《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:167 件の内 1件目から30 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0966 goshomoyougenjinoedozome
ごしょもようげんじのえどぞめ
内裡模様源氏紫 
中村重助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
1869 (明治02) 09・ 東京 さか川平四郎 再板
1838 (天保09) 04・ 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0143 hiyokumonitoshiinoji
ひよくもんいとしいのじ
比翼紋愛井の字 
(五十三駅扇宿附: 第一番目五幕目)
河竹新七 、竹柴其水(表紙) 、古河黙阿弥(補)(内題下) 、島女(表紙) 
【演者】清元延寿太夫(節)(内題下) 、三浦やの小紫〈〉岩井 松之助 、同新造わかな〈〉中村 鶴子 、同禿ゆかり〈〉尾上 きく 、豆たいこ芋?八〈〉尾上 栄次郎 、三浦やの新造小きく〈〉尾上 栄之助 、平井権八〈〉尾上 菊五郎 
清元正本 
絵表紙 
1887 (明治20) 09・20 東京 伊勢屋忠兵衛、加藤忠兵衛
1887 (明治20) 07・11 東京 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
06-1006

[邦楽社稽古本集] 
 
 
清元正本  1957 (昭和32) 09・10 東京 株式会社邦楽社
1948 (昭和23) 11・15 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-1006-01a
親子両書誌を表示
yamatoganatamukenoitsumoji
やまとがなたむけのいつもじ
大和い手向五字 
 
 
清元正本  1957 (昭和32) 09・10 東京 株式会社邦楽社
1948 (昭和23) 11・15 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-1006-01b
親子両書誌を表示
kashiyukataaseninarukami
かしゆかたあせになるかみ
貸浴衣汗雷 
 
 
清元正本  1957 (昭和32) 09・10 東京 株式会社邦楽社
1948 (昭和23) 11・15 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-1006-02a
親子両書誌を表示
shimeroyareironokakegoe
しめろやれいろのかけごえ
〆能色相図 
 
 
清元正本  1957 (昭和32) 09・10 東京 株式会社邦楽社
1948 (昭和23) 11・15 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-1006-02b
親子両書誌を表示
sukerokukuruwanomomoyogusa
すけろくくるわのももよぐさ
新曲 助六曲輪菊 
 
 
清元正本  1957 (昭和32) 09・10 東京 株式会社邦楽社
1948 (昭和23) 11・15 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-1006-03a
親子両書誌を表示
miyamanohanatodokanuedaburi
みやまのはなとどかぬえだぶり
深山桜及兼樹振 
 
 
清元正本  1957 (昭和32) 09・10 東京 株式会社邦楽社
1948 (昭和23) 11・15 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-1006-03b
親子両書誌を表示
iromasarumomidinoyuubae
いろまさるもみぢのゆうばえ
色増栬夕映 
 
 
清元正本  1957 (昭和32) 09・10 東京 株式会社邦楽社
1948 (昭和23) 11・15 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-1006-04
親子両書誌を表示
shinobiauharunoyukidoke
しのびあうはるのゆきどけ
忍逢春雪解 
 
 
清元正本  1957 (昭和32) 09・10 東京 株式会社邦楽社
1948 (昭和23) 11・15 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-1006-05a
親子両書誌を表示
seigaiha
せいがいは
新曲 青海波 
 
 
清元正本  1957 (昭和32) 09・10 東京 株式会社邦楽社
1948 (昭和23) 11・15 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-1006-05b
親子両書誌を表示
mutamagawa
むたまがわ
六玉川 
 
 
清元正本  1957 (昭和32) 09・10 東京 株式会社邦楽社
1948 (昭和23) 11・15 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-1006-06
親子両書誌を表示
michiyukitabidinohanamuko
みちゆきたびぢのはなむこ
道行旅路の花聟 
 
 
清元正本  1957 (昭和32) 09・10 東京 株式会社邦楽社
1948 (昭和23) 11・15 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-1006-07
親子両書誌を表示
umeyanaginakamoyoiduki
うめやなぎなかもよいづき
梅柳中宵月 
 
 
清元正本  1957 (昭和32) 09・10 東京 株式会社邦楽社
1948 (昭和23) 11・15 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0068 imayou kokadi
いまよう》こかぢ
今様》小鍛冶 
(御伽譚博多新織: 第一ばん目大詰)
梅守春助 、楳田効輔(作) 、〈3〉瀬川如皐(述) 
【演者】宇賀神霊実は猿楽山三郎〈〉市川 小団次 、小鍛治実は伏見山三〈〉坂東 竹三郎 、宗近妻たがね実は出雲ノ阿国〈〉尾上 梅幸 
長唄正本 
絵表紙 
1852 (嘉永05) 09・吉 江戸 丸屋鉄治郎
1852 (嘉永05) 08・28 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0086 imayoumochizukishakkyou
いまようもちづきしゃっきょう
今様望月石橋 
杵屋正次郎(曲) 
 
長唄正本 
字表紙 
1900 (明治33) 09・ 東京 並川善六
1882 (明治15) 06・11 東京 猿若座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0143 shinkyokuurashima
しんきょくうらしま
新曲浦島 
 
 
長唄正本 
字表紙 
1911 (明治44) 09・ 東京 法木徳兵衛
1906 (明治39) 02・17 東京 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0279 kaedeguruma
かえでぐるま
楓ぐるま 
左交(述) 
 
長唄正本  1844 (天保15) 09・吉 江戸
1844 (弘化01) 09・27 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0595 shikakubashirasarunokusemai
しかくばしらさるのくせまい
三升猿曲舞 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1885 (明治18) 02・14 東京 浜田吉五郎 再々板
1874 (明治07) 09・ 東京 再板
1819 (文政02) 11・18 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0862 tamagawa
たまがわ
多摩川 
〈5〉杵屋勘五郎(曲) 
 
長唄正本 
字表紙 
1913 (大正02) 09・ 東京 法木徳兵衛
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0911 tsukiyukihananagorinobundai
つきゆきはななごりのぶんだい
月雪花名残文台 
(一谷嫩軍記: 第二ばん目大切)
桜田治助(作) 、杵屋佐吉(述) 
【演者】〈〉坂東 三津五郎 
長唄正本 
絵表紙 
1832 (天保03) 12・ 江戸 再板
1820 (文政03) 09・ 江戸 沢村利兵衛
1820 (文政03) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0912 tsukiyukihananagorinobundai
つきゆきはななごりのぶんだい
月雪花名残文台 
(一谷嫩軍記: 第二ばん目大切)
桜田治助(作) 、杵屋佐吉(述) 
【演者】〈〉坂東 三津五郎 
長唄正本 
絵表紙 
1832 (天保03) 12・ 江戸 再板
1820 (文政03) 09・ 江戸 沢村利兵衛
1820 (文政03) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0913 tsukiyukihananagorinobundai
つきゆきはななごりのぶんだい
月雪花名残文台 
(一谷嫩軍記: 第二ばん目大切)
桜田治助(作) 、杵屋佐吉(述) 
【演者】〈〉坂東 三津五郎 
長唄正本 
絵表紙 
1832 (天保03) 12・ 江戸 再板
1820 (文政03) 09・ 江戸 沢村利兵衛
1820 (文政03) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0965 tokiwanoniwa
ときわのにわ
常磐庭 
杵屋六左衛門(作) 
 
長唄正本  1856 (安政03) 11・ 江戸
1851 (嘉永04) 09・ 江戸 丸屋鉄治郎
1851 江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1312 shikinonagame
ふうりゅうしきのながめ
風流四季の詠 
(御注文色取隅田川:
末広(述) 、杵屋六左衛門(曲) 
 
長唄正本 
絵表紙 
1872 (明治05) 09・吉 東京
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1387 matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
第一ばん目弐立目)
桜田治助(述) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 明石 
長唄正本 、豊後路 
絵表紙 
1812 (文化09) 09・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1812 (文化09) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1388 matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
第一ばん目弐立目)
桜田治助(述) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 明石 
長唄正本 、豊後路 
絵表紙 
1812 (文化09) 09・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1812 (文化09) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1389 matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
第一ばん目弐立目)
桜田治助(述) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 明石 
長唄正本 、豊後路 
字表紙 
1812 (文化09) 09・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1812 (文化09) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1685 rangikumakurajidou
らんぎくまくらじどう
乱菊枕慈童 
(怪談木幡小平治: 序幕)
種春(画) 
【演者】菊慈童〈〉嵐 璃珏 
長唄正本 
絵表紙 
1853 (嘉永06) 09・ 江戸 小川半助
1853 (嘉永06) 09・15 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1722 kiminoniwa
きみのにわ
君の庭 
杵屋勝三郎(節) 
 
長唄正本  1859 (安政06) 09・ 江戸
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.