《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:26 件の内 1件目から26 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
2013_820 meikushoukei
めいくしょうけい
名区小景 
小田切春江(画) 
 
  The Metropolitan Museum HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
946.109.0001 fugakuhyakkei
ふがくひゃっけい
富嶽百景 初編・二編・三編
葛飾北斎(画) 
北斎翁〔画) 、柳亭種彦・廬山孝・七宝山下老人小笠(序) 、董斎盛義(書) 、江川仙太郎(刻) 
絵本 、画譜 、絵手本 、名所絵本 
1835 (天保06) 序〔二編)
1834 (天保05) 江戸 序〔初編)
Royal Ontario Museum(ROM) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
5-1-40
かちょうがでん
花鳥画伝 初編・二編
葛飾戴斗〈2〉(画) 
葛飾戴斗(画) 、松亭金水(金水陳人)(序) 
画譜 、絵手本  1849 (嘉永02) 序(二編)
1848 (嘉永01) 須原屋 新兵衛(嵩山房) 序(初編)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
5-2-42 ehonhayamanabi
えほんはやまなび
絵本早学 初編
一光斎芳盛( 歌川芳盛 ) 画 
一光斎芳盛(画・序) 、稗史著作郎鈍亭魯文(序) 
 
1857 (安政04) 二編序
1857 (安政04) 08・ 初編序
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
6-1-21 kyōsaisuiga
きょうさいすいが
暁斎酔画 初編・二編・三編
河鍋暁斎(画) 
河鍋洞郁(画工) 
画譜 、絵手本  1890 (明治23) 三編刊
1884 (明治17) 二編刊
1882 (明治15) 初編刊
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
7-2-5 kourinhyakuzu
こうりんひゃくず
光琳百図 上・後編下
尾形光琳(画) 、酒井抱一(編) 
法橋光琳(画) 、抱一暉真(摹写・跋) 
絵本:絵手本  
絵画 
1826 (文政09) 後編下刊
1826 (文政09) 06・ 後編下跋
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
9-3-13 yokohamakaikoukenmonshi
よこはまかいこうけんもんし
横浜開港見聞誌 二・三・四・五・六編
橋本玉蘭斎(歌川貞秀)(編・画) 
橋本玉蘭斎(五雲亭貞秀)(誌・画図・序) 
風俗 、地誌  1862 (慶応01) 四・五・六編刊
1862 (文久02) 二・三編刊
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
2022.631 fugakuhyakkei
ふがくひゃっけい
富嶽百景 初編・二編・三編
葛飾北斎(画) 
北斎翁〔画) 、柳亭種彦・廬山孝・七宝山下老人小笠(序) 、董斎盛義(書) 、江川仙太郎(刻) 
絵本 、画譜 、絵手本 、名所絵本  1834 (天保05) 初編刊 The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
2022.703 yakushakijinden
やくしゃきじんでん
俳優畸人伝 初編上・二編上・二編下
立川焉馬(烏亭焉馬〈2〉)(著) 、歌川国貞(歌川豊国〈3〉)(画) 
立川焉馬(撰・著述) 、歌川国貞(出像) 
演劇 、歌舞伎 、劇書 、芝居絵本 、役者絵本  1833 (天保04) 01 山口屋 藤兵衛(錦耕堂)・西村屋 与八(永寿堂)・森屋 治兵衛(錦森堂) 二編下刊 The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK03-0617 fuuryūyoshikonozue
ふうりゅうよしこのずえ
風流世志幸の図会 三編・四編
三史主人(編) 、長谷川貞信(画) 
三史堂主人(序) 、雲下人(序)長谷川貞信(狂画) 、白毛舎猿馬(著) 
歌謡 、俗謡 、絵入  1848 (弘化05) 01・ 四編刊
1847 (弘化04) 01・ 大鹿屋 亀三郎・柏原屋 儀兵衛・塩屋 弥七 三編刊
立命館ARC HP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
M272594-01
親子両書誌を表示
nisemurasakiinakagenji
にせむらさきいなかげんじ
偐紫田舎源氏 初編上・初編下・二編上・二編下・三編上・四編上・四編下・五編上・五編下
柳亭種彦〈1〉(作) 、歌川国貞(歌川豊国〈1〉)(画) 
柳亭種彦(作・序) 、歌川国貞(画) 
合巻  1831 (天保02) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 三編上再彫
1830 (天保02) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 二編上再彫
1830 (文政13) 02・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 初編上再刊
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
M272594-02
親子両書誌を表示
nisemurasakiinakagenji
にせむらさきいなかげんじ
偐紫田舎源氏 
六編上・六編下・七編上・七編下・八編上・八編下・九編上・九編下・十編上・十編下
柳亭種彦〈1〉(作) 、歌川国貞(歌川豊国〈1〉)(画) 
柳亭種彦(作・序) 、歌川国貞(画) 
合巻  1833 (天保04) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 八編上刊
1832 (天保03) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 七編上刊
1832 (天保03) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 六編上刊
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
M272594-03
親子両書誌を表示
nisemurasakiinakagenji
にせむらさきいなかげんじ
偐紫田舎源氏 十一編上・十一編下・十二編上・十二編下・十三編上・十三編下・十四編上・十四編下・十五編上・十五編下
柳亭種彦〈1〉(作) 、歌川国貞(歌川豊国〈1〉)(画) 
柳亭種彦(作・序) 、歌川国貞(画) 
合巻  1834 (天保05) 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 十三編上序
1834 (天保05) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 十二編上刊
1834 (天保05) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 十一編上刊
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
M272594-04
親子両書誌を表示
nisemurasakiinakagenji
にせむらさきいなかげんじ
偐紫田舎源氏 十六編上・十六編下・十七編上・十七編下・十八編上・十八編下・十九編上・十九編下・二十編上・二十編下
柳亭種彦〈1〉(作) 、歌川国貞(歌川豊国〈1〉)(画) 
柳亭種彦(作・序) 、歌川国貞(画) 
合巻  1836 (天保07) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 十八編上刊
1835 (天保06) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 十七編上序
1835 (天保06) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 十六編上序
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
M272594-05
親子両書誌を表示
nisemurasakiinakagenji
にせむらさきいなかげんじ
偐紫田舎源氏 廿一編上・廿一編下・廿二編上・廿二編下・廿三編上・廿三編下・廿四編上・廿四編下・廿五編上・廿五編下
柳亭種彦〈1〉(作) 、歌川国貞(歌川豊国〈1〉)(画) 
柳亭種彦(作・序) 、歌川国貞(画) 
合巻  1837 (天保08) 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 廿三編上序
1839 (天保10) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 廿二編下新彫
1836 (天保07) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 廿一編上序
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
M272594-06
親子両書誌を表示
nisemurasakiinakagenji
にせむらさきいなかげんじ
偐紫田舎源氏 三十一編上・三十一編下・三十二編上・三十二編下・三十三編上・三十三編下・三十四編上・三十四編下
柳亭種彦〈1〉(作) 、歌川国貞(歌川豊国〈1〉)(画) 
柳亭種彦(作・序) 、歌川国貞(画) 
合巻  1840 (天保11) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 三十三編上序
1839 (天保11) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 三十二編上序
1839 (天保10) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 三十一編上序
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
M272594-07
親子両書誌を表示
nisemurasakiinakagenji
にせむらさきいなかげんじ
偐紫田舎源氏 三十五編上・三十五編下・三十六編上・三十六編下・三十七編上・三十七編下・三十八編上・三十八編下
柳亭種彦〈1〉(作) 、歌川国貞(歌川豊国〈1〉)(画) 
柳亭種彦(作・序) 、歌川国貞(画) 
合巻  1841 (天保12) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 三十六編上序
1841 (天保12) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 三十五編上序
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
M272594-08
親子両書誌を表示
nisemurasakiinakagenji
にせむらさきいなかげんじ
偐紫田舎源氏 
廿六編上・廿六編下・廿七編上・廿七編下・廿八編上・廿八編下・廿九編上・廿九編下・三十編上・三十編下
柳亭種彦〈1〉(作) 、歌川国貞(歌川豊国〈1〉)(画) 
柳亭種彦(作・序) 、歌川国貞(画) 
合巻  1839 (天保10) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 廿八編下新彫
1838 (天保09) 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 廿七編上序
1838 (天保09) 01・ 江戸 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 廿六編上序
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
M272595 kodaimoyoushū
こだいもようしゅう
古代模様集 二編・三編
 
滝沢清(編輯人) 、梅年(「雪中庵」)(序) 、払庵春湖(序) 、大塚鉄五郎(鐫) 、松崎半造(出版人) 
染織 、図案  1883 (明治16) 04・ 三編刊
1883 (明治15) 03・ 松崎 半造(求古堂) 二編刊
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
M272637 fugakuhyakkei
ふがくひゃっけい
富嶽百景 初編・二編・三編
葛飾北斎(画) 
北斎翁〔画) 、柳亭種彦・廬山孝・七宝山下老人小笠(序) 、董斎盛義(書) 、江川仙太郎(刻) 
絵本 、画譜 、絵手本 、名所絵本 
1835 (天保06) 二編序
1834 (天保05) 初編序
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
2022.799 kachōgaden
かちょうがでん
花鳥画伝 初編・二編
葛飾戴斗〈2〉(画) 
葛飾戴斗(画) 、松亭金水(金水陳人)(序) 
画譜 、絵手本 、花鳥画  嵩山房・群玉堂
1849 (嘉永02) 二編序
1848 (嘉永01) 初編序
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
2022.846 banshokuzukou
ばんしょくずこう
万職図考 初編・二編・三編・四編。五編
葛飾戴斗〈2〉(画) 
葛飾戴斗(筆) 、楠里亭其楽・赤松銀鶏・松亭漁夫・金水陳人(序) 
絵画 、工芸 、雛形 、画譜 、絵手本 、図案  1850 (嘉永03) 五編序・六編序
1835 (天保06) 二編序・三編序
1827 (文政10) 初編序
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
JB.0269 meishohokkushū
めいしょほっくしゅう
名所発句集 初・二・三・四編
田喜庵護物(護物)・星喜庵北因 (編) 、池田英泉(渓斎英泉)・一立斎広重(画) 
 
俳諧 、名所絵本 
1850 (嘉永05) 四編序
Royal Museum of Art and History(MRAH) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
JB.0302 sanryōgato keisaisoga
さんりょうがと けいさいそが
讃料画図 蕙斎麁画 初・二・三・四・五編
鍬形蕙斎(北尾政美)ほか(画) 
 
絵画 、画譜 、絵手本 
1842 (天保13) 五編序
Royal Museum of Art and History(MRAH) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
JB.0341 kashiragakizouhokinmouzui
かしらがきぞうほきんもうずい
頭書増補訓蒙図彙 巻之廿一
中村惕斎(編) 
春荘瑞隆(跋) 
事典  1797 (寛政01) 03・ (新編)刊
1789 (寛政01) 04・ (新編)跋
Royal Museum of Art and History(MRAH) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
JB.0361 bunpougafu
ぶんぽうがふ
文鳳画譜 初編・二編・三編
河村文鳳(画) 
文鳳馬声(画) 、井上治兵衛(彫工) 、十洲平光胤・一雲堤正敏・山陽外史(頼襄)(序) 
絵画 、画譜 、絵手本  1813 (文化10) 三編刊
1811 (文化08) 二編刊
1807 (文化04) 河内屋 喜兵衛・吉田屋 新兵衛 初編刊
Royal Museum of Art and History(MRAH) HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.