ARC古典籍ポータルデータベース 検索結果
《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:23 件の内 1件目から23 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1387 matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
第一ばん目弐立目)
桜田治助(述) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 明石 
長唄正本 、豊後路 
絵表紙 
1812 (文化09) 09・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1812 (文化09) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1388 matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
第一ばん目弐立目)
桜田治助(述) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 明石 
長唄正本 、豊後路 
絵表紙 
1812 (文化09) 09・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1812 (文化09) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1389 matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
第一ばん目弐立目)
桜田治助(述) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 明石 
長唄正本 、豊後路 
字表紙 
1812 (文化09) 09・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1812 (文化09) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3149 matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
第一はん目弐立目)
桜田治助(述) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 明石 
長唄正本 、豊後路 
絵表紙 
1812 (文化09) 09・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1812 (文化09) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3150 matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
第一はん目弐立目)
桜田治助(述) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 明石 
長唄正本 、豊後路 
絵表紙 
1812 (文化09) 09・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1812 (文化09) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-5189 matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
(ひらかな盛衰記: 第一ばん目弐立目)
桜田治助(述) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 明石 
長唄(名古屋版) 、豊後路 
絵表紙 
1812 (文化09) 09・吉 名古屋 本屋伊六
1812 (文化09) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-5211 matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
(ひらかな盛衰記: 第一ばん目弐立目)
桜田治助(述) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 明石 
長唄(名古屋版) 、豊後路 
絵表紙 
名古屋
1812 (文化09) 09・吉
1812 (文化09) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
2013_773 jinbutsuryakugashiki
じんぶつりゃくがしき
人物略画式 
北尾政美(画) 
 
  1812 (文化09)
1799 (寛政11)
The Metropolitan Museum HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
PDF
ORG縮小
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
文庫30_E0022 izumishikibunikki
いずみしきぶものがたり
和泉式部物語 
和泉式部 [著] 
 
日記 物語 
九曜文庫 
1812 (文化09)
1812 (文化09) 山本八握穂(写)
早稲田大学図書館 HP
提供:早稲田大学図書館古典籍総合DBHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4504-15
親子両書誌を表示
matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
(ひらかな盛衰記: 第一ばん目弐立目)
桜田治助(述) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 明石 
長唄正本 、豊後路 
絵表紙 
1812 (文化09) 09・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1812 (文化09) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4504-16
親子両書誌を表示
momijinosodenagorinonishikie
もみじのそでなごりのにしきえ
紅葉袖名残錦絵 
(嫗山姥(盛衰記): 第二ばん目大切)
桜田治助(述) 
【演者】足柄の山うば〈〉中村 歌右衛門 、くわいとう丸〈〉関 三十郎 
長唄正本 、常磐津 
絵表紙 
1812 (文化09) 09・09 江戸 沢村屋利兵衛
1812 (文化09) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4504-18
親子両書誌を表示
momijinosodenagorinonishikie
もみじのそでなごりのにしきえ
紅葉袖名残錦絵 
(嫗山姥(盛衰記): 第二ばん目大切)
桜田治助(述) 
【演者】足柄の山うば〈〉中村 歌右衛門 、くわいとう丸〈〉関 三十郎 
長唄正本 、常磐津 
絵表紙 
1812 (文化09) 09・09 江戸 沢村屋利兵衛
1812 (文化09) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-2-27 koshūgafu
こしゅうがふ
古秀画譜 
八田古秀 
八田古秀(画) 、賀茂季鷹(序) 、文屋茂喬(跋) 
絵本:絵手本  1812 (文化09)
1812 (文化09) 自署
1812 (文化09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-2-27a koshūgafu
こしゅうがふ
古秀画譜 
八田古秀 
八田古秀(画) 、賀茂季鷹(序) 、文屋茂喬(跋) 
絵本:絵手本  1812 (文化09)
1812 (文化09)
1812 (文化09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms0035 Sanji no rei no koto
さんじのれいのこと
三時ノ鈴事 
 
【書写者】玄深 
 
030407 、仏教 、宗派 、真言宗 
1812 (文化9) 転写本
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研ID
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms0243 Haikai jigi hyakkajō
はいかいじぎひゃっかじょう
俳諧時宜百箇条 
【著者】蘭石 
【原本所持者】何調亭;【書写者】朝陽館主人 
 
050502 、文学>俳諧>俳論・作法 、〔鶚歌138〕 
1812 (文化9) 転写本
1797 (寛政9)
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研ID
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms157.4562 1812 Gokyō zui
ごきょうずい
五経図彙 
【著者】松本愚山 
【書写者】石渡明敬;【序者】西洞院信庸(寛政3) 
 
180106 、準漢籍 、経部 、孝経類 、〔鶚〕 
1812 (文化9) 版本写
1785 (天明5)
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms1661 Minamotosē Sasaki chakuryū Ōharashi kēzu
みなもとせいささきちゃくりゅうおおはらしけいず
源姓佐佐木嫡流大原氏系図 
 
【書写者】三井家編纂室;【旧書写者】東京帝国大学史料編纂掛;【原本所持者】大原正志 
 
070207 、歴史 、日本史 、系譜 、〔B982/1〕 
1812 (大正元年12月) 転写本
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms1692 Kanjō goma
かんじょうごま
灌頂護摩 
 
【書写者】玄深 
 
030502 、仏教 、寺院 、行事 、〔宗リ226〕 
1812 (文化9) 転写本
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms2391 Goma shidai
ごましだい
護摩次第 
 
【書写者】玄深 
 
030502 、仏教 、寺院 、行事 
1812 (文化9) 転写本
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms2567 konrin-ō bucchōryaku nenjyuhō
こんりんおうぶっちょうりゃくねんじゅほう
金輪王仏頂畧念誦法 
 
【書写者】玄深 
 
030101 、仏教 、総記 、概論・通説・雑書 
1812 (文化9) 転写本
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
JB.0214 chikudougakou
ちくどうがこう
竹洞画稿 
中林成昌(中林竹洞)(画) 
竹洞山人成昌(臨摹・跋) 
画譜 、絵手本 、山水画  1812 (文化09)
1801 (享和01) 11・ 植村 藤右衛門・藤井 孫兵衛・林 宗兵衛・泉 太兵衛・片野 藤四郎
Royal Museum of Art and History(MRAH) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
JB.0415-01
親子両書誌を表示
enshūryū soukashikinosono
えんしゅうりゅう そうかしきのその
遠州流 挿花四季園 春之巻
松柏斎一瓢 ・栄松斎一寿(編) 、文松斎一仙(画)  
松柏斎一瓢(撰) 、文松斎一仙(画) 、杏花園主人・文松斎一僊(序) 、櫟斎元春(書) 、鳳斎老人(題) 
花道  1804 (文化09)
1812 (文化09) 05・
1804 (文化10) 名山閣
Royal Museum of Art and History(MRAH) HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.