|
国文研検索 |
|
ARC閲覧 |
小画像 |
|
|
資料番号 |
資料名 |
著者等 |
ジャンル |
成立年月日 |
原所蔵者 |
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
07-2290
|
norinohanashikinoutena
のりのはなしきのうてな
法花四季台 下
(全盛虎女石:
第二ばんめ大切)
|
桜田治助 、奈川七五三助(作)
【演者】〈〉瀬川 路考
|
長唄正本
絵表紙
|
1805
(文化02)
03・03 江戸
刊
1805
(文化02)
03・03
江戸
中村座
上演
|
国立音楽大学附属図書館
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
子書 誌有
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
RV-1-4459
|
zokuhyakki
ぞくひゃっき
続百鬼
|
鳥山石燕(画)
|
絵本
|
1805
(文化02)
1779
(安永08)
|
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
RV-1-4459-01
親子両書誌を表示
|
zokuhyakki
ぞくひゃっき
続百鬼 上
|
鳥山石燕(画)
|
絵本
|
1805
(文化02)
1779
(安永08)
|
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
RV-1-4459-02
親子両書誌を表示
|
ぞくひゃっき
続百鬼 中
|
鳥山石燕(画)
|
絵本
|
1805
(文化02)
1779
(安永08)
|
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
RV-1-4459-03
親子両書誌を表示
|
ぞくひゃっき
続百鬼 下
|
鳥山石燕(画)
|
絵本
|
1805
(文化02)
1779
(安永08)
|
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
子書 誌有
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
RV-1353-160
|
zokuhyakki
ぞくひゃっき
続百鬼
|
鳥山石燕(画)
|
絵本
|
1805
(文化02)
1779
(安永08)
|
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
RV-1353-160-01
親子両書誌を表示
|
zokuhyakki
ぞくひゃっき
続百鬼 上
|
鳥山石燕(画)
|
絵本
|
1805
(文化02)
1779
(安永08)
|
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
RV-1353-160-02
親子両書誌を表示
|
zokuhyakki
ぞくひゃっき
続百鬼 中
|
鳥山石燕(画)
|
絵本
|
1805
(文化02)
1779
(安永08)
|
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
RV-1353-160-03
親子両書誌を表示
|
zokuhyakki
ぞくひゃっき
続百鬼 下
|
鳥山石燕(画)
|
絵本
|
1805
(文化02)
1779
(安永08)
|
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
RV-4422-1
|
ehonkamenooyama
えほんかめのおやま
絵本亀尾山
|
月岡露仁斎昌信
|
|
1805
(文化02)
1759
(宝暦09)
|
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
子書 誌有
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
nakai1412
|
ちゃわまむきのおきな
茶話真向翁
|
関竹泉
|
茶道
|
1805
(文化02)
1803
(享和03)
刊
|
中井文庫
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
nakai1412-01
親子両書誌を表示
|
ちゃわまむきのおきな
茶話真向翁 上
|
関竹泉
|
茶道
|
1805
(文化02)
1803
(享和03)
刊
|
中井文庫
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
nakai1412-02
親子両書誌を表示
|
ちゃわまむきのおきな
茶話真向翁 下
|
関竹泉
|
茶道
|
1805
(文化02)
1803
(享和03)
刊
|
中井文庫
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
926.65.0014
|
kachōshashinzui
かちょうしゃしんずい
花鳥写真図彙 (初編)
|
北尾重政一世(画)
北尾紅翠斎(紅翠翁・姓北尾名重政字非籝号紅翠斎)(摸) 、桜木亭常春(剞劂) 、月所外史(序) 、董堂処士(書) 、松濤女史(題)
|
絵画 、画譜 、絵手本 、花鳥画
|
1805
(文化02)
01・ 刊
1805
(文化02)
序
|
Royal Ontario Museum(ROM)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
973x57.0015
|
hokusaishashingafu
ほくさいしゃしんがふ
北斎写真画譜
|
葛飾北斎(画)
平田由豆流(序)
|
画譜 、絵手本
|
1805
(文化02)
刊
1814
(文化11)
03・
序
|
Royal Ontario Museum(ROM)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
子書 誌有
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
nakai1640
|
ehonsekkiyoudan
えほんせっきょうだん
絵本雪鏡譚
|
速水春暁斎(画)
|
読本
絵本・戯作
|
1805
(文化02)
江戸
刊
|
中井文庫
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
07-4501-01
親子両書誌を表示
|
norinohanashikinoutena
のりのはなしきのうてな
法花四季台
(全盛虎女石:
第二ばんめ大切)
|
桜田治助 、奈川七五三助(作)
【演者】〈〉瀬川 路考
|
長唄正本
絵表紙
|
1805
(文化02)
03・03 江戸
沢村屋利兵衛
刊
1805
(文化02)
03・03
江戸
中村座
上演
|
国立音楽大学附属図書館
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
子書 誌有
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
4-3-9
|
とうしせんえほん
唐詩選画本 五言絶句 一・二・三・四・五
|
高井蘭山(著 五ー七編) 、橘石峰(初編)・鈴木芙蓉(二編)・高田円乗(三編)・北尾紅翠斎(北尾重政〈1〉(四編)・小松原翠渓(五編)・前北斎為一(葛飾北斎〈1〉)・狂人卍翁(葛飾北斎〈1〉)(七編)(画)
|
漢詩絵本 、俗訓絵解き書
|
1805
(文化02)
再刻
1788
(天明08)
12・
須原屋 新兵衛(嵩山房)
刊
|
The Art Institute of Chicago (AIC)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
4-3-9(05)
親子両書誌を表示
|
とうしせんえほん
唐詩選画本 五言絶句 五
|
高井蘭山(著 五ー七編) 、橘石峰(初編)・鈴木芙蓉(二編)・高田円乗(三編)・北尾紅翠斎(北尾重政〈1〉(四編)・小松原翠渓(五編)・前北斎為一(葛飾北斎〈1〉)・狂人卍翁(葛飾北斎〈1〉)(七編)(画)
菅忠俊(跋) 、石峰氏(画) 、嵩山房小林高英(跋) 、杉田金助(刻)
|
漢詩絵本 、俗訓絵解き書
|
1805
(文化02)
再刻
1788
(天明08)
12・
須原屋 新兵衛(嵩山房)
|
The Art Institute of Chicago (AIC)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
6-3-4
|
えほんむしゃたづな
絵本武者手綱
|
月岡雪鼎(画)
摂陽画生月岡露仁斎昌信(画) 、北洋(画) 、阪本甚兵衛(剞劂子)
|
武者絵本
|
1805
(文化02)
補正 刊
1759
(宝暦09)
藤屋 弥兵衛・藤屋 徳兵衛
刊
|
The Art Institute of Chicago (AIC)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
7-1-25
|
ehonkotoritsugai
えほんことりつがい
画本古鳥図賀比 全(巻之上・中・下)
|
武内西左衛門(武内確斎)(作) 、松屋耳鳥斎(画)
耳鳥斎(筆) 、滅窓(序)
|
絵本 、鳥羽絵
|
1805
(文化02)
刊
1805
(文化01)
文光堂
序
|
The Art Institute of Chicago (AIC)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
7-1-25a
|
ehonkotoritsugai
えほんことりつがい
画本古鳥図賀比 全(巻之上・中・下)
|
武内西左衛門(武内確斎)(作) 、松屋耳鳥斎(画)
耳鳥斎(筆) 、滅窓(序)
|
絵本 、鳥羽絵
|
1805
(文化02)
刊
1805
(文化01)
文光堂
序
|
The Art Institute of Chicago (AIC)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
7-3-12
|
yanagimusubi
やなぎむすび
やなき結ひ
|
梧の本白井(序) 、芳淵山足(跋) 、蕉心ほか(画)
|
俳諧 、俳画 、絵入
|
刊
1805
(文化02)
03・ 序
1805
(文化02)
03・
序
|
The Art Institute of Chicago (AIC)
HP
提供:立命館ARCHP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
ms0147
|
Kyōto bukkizu, honchō sōshiki no zu
きょうとぶっきず・ほんちょうそうしきのず
京都服紀図・本朝葬式之図
|
【原本所持者】荒木邑幸;【書写者】福安
|
020307 、神祇 、祭祀 、葬祭 、〔宗ニ44〕
|
1805
(文化2)
転写本
1800~1868
(近世後期)
|
UC Berkeley East Asian Library
HP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
ms0156
|
Imagawa Ryōshun ōzōshi
いまがわりょうしゅんおおぞうし
今川了俊大双紙
|
【著者】今川了俊
【跋者】伊勢貞丈(安永9);【書写者】伊勢貞春
|
090704 、政治・法制・附故実 、典礼・儀式 、諸礼 、〔宗へ37〕
|
1805
(文化2)
転写本
1467~1615
(戦国時代)
|
UC Berkeley East Asian Library
HP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
ms1845
|
Tenchū no maki
てんちゅうのまき
天中巻
|
|
160600 、諸芸 、占卜・相法 、〔鶚哲548〕
|
1805
(文化2)
転写本
|
UC Berkeley East Asian Library
HP
|
|
|
|
|
小画像比較
|
|
詳細 書誌
|
JB.0315
|
ehonkotoritsugai
えほんことりつがい
絵本古鳥図賀比 全
|
松屋耳鳥斎’
浪華 耳鳥斎(筆) 、滅窓(序)
|
絵本 、鳥羽絵
|
1805
(文化02)
刊
1804
(文化01)
序
|
Royal Museum of Art and History(MRAH)
HP
提供:立命館ARCHP
|