《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:75 件の内 1件目から30 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK02-0117 shouzokuzushiki
しょうぞくずしき
装束図式 上・下
 
竜作藤(奥書) 
有職故実  1692 (元禄05) 10・ 京都 出雲寺和泉掾
1571 (元亀02) 02・
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
MM0224 zenkoujinyoraiengi
ぜんこうじにょらいえんぎ
三国伝来/善光寺如来縁起 
 
 
 
1846 (弘化03) 京都 菱屋孫兵衛
UPS Marega HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
本別17-32 amidagaikeshinteramachi
あみだがいけしんてらまち
あみだが池新寺町 
近松門左衛門(作) 
 
絵入狂言本  1699 (元禄12) 10・ 京都 八文字屋八左衛門
1699 (元禄12) 10・ 京都 坂田 藤十郎 上演
国会図書館 HP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
208-465 sogatayuuzome
そがたゆうぞめ
曽我太夫染 
柳亭種彦(作) 、歌川国貞 画 
 
合巻 、絵入狂言本  1701 (元禄14) 京都 山村 伝十郎
1695 (元禄08) 07・ 京都 上演
国会図書館 HP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
2006.1813 bondenkokutakarabune
ぼんでんこくたからぶね
梵天国宝船 
宮崎 伝吉(作) 
 
絵入狂言本  1701 (元禄14) 06 江戸 正本屋小兵衛
1701 (元禄14) 06 江戸 森田座 上演
MFA HP
提供:MFA BostonHP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
2000.1254 sankainagoya
さんかいなごや
参会名護屋 
 
 
絵入狂言本  1697 (元禄10) 02・ 江戸 かいふや
1697 (元禄10) 01 江戸 中村座 上演
MFA Boston HP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
854-176 keiseishinasamagadake
けいせいしんあさまがだけ
けいせい新浅間嶽 
 
 
絵入狂言本  1711 (正徳01) 07・ 京都 夷屋松太夫(山下かるも) 上演
1698 (元禄11) 京都 八文字屋 八左衛門
1698 (元禄11) 01・ 京都 早雲長太夫(山下半左衛門) 上演
国会図書館 HP
国文研検索
翻刻解題
1024画面
1280画面
小画像比較
翻刻進行中
詳細
書誌
edoasama keiseiasamagadake
けいせいあさまがだけ
傾城浅間嶽 
 
 
絵入狂言本  東京 伊原青々園
1700 (元禄13) 01・ 江戸 ゑそうしや三左衛門
1700 (元禄13) 01・ 江戸 山村座 上演
演劇博物館 HP
国文研検索
翻刻解題
 
 
小画像比較
詳細
書誌
kyogenbon029 keiseiedozakura
けいせいえどざくら
けいせい江戸桜 
 
 
絵入狂言本 
上本 
1698 (元禄11) 京都 八文字屋 八左衛門
1698 (元禄11) 02・15 京都 都万太夫(坂田藤十郎) 上演
旧永田有翠 HP
国文研検索
翻刻解題 PDF
ORG縮小
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
チ13_05034 keiseihotokenohara
けいせいほとけのはら
けいせい仏の原 
[近松門左衛門] [撰] 
 
絵入狂言本 
芸術-演劇 、上本 
1699 (元禄12) 京都 山本九兵衛
1699 (元禄12) 01 京都 上演
早稲田大学図書館 HP
提供:早稲田大学図書館古典籍総合DBHP
国文研ID
国文研検索
PDF
ORG縮小
1024画面
1280画面
小画像比較
Note進行中
詳細
書誌
ヘ13_01993 sogatayuuzome
そがたゆうぞめ
曽我太夫染 
柳亭種彦(修辞) 、歌川国貞(画) 
 
合巻 、絵入狂言本 
文学-日本の小説(近世) 、江戸時代小説 
1695 (元禄08) 07・ 京都 上演
1817 (文化14) 江戸 永寿堂
早稲田大学図書館 HP
提供:早稲田大学図書館古典籍総合DBHP
国文研ID
国文研検索
紹介
1024画面
1280画面
小画像比較
翻刻完了!
詳細
書誌
AHM-0977 keiseiguzeinofune
けいせいぐぜいのふね
けいせいぐぜいの舟 
 
 
絵入狂言本  1700 (元禄13) 01・ 京都 八文字屋八左衛門
1700 (元禄13) 01・ 京都 都万太夫(坂田藤十郎) 上演
尼崎市立歴史博物館 HP
国文研検索
板木閲覧
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK01-0176 kusoushigenkai
くそうしげんかい
九想詩諺解 上下
坂内 直頼 
山雲子 
漢詩  沢田 吉左衛門
(元禄07) 02・
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
arcBK01-0176-01
親子両書誌を表示
kusoushigenkai
くそうしげんかい
九想詩諺解 
坂内 直頼 
山雲子 
漢詩  沢田 吉左衛門
(元禄07) 02・
立命館ARC HP
国文研検索
板木閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
arcBK01-0176-02
親子両書誌を表示
kusoushigenkai
くそうしげんかい
九想詩諺解 
坂内 直頼 
山雲子 
漢詩  沢田 吉左衛門
(元禄07) 02・
立命館ARC HP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
nakai0636 okadodenpachirouhikki
おかどでんぱちろうひっき
多門伝八郎筆記 水哉叢書 九
 
 
記録  1701 (元禄14)
1860 (万延01) 06・02
中井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
FJ.709.25 keiseiasamagadake
けいせいあさまがだけ
けいせい浅間嶽 
 
 
歌舞伎 、絵入狂言本  1714 (正徳04) 大阪 山本彦五郎 上演
1698 (元禄11) 京都 八文字屋 八左衛門
1698 (元禄11) 01 京都 早雲長太夫(山下半左衛門) 上演
Cambridge University Library HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK02-0117-01
親子両書誌を表示
shouzokuzushiki
しょうぞくずしき
装束図式 
 
 
有職故実  1692 (元禄05) 10・ 京都 出雲寺和泉掾
1571 (元亀02) 02・
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK02-0117-02
親子両書誌を表示
shouzokuzushiki
しょうぞくずしき
装束図式 
 
竜作藤(奥書) 
有職故実  1692 (元禄05) 10・ 京都 出雲寺和泉掾
1571 (元亀02) 02・
立命館ARC HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
貴‐774.43‐Ke2 keiseiasamasoga
けいせいあさまそが
傾城阿佐間曽我 
 
 
歌舞伎 、絵入狂言本  1703 (元禄16) 01・ 江戸 ゑぞうしや三左衛門
1703 (元禄16) 01・ 江戸 山村座 上演
東京藝術大学附属図書館 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
貴‐774.43‐N7 sankainagoya
さんかいなごや
参会名護屋 
中村 明石清三郎 、市河 団十郎 
 
絵入狂言本  1697 (元禄10) 02・
1697 (元禄10) 01・ 中村座 上演
東京藝術大学附属図書館 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
貴‐774.43‐To2 tanbayosakutadunaobi
たんばよさくたづなおび
丹波与作手綱帯 
富永平兵衛(作) 
 
歌舞伎 、絵入狂言本  1693 (元禄06) 京都
1693 (元禄06) 京都 上演
東京藝術大学附属図書館 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
貴‐774.43‐Sa3 sanzedoujōji
さんぜどうじょうじ
三世道成寺 
 
 
歌舞伎 
絵入狂言本 
1701 (元禄14) 07 江戸 正本屋小兵衛
1701 (元禄14) 07 江戸 森田座 上演
東京藝術大学附属図書館 貴重書 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
貴‐774.43‐I2 naritasanfunjinfudou
なりたさんふんじんふどう
成田山分身不動 
三升屋 兵庫 、市川 団十郎 
 
歌舞伎 、絵入狂言本  1703 (元禄16) 04・ 江戸 正本屋 小兵衛
1703 (元禄16) 04・ 江戸 森田座 上演
東京藝術大学附属図書館 貴重書 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
貴‐774.43‐W wakanourakataonami
わかのうらかたおなみ
和歌浦片男浪 
 
 
歌舞伎 、絵入狂言本  1689 (元禄02) 京都 八文字屋八左衛門
1689 (元禄02) 00・ 京都 未詳 上演
東京藝術大学附属図書館 貴重書 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
nakai1610 enhagiwararyū ukikusakikikigaki
えんはぎわらりゅう うきくさきききがき
遠萩原流 浮草記聴書 
 
余語是恭(著) 
写本 、花道  1727 (享保12)
1702 (元禄15)
1681 (延宝09)
中井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
図録頁
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ARCX000105-2016-06-075 koushokudenju
こうしょくでんじゅ
好色伝授 
小島彦十郎 
 
歌舞伎 、狂言本  1693 (元禄06) 08・吉 京都 菊屋七郎兵衛
1693 (元禄06) 06 京都 早雲長太夫(歌仙十郎兵衛) 上演
研優社古書目録 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0190 keiseiōshōkun
けいせいおうしょうくん
傾城王昭君 
〈1〉市川 団十郎 
市川団十郎 
歌舞伎 、絵入狂言本 
稀書複製会本 
1919 (大正08) 10・28 東京 米山堂 複製
1701 (元禄14) 01・ 江戸 かいふや
1701 (元禄14) 01・ 江戸 中村座 上演
白樺文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
DIGNDLD12724 keiseimitsunokuruma
けいせいみつのくるま
けいせい三の車 
 
 
歌舞伎 、絵入狂言本  1703 (元禄16) 01・ 京都
1703 (元禄16) 01 京都 上演
国立国会図書館 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
BN12000353-508 naritasanfunjinfudou
なりたさんふんじんふどう
成田山分身不動 
三升屋 兵庫 、市川 団十郎 
 
歌舞伎 、絵入狂言本  1703 (元禄16) 04・ 江戸 正本屋 小兵衛
1703 (元禄16) 04・ 江戸 森田座 上演
BN12000353 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.