《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:16 件の内 1件目から16 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0563 sasaguruhana
ささぐるはな
捧る花 
永井素岳 、杵屋六左衛門 、藤間勘右衛門 
 
長唄正本 
絵表紙 
1898 (明治31) 04・ 東京 小林鉄次郎
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1111 hanaayame
はなあやめ
花あやめ 
(左小刀: 第二番目大切)
河竹新七 、竹柴彦作(作) 
【演者】彫物師左り甚五郎〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
1890 (明治23) 06・ 東京 小林鉄次郎
1890 (明治23) 05・22 東京 歌舞伎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1947 shibaraku
しばらく
 
 
【演者】〈9〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
東京 小林鉄次郎
1895 (明治28) 11・12 東京 歌舞伎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2191 shussekagekiyodanmari ōzatsuma
しゅっせかげきよだんまり》おおざつま
出世景清だんまり》大ざつま 
中幕)
 
桜痴居士(作) 、市川 団十郎(振附) 、〈13〉杵屋六左衛門(節附) 、【演者】〈〉市川 団十郎 、〈〉市川 八百蔵 、〈〉市川 女寅 、〈〉市川 猿蔵 、〈〉市川 升六 、〈〉市川 染五郎 、〈〉市川 宗三郎 、〈〉中村 富十郎 、〈〉中村 福助 、〈〉片岡 我当 、〈〉嵐 巌笑 、〈〉中村 珊瑚郎 、〈〉尾上 多見之助 、〈〉中村 政治郎 、〈〉片岡 我蔵 、【演奏者】〈6〉芳村 伊十郎 、〈13〉杵屋 六左衛門 
長唄正本 
絵表紙 
東京 杵屋、福地源一郎、小林鉄次郎
1898 (明治31) 02・15 大阪 大阪歌舞伎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2192 shussekagekiyodanmari ōzatsuma
しゅっせかげきよだんまり》おおざつま
出世景清だんまり》大ざつま 
 
桜痴居士(作) 、市川 団十郎(振附) 、〈13〉杵屋六左衛門(節附) 、【演者】〈〉市川 団十郎 、〈〉市川 八百蔵 、〈〉市川 女寅 、〈〉市川 猿蔵 、〈〉市川 升六 、〈〉市川 染五郎 、〈〉市川 宗三郎 、〈〉中村 富十郎 、〈〉中村 福助 、〈〉片岡 我当 、〈〉嵐 巌笑 、〈〉中村 珊瑚郎 、〈〉尾上 多見之助 、〈〉中村 政治郎 、〈〉片岡 我蔵 、【演奏者】〈6〉芳村 伊十郎 、〈13〉杵屋 六左衛門 
長唄正本 
絵表紙 
東京 杵屋、福地源一郎、小林鉄次郎
1898 (明治31) 02・15 大阪 大阪歌舞伎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7026 nichirenki
にちれんき
日蓮記 
周季(画) 
【演者】日蓮大士〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
東京 小林鉄次郎
1894 (明治27) 05・08 東京 歌舞伎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7328 sasaguruhana
ささぐるはな
捧る花 
永井素岳 、杵屋六左衛門 、藤間勘右衛門 
 
長唄正本 
絵表紙 
1898 (明治31) 04 東京 小林鉄次郎
東京 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7370 shibaraku
しばらく
 
 
【演者】〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
1895 (明治28) 12・03 東京 小林鉄次郎
1895 (明治28) 11・12 東京 歌舞伎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7373 shussekagekiyodanmari ōzatsuma
しゅっせかげきよだんまり》おおざつま
出世景清だんまり》大ざつま 
中幕)
桜痴居士(作) 、市川 団十郎(振附) 、〈13〉杵屋六左衛門(節附) 
【演者】〈〉市川 団十郎 、〈〉市川 八百蔵 、〈〉市川 女寅 、〈〉市川 猿蔵 、〈〉市川 升六 、〈〉市川 染五郎 、〈〉市川 宗三郎 、〈〉中村 富十郎 、〈〉中村 福助 、〈〉片岡 我当 、〈〉嵐 巌笑 、〈〉中村 珊瑚郎 、〈〉尾上 多見之助 、〈〉中村 政治郎 、〈〉片岡 我蔵 、【演奏者】〈6〉芳村 伊十郎 、〈13〉杵屋 六左衛門 
長唄正本 
絵表紙 
1898 (明治31) 03・ 東京 杵屋、福地源一郎、小林鉄次郎
1898 (明治31) 02・15 大阪 大阪歌舞伎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7395 sasaguruhana
ささぐるはな
捧る花 
永井素岳 、杵屋六左衛門 、藤間勘右衛門 
 
長唄正本 
絵表紙 
1898 (明治31) 02 東京 小林鉄次郎
東京 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7396 aioinokotobuki
あいおいのことぶき
相生の寿 
 
 
長唄正本 
絵表紙 
1893 (明治28) 02 東京 小林鉄次郎
東京 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7397 aioinokotobuki
あいおいのことぶき
相生の寿 
 
 
長唄正本 
絵表紙 
1893 (明治28) 02 東京 小林鉄次郎
東京 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7503 nichirenki
にちれんき
日蓮記 
桜痴居士(作) 、周季(画) 
【演者】日蓮大士〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
東京 小林鉄次郎
1894 (明治27) 05・08 東京 歌舞伎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0135-02
親子両書誌を表示
yaekokonoehananosugatae
やえここのえはなのすがたえ
八重九重花姿絵 
 
西王母〈〉尾上 多見蔵 、五郎〈〉尾上 多見蔵 
長唄正本  1887 (明治21) 江戸 小林鉄次郎(日本橋区通三丁目十三番地)
1862 (文久02) 03 江戸 中村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-7684 kikunotsuyu
きくのつゆ
菊の露 
(形見草四谷怪談:
 
【演者】〈〉尾上 菊五郎 
長唄正本 
絵表紙 
1896 (明治29) 07・吉 東京 小林鉄次郎
1896 (明治29) 07・12 東京 歌舞伎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
arcBK03-0687 kagekiyoichidaiki
かげきよいちだいき
景清一代記 
仮名垣魯文(作) 、歌川芳幾(画) 
鈍亭魯文(仮名垣魯文)(序) 、魯文(鈔録) 、芳幾(画図) 
合巻  東京 小林鉄次郎(丸屋鉄次郎)
立命館ARC HP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.