/GCOE/

about metaverse project Prof Hosoi's avatar

本プロジェクトは、立命館大学グローバルCOE日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点の研究活動班であるWeb活用技術研究班による活動の一貫として実施されているプロジェクトです。3Dメタバースを代表する「セカンドライフ」において、本拠点の研究成果を発信するメディアとしての仮想空間の有効性、および、本拠点における仮想的な研究教育環境の可能性について実践的に検証することを目的としています。

具体的には、GCOEの研究成果の提示、展示における必要性、親和性、技術的フィージビリティの観点から、仮想空間の持つ3D+双方向性+アバターコミュニケーションという特性に対して、発信サイドと受信サイドからログベースおよび参与観察ベースの分析を行うための基盤、環境を整備していきます。