《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:159 件の内 1件目から30 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi0414 kyoukategotonohana
きょうかてごとのはな
狂歌手毎の花 三編 四編 (挿絵のみ)
文屋茂喬(編) 
 
絵入狂歌本  1811, 1812 (文化08、文化09) 京都 吉田屋新兵衛 Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi0650 bunpougafu
ぶんぽうがふ
文鳳画譜 二編
河村文鳳(画) 
文鳳有毛「南山寿」 
絵本:絵手本・画譜  1811 (文化08) 河内屋喜兵衛、吉田屋新兵衛 Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
Note進行中
詳細
書誌
Ebi1026 kyoukategotonohana
きょうかてごとのはな
狂歌手毎の花 初編
狂歌本喬(編) 
 
狂歌本  1810 (文化07) 京都 吉田屋新兵衛 Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi1044 teitogakeiichiran
ていとがけいいちらん
帝都雅景一覧 東・北
河村文鳳 (画) 
 
  1809/1816 (文化06/13) 吉田屋新兵衛 Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi1044-2
親子両書誌を表示
teitogakeiichiran
ていとがけいいちらん
帝都雅景一覧 
 
 
  1816 (文化13) 吉田屋新兵衛 Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.279 bunpougahu
ぶんぽうがふ
文鳳画譜 二編
河村文鳳(画) 、井上治兵衛(彫) 
 
絵本:絵手本・画譜  1811 (文化08) 京都、大坂 河内屋喜兵衛、吉田屋新兵衛 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.280 bunpougahu
ぶんぽうがふ
文鳳画譜 三編
河村文鳳(画) 
 
絵本:絵手本・画譜  1813 (文化10) 京都、大坂 河内屋喜兵衛、吉田屋新兵衛 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.285 kaidousouga
かいどうそうが
街道双画 
河村文鳳(画) 、南岳(画) 、秋成(著) 
 
狂歌  1811 (文化08) 大坂、京都 浪華・河内屋喜兵衛、皇都・吉田屋新兵衛 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.286 kaidoukyoukaawase
かいどうきょうかあわせ
海道狂歌合 
河村文鳳(画) 、南岳(画) 、秋成(著) 
 
狂歌  1811 (文化08) 大坂、京都 浪華・河内屋喜兵衛、皇都・吉田屋新兵衛 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.286.2
親子両書誌を表示
kaidoukyoukaawase
かいどうきょうかあわせ
海道狂歌合 
河村文鳳(画) 、南岳(画) 、秋成(著) 
 
狂歌  1811 (文化08) 大坂、京都 浪華・河内屋喜兵衛、皇都・吉田屋新兵衛 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.706 ryakugaryuusaihyakuzu
りゃくが りゅうさいひゃくず
略画 立斎百図 
広重(画) 
 
絵本:絵手本  1851 (嘉永04) 江戸 吉田屋源八 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.794 chuukoumichinoshiori
ちゅうこうみちのしおり
忠孝道の柴折 
有隣堂谷神(作) 、芳田月長(画) 
 
教訓  1819 (文政02) 11・ 大坂、江戸、京都 河内屋得兵衛、前川六左衛門、江戸屋喜三郎、吉田屋新兵衛 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.794.1
親子両書誌を表示
chuukoumichinoshiori
ちゅうこうみちのしおり
忠孝道の柴折 
有隣堂谷神(作) 、芳田月長(画) 
 
教訓  1819 (文政02) 11・ 大坂、江戸、京都 河内屋得兵衛、前川六左衛門、江戸屋喜三郎、吉田屋新兵衛 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.794.2
親子両書誌を表示
chuukoumichinoshiori
ちゅうこうみちのしおり
忠孝道の柴折 
有隣堂谷神(作) 、芳田月長(画) 
 
教訓  1819 (文政02) 11・ 大坂、江戸、京都 河内屋得兵衛、前川六左衛門、江戸屋喜三郎、吉田屋新兵衛 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.794.3
親子両書誌を表示
chuukoumichinoshiori
ちゅうこうみちのしおり
忠孝道の柴折 
有隣堂谷神(作) 、芳田月長(画) 
 
教訓  1819 (文政02) 11・ 大坂、江戸、京都 河内屋得兵衛、前川六左衛門、江戸屋喜三郎、吉田屋新兵衛 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.820 eiyuu chiekurabe
えいゆう ちえくらべ
英勇 智えくらべ 
笠亭仙果(輯録) 、鈴亭谷峨(訂正) 
 
武者絵本  1854 (嘉永07) 藤岡屋慶次郎、吉田屋小吉、竹尾次郎吉 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.857 kyoukategotonohana
きょうかてごとのはな
狂歌手毎の花 初編
文屋茂喬(編) 、相川珉和他(画) 
 
狂歌  1810 (文化07) 11・ 京都 吉田屋新兵衛 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
01ロ05 kinpirakoinoyamairi
きんぴらこいのやまいり
金平恋之山入 
 
 
古浄瑠璃 
01 丹後国内伝説に関する資料/01 大江山酒呑童子伝記/(ロ)伽草子 、金平本 、六段本 
吉田屋 喜左衛門 複製 舞鶴市糸井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
01ホ24 raikouooeyamairiyorimitsuooeyamairi
らいこうおおえやまいり、よりみつおおえやまいり
頼光大江山入 
文花堂槐山(作) 、歌川直政(画) 
 
絵本 、酒呑童子 
01 丹後国内伝説に関する資料/01 大江山酒呑童子伝記/(ホ)絵本 
1852 (嘉永05) 和泉屋 市兵衛、山口屋 藤兵衛、菊屋 幸三郎、森屋 次兵衛、藤岡屋 慶次郎、山崎屋 清七、吉田屋 文三郎 舞鶴市糸井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
01ホ25 yorimitsuooeyamairi
よりみつおおえやまいり
頼光大江山入 
文花堂槐山(作) 、歌川直政(画) 
 
絵本 、酒呑童子 
01 丹後国内伝説に関する資料/01 大江山酒呑童子伝記/(ホ)絵本 
1852 (嘉永05) 和泉屋 市兵衛、山口屋 藤兵衛、菊屋 幸三郎、森屋 次兵衛、藤岡屋 慶次郎、山崎屋 清七、吉田屋 文三郎 舞鶴市糸井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
03ニ06 sanshoudayuusanjuurokudantsuzuki
さんしょうだゆうさんじゅうろくだんつづき
三庄太夫三十六段続 
薩摩若太夫(所属) 、薩摩浜太夫(所属) 、薩摩枡太夫(所属) 
 
音曲 、三庄太夫 
01 丹後国内伝説に関する資料/03 由良湊三庄太夫伝記/(ニ)浄瑠璃(丸本)・説教節・祭文節 
吉田屋 小吉 舞鶴市糸井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
03ニ09 sanshoudayuuichidaikudoki
さんしょうだゆういちだいくどき
三庄太夫一代くどき 
作者未詳 、松丘(画) 
 
音曲 、三庄太夫 
01 丹後国内伝説に関する資料/03 由良湊三庄太夫伝記/(ニ)浄瑠璃(丸本)・説教節・祭文節 
吉田屋 小吉 舞鶴市糸井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04イ11 hamanomasagoishikawakudoki
はまのまさごいしかわくどき
浜の真砂子石川くどき 
未詳 
 
音曲 、石川五右衛門 
01 丹後国内伝説に関する資料/04 石川五右衛門伝記/(イ)黄表紙・合巻・読本・浄瑠璃(丸本)・諸節本 
吉田屋 小吉 舞鶴市糸井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
板木閲覧
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
2994325 yarinogonzakasanekatabira
やりのごんざかさねかたびら
鎗権三累☆ 
 
 
読本  1816 (文化13) 01 鶴屋金助、山城屋佐兵衛、吉田屋新兵衛、河内屋太助、河内屋嘉七 奈良大学図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
板木閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
nar-h18-40 shishiganruidaiwakashuu
ししがんるいだいわかしゅう
獅子巌和歌集類題 
 
 
和歌  1816 (文化13) 仲夏 前川六左衛門、河内屋喜兵衛、吉田四郎右衛門、吉田屋新兵衛 奈良大学永井研究室旧蔵 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
Tkg-109 konpirarishouki
こんぴらりしょうき
金毘羅利生記 
仙果作(外題) 、合一堂主人(序)(著) 国郷(画) 
 
読本 
切付本 
1853 (嘉永06) 江戸 書林/出雲寺萬次郎・山崎屋清七・藤岡屋慶次郎・森屋治郎兵衛・山口屋藤兵衛・吉田屋文三郎・須原屋茂兵衛・須原屋伊八・岡田屋嘉七・和泉屋市兵衛・山城屋佐兵衛・笹屋又兵衛・藤屋吉蔵・板元 竹屋次郎吉 tgen HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
Tkg-110 konpirarishouki
こんぴらりしょうき
金毘羅利生記 
仙果作(外題) 、合一堂主人(序)(著) 国郷(画) 
 
読本 
切付本 
江戸 吉田屋文三郎 tgen HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
Tkg-112
親子両書誌を表示
ogurihanganichidaijukki
おぐりはんがんいちだいじゅっき
小栗判官一代述記 巻之下
鈴亭梅暮里谷峨(著) 国郷(画) 
 
読本 
切付本 
1853 (嘉永06) 江戸 藤岡屋慶次郎・品川屋久次郎・笹屋又兵衛・吉田屋小吉・竹屋次郎吉 tgen HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
Tkg-122 midorinohayashijiraiyajitsuroku
みどりのはやしじらいやじつろく
緑林自来也実録 
鈴亭谷峨(著) 一光斎芳盛(画) 
 
読本 
切付本 
1854 (嘉永07) 江戸 吉田屋文三郎 tgen HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
Tkg-123 midorinohayashijiraiyajitsuroku
みどりのはやしじらいやじつろく
緑林自来也実録 
鈴亭谷峨(著) 一光斎芳盛(画) 
 
読本 
切付本 
江戸 吉田屋文三郎 tgen HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.