ARC浮世絵・日本絵画ポータルデータベース/Japanese Prints (Ukiyo-e) and Paints Portal Database 検索結果(簡易情報)

827 件の内 51 件目から 100件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. Z0166-122 CoGNo. Z0166-122 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.714. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    刀剣      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-125 CoGNo. Z0166-125 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.731. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    道行  女方  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-131 CoGNo. Z0166-131 Co重複: 1 AlGNo. Z0384-019 Al重複: 2 出版年: 安永04 (1775) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177511 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  刀剣    植物・竹模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-132 CoGNo. Z0166-132 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-JP.01875 Al重複: 2 出版年: 天明05 (1785) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178511 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 (林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 263 1板元No. 725 1板元名 村田屋治郎兵衛 板元文字 栄邑堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 版元印 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    石灯籠      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-133 CoGNo. Z0166-133 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1949.38. Al重複: 2 出版年: 天明01 (1781) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  力紙  刀剣  舞台  土蜘蛛  頼光四天王  金時  素袍  画題 土蜘蛛  頼光四天王  金時  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-134 CoGNo. Z0166-134 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.678. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  灯籠鬢  帽子  刀剣    波模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-135 CoGNo. Z0166-135 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.670. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  障子    刀剣  巻物  縁側  廊下  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-137 CoGNo. Z0166-137 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1935.413. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  煙管  立役  障子      女方  帽子  老婆  廊下  縁側  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-142 CoGNo. Z0166-142 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0644 Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178302 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;04 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  曽我十郎  刀剣  茶筅髷    植物・花・木瓜模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-143 CoGNo. Z0166-143 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.750. Al重複: 2 出版年: 安永04 (1775) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177503 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  無間の鐘  女方  灯籠鬢  帽子  柄杓    切り株  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-149 CoGNo. Z0166-149 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.7155 Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・01 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  善知鳥  揚障子    灯籠鬢  帽子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-151 CoGNo. Z0166-151 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1932.1024. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  烏帽子  水辺    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-153 CoGNo. Z0166-153 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.655. Al重複: 2 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺      立役      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-154 CoGNo. Z0166-154 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1938.498. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  菅原  公家悪  車引  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-156 CoGNo. Z0166-156 Co重複: 1 AlGNo. Z0178-079 Al重複: 2 出版年: 安永06 (1777) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177701 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  琵琶  女方    楽器  灯籠鬢  帽子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-160 CoGNo. Z0166-160 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.623. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝川春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派      立役  刀剣  障子  縁側  廊下  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-169 CoGNo. Z0166-169 Co重複: 1 AlGNo. ROM-926.18.231 Al重複: 2 出版年: 明和09 (1772) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177201 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細倍判/錦絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  煙管  烏帽子    立役  女方  石垣  灯籠鬢  帽子  烏帽子  水辺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-171 CoGNo. Z0166-171 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4089 Al重複: 2 出版年: 安永04 (1775) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177511 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  水辺    帽子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-172 CoGNo. Z0166-172 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2361. Al重複: 2 出版年: 安永09 (1780) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178011 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  蟻通し  横顔    六部  燈籠    刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-176 CoGNo. Z0166-176 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.708. Al重複: 2 出版年: 安永06 (1777) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177711 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  獅子舞  立役  女方  刀剣  長刀  太鼓  楽器  無背景  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-185 CoGNo. Z0166-185 Co重複: 1 AlGNo. Z0377-028 Al重複: 2 出版年: 天明03 (1783) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178302 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  骸骨  女方  灯籠鬢  帽子  衝立  清玄桜姫  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-203 CoGNo. Z0166-203 Co重複: 1 AlGNo. S-0870 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178002 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  五人男    水辺  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0056 CoGNo. AkoRH-R0056 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.631. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  虚無僧  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0299 CoGNo. AkoRH-R0299 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0299 Al重複: 1 出版年: 安永05 (1776) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177605 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  刀剣      無地  忠臣蔵四段目  由良之助  舞台板  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-06.1130 CoGNo. MFA-06.1130 Co重複: 1 AlGNo. MFA-06.1130 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  書き込み  曽我  女朝比奈  女方  帽子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-06.1335a-c CoGNo. MFA-06.1335a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-06.1335a-c Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178109 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  小鍛冶  勝川派  立役  女方    刀剣  三条宗近  小狐丸  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18559 CoGNo. MFA-11.18559 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.686. Al重複: 2 出版年: 明和期 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市川海老蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  外郎売り  無背景  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18699 CoGNo. MFA-11.18699 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.638. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  揚障子  刀剣    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18807 CoGNo. MFA-11.18807 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0497 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178207 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  灯籠鬢  帽子    植物・草模様  火鉢    浅間嶽  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18810 CoGNo. MFA-11.18810 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18810 Al重複: 1 出版年: 安永07 (1778) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 177811 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  藁束      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18811 CoGNo. MFA-11.18811 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18811 Al重複: 1 出版年: 安永07 (1778) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 177811 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 A
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  藁束  水辺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18817 CoGNo. MFA-11.18817 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.742. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  障子  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18818 CoGNo. MFA-11.18818 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18818 Al重複: 1 出版年: 安永09 (1780) 月日 11・01 地: 出版備考: 順No.:( 178011 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  公家悪  力紙    立役  刀剣  御簾  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18819 CoGNo. MFA-11.18819 Co重複: 1 AlGNo. famsf-5050161212750082 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;04 異版 B
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  春駒  所作事  門松  頬被り  灯籠鬢  帽子  画題 春駒  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18820-1 CoGNo. MFA-11.18820-1 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18820-1 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  役者絵  勝川派  女方  春駒  正面  頬被り  灯籠鬢  帽子    画題 春駒  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18827 CoGNo. MFA-11.18827 Co重複: 1 AlGNo. wbp-907700925 Al重複: 2 出版年: 安永09 (1780) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178002 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  五人男  立役  刀剣  尺八    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18833 CoGNo. MFA-11.18833 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0678 Al重複: 2 出版年: 天明04 (1784) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178411 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    刀剣      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18840 CoGNo. MFA-11.18840 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1932.1003. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派      立役    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18842 CoGNo. MFA-11.18842 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP132786 Al重複: 2 出版年: 天明01 (1781) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  御簾  刀剣  素袍    土蜘蛛  頼光四天王  画題 土蜘蛛  頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18847 CoGNo. MFA-11.18847 Co重複: 1 AlGNo. BAM-60010-04.1081e Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  助六揚巻  廓格子  灯籠鬢  帽子  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18859 CoGNo. MFA-11.18859 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.703. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  鳥居  立役  仕丁  刀剣    長柄の傘  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18861 CoGNo. MFA-11.18861 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.639. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  人相書き  画中画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18864 CoGNo. MFA-11.18864 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18864 Al重複: 1 出版年: 天明06 (1786) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178611 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    公家悪  立役      刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18866 CoGNo. MFA-11.18866 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP132803 Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・01 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  堺町大入道    道標  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18868 CoGNo. MFA-11.18868 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18869 Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    道成寺  立役      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18869 CoGNo. MFA-11.18869 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18869 Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    煙管    道成寺  立役    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18870 CoGNo. MFA-11.18870 Co重複: 1 AlGNo. BA23143612-542 Al重複: 2 出版年: 寛政04 (1792) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1792 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 播磨屋 新七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  五人女  勝川派      灯籠鬢  帽子  女方  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18871 CoGNo. MFA-11.18871 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1938.492. Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺    立役    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18872 CoGNo. MFA-11.18872 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0488 Al重複: 2 出版年: 天明03 (1783) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  破れ僧    立役  清玄桜姫  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18874 CoGNo. MFA-11.18874 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6968 Al重複: 2 出版年: 天明06 (1786) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178605 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 壺林 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  忠臣蔵  立役  刀剣      定九郎  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-122 配役 安倍貞任ヵ 〈1〉中村 仲蔵
興行名 伊達錦対将ヵ よみ だてにしきついのゆみとり 場立
外題 伊達錦対将ヵ よみ だてにしきついのゆみとり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永07 11・01 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. Z0166-125 配役 おつま 〈1〉大谷 友右衛門
興行名 劇場花万代曽我 よみ かぶきのはなばんだいそが 場立
外題 劇場花万代曽我 よみ かぶきのはなばんだいそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 04・25 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. Z0166-131 配役 股野五郎かげ久 〈1〉中村 仲蔵
興行名 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場立 二番目
外題 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場名
所作題 四十八手恋所訳 よみ しじゅうはってこいのしょわけ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永04 11・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. Z0166-132 配役 長田太郎実は八丁礫喜平次 〈6〉中山 小十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明05 11・ 場所 江戸 劇場
作品No. Z0166-133 配役 坂田兵庫之助金時 〈5〉市川 団十郎
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-134 配役 板額 〈1〉中村 富十郎
興行名 和田合戦女舞鶴 よみ わだかっせんおんなまいづる 場立
外題 和田合戦女舞鶴 よみ わだかっせんおんなまいづる 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永06 07・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-135 配役 浮島大八 〈3〉大谷 広次
興行名 粧相馬紋日 よみ しなさだめそうまのもんび 場立
外題 粧相馬紋日 よみ しなさだめそうまのもんび 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和07 07・23 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. Z0166-137 配役 からし婆 〈1〉中村 歌右衛門 三庄太夫 〈4〉市川 団十郎
興行名 常花栄鉢樹 よみ かわらぬはなさかえはちのき 場立
外題 常花栄鉢樹 よみ かわらぬはなさかえはちのき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和06 11・01 場所 江戸 劇場 中村座中村座
作品No. Z0166-142 配役 曽我十郎祐成 〈3〉沢村 宗十郎
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 其面影松桜 よみ そのおもかげまつにさくら 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天明03 02・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-143 配役 傾城千代崎実は景清娘人丸 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 栄曽我神楽太鼓 よみ さかえそがかぐらのたいこ 場立 二番目大詰
外題 郭花葛城鐘 よみ くるわのはなかつらぎのかね 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永04 03・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. Z0166-149 配役 うとふ妹やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-151 配役 源頼信 〈2〉市川 門之助
興行名 菊慈童酒宴岩屈 よみ きくじどうしゅえんのいわや 場立
外題 菊慈童酒宴岩屈 よみ きくじどうしゅえんのいわや 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永04 11・01 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. Z0166-153 配役 ワキ僧 〈2〉市川 門之助
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-154 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 松王丸 〈3〉市川 海老蔵
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. Z0166-156 配役 三保の浦天津乙女 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 常磐春羽衣曽我 よみ つきせぬはるはごろもそが 場立 一番目五立目
外題 常磐春羽衣曽我 よみ つきせぬはるはごろもそが 場名
所作題 雲浮気千鳥通路 よみ くものうわきちどりのかよいじ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永06 01・ 場所 江戸 劇場 市村
作品No. Z0166-160 配役 奴松枝さきのすけ 〈5〉市川 団十郎
興行名 けいせい紅葉襠 よみ けいせいもみじのうちかけ 場立
外題 けいせい紅葉襠 よみ けいせいもみじのうちかけ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和09 07・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. Z0166-169 配役 曽我十郎助成 〈2〉市川 八百蔵 鬼王女房月小夜 〈4〉岩井 半四郎
興行名 春曽我明晴草紙 よみ はるはそがあけぼのぞうし 場立
外題 春曽我明晴草紙 よみ はるはそがあけぼのぞうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和09 01・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-171 配役 河津の三郎祐安 〈2〉嵐 三五郎 傾城きせ川実は股野が妹たが袖雌鳥の精 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場立 二番目
外題 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場名
所作題 四十八手恋所訳 よみ しじゅうはってこいのしょわけ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永04 11・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. Z0166-172 配役 平家累代の忠臣上総五郎兵衛忠光 〈5〉市川 団十郎 六十六部の修行者実は鎮西八郎為朝 〈1〉中村 仲蔵
興行名 極翻錦壮貌 よみ きてかえるにしきのわかやか 場立
外題 極翻錦壮貌 よみ きてかえるにしきのわかやか 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永09 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-176 配役 太神楽獅子の角兵衛実は御厩喜三太 〈1〉中村 仲蔵 伊勢三郎が妹玉章実は静御前 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 児華表飛入阿紫 よみ ちごとりいとびいりぎつね 場立 二番目
外題 児華表飛入阿紫 よみ ちごとりいとびいりぎつね 場名
所作題 夫婦酒替奴中仲 よみ めおとざけかわらぬなかなか 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永06 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. Z0166-185 配役 吉田の息女桜姫 〈4〉岩井 半四郎 清玄亡魂 〈5〉市川 団十郎
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目
外題 其面影松桜 よみ そのおもかげまつにさくら 場名
所作題 其面影松桜 よみ そのおもかげまつにさくら 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天明03 02・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-203 配役 雷庄九郎  〈2〉中村 助五郎 布袋市右衛門  〈2〉坂田 半五郎
興行名 初紋日艶郷曽我 よみ はつもんびくるわそが 場立 二番目
外題 初紋日艶郷曽我 よみ はつもんびくるわそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永09 02・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0056 配役 加古川本蔵 〈5〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 九段目
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明04 08・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0299 配役 大星由良之助 〈1〉中村 仲蔵
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 四段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 05・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-06.1130 配役 月小夜 〈4〉岩井 半四郎
興行名 春曽我曙草紙 よみ はるはそがあけぼのぞうし 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和09 01・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-06.1335a-c 配役 妻恋稲荷みやぶの神 〈1〉中村 仲蔵 三条小鍛冶 〈5〉市川 団十郎 妻恋稲荷末社 〈4〉岩井 半四郎
興行名 信田長者柱 よみ しだちょうじゃばしら 場立 二番目
外題 信田長者柱 よみ しだちょうじゃばしら 場名
所作題 色見草四の染分 よみ いろみくさよつのそめわけ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明01 09・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. MFA-11.18559 配役 外郎売り 〈2〉市川 海老蔵(
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-11.18699 配役 蘆屋道満 〈5〉市川 団十郎
興行名 桔梗染女占 よみ ききょうぞめおんなうらかた 場立
外題 桔梗染女占 よみ ききょうぞめおんなうらかた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. MFA-11.18807 配役 傾城高尾 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 伊達染仕形講釈 よみ だてぞめしかたこうしゃく 場立 二番目
外題 伊達染仕形講釈 よみ だてぞめしかたこうしゃく 場名
所作題 新曲高尾懺悔 よみ しんきょくたかおさんげ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明02 07・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. MFA-11.18810 配役 二階堂信濃介 〈2〉市川 門之助 大倉の小女郎狐 〈4〉岩井 半四郎 弓削大介 〈1〉坂東 三津五郎
興行名 胆雪栄鉢樹 よみ もとみしゆきさかえはちのき 場立
外題 胆雪栄鉢樹 よみ もとみしゆきさかえはちのき 場名
所作題 よみ 音曲種 浄瑠璃
細目種 よみ 上演年 安永07 11・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. MFA-11.18811 配役 二階堂信濃介 〈2〉市川 門之助
興行名 胆雪栄鉢樹 よみ もとみしゆきさかえはちのき 場立
外題 胆雪栄鉢樹 よみ もとみしゆきさかえはちのき 場名
所作題 よみ 音曲種 浄瑠璃
細目種 よみ 上演年 安永07 11・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. MFA-11.18817 配役 敷島和歌平実は秦大膳武虎 〈3〉大谷 広次
興行名 重重人重小町桜 よみ じゅうにひとえこまちざくら 場立 一番目四立目
外題 重重人重小町桜 よみ じゅうにひとえこまちざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明04 11・・13 場所 江戸 劇場 桐座
作品No. MFA-11.18818 配役 高純親王 〈1〉尾上 松助 篠塚いがの守 〈5〉市川 団十郎 大森彦七 〈2〉中村 助五郎
興行名 帰花英雄太平記 よみ かえりばなえいゆうたいへいき 場立 三立目
外題 帰花英雄太平記 よみ かえりばなえいゆうたいへいき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永08 11・01 場所 江戸 劇場 中村
作品No. MFA-11.18819 配役 うとう妹やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞 宗任妹うとう 〈4〉岩井 半四郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立 一番目三立目
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 陸月恋手取 よみ むつまじづきこいのてどり 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18820-1 配役 うとう妹やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞 宗任妹うとう 〈4〉岩井 半四郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立 一番目三立目
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 陸月恋手取 よみ むつまじづきこいのてどり 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18827 配役 安の平兵衛 〈1〉坂東 三津五郎
興行名 初紋日艶郷曽我 よみ はつもんびくるわそが 場立 二番目
外題 初紋日艶郷曽我 よみ はつもんびくるわそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永09 02・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18833 配役 五位之介良岑安貞 〈2〉市川 門之助
興行名 重重人重小町桜 よみ じゅうにひとえこまちざくら 場立 一番目四立目
外題 重重人重小町桜 よみ じゅうにひとえこまちざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明04 11・ 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-11.18840 配役 大日坊 〈1〉中村 仲蔵
興行名 江戸名所緑曽我 よみ えどめいしょみどりそが 場立
外題 江戸名所緑曽我 よみ えどめいしょみどりそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永08 01・15 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. MFA-11.18842 配役 渡辺源氏綱 〈1〉中村 仲蔵
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18847 配役 傾城三浦屋の揚巻 〈1〉中村 里好
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18859 配役 松王丸 〈3〉市川 海老蔵
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.18861 配役 大日坊 〈3〉大谷 広右衛門
興行名 常磐春羽衣曽我 よみ つきせぬはるはごろもそが 場立
外題 常磐春羽衣曽我 よみ つきせぬはるはごろもそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永06 01・26 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.18864 配役 足利尊氏 〈1〉尾上 松助
興行名 雲井花芳野壮士 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場立
外題 雲井花芳野壮士 よみ くもいのはなよしののわかむしゃ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明06 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18866 配役 駕籠かき太郎兵衛実は荒川太郎たけ定 〈4〉市川 団蔵
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18868 配役 ワキ僧 〈3〉沢村 宗十郎
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18869 配役 ワキ僧 〈2〉市川 門之助
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18870 配役 雷のお庄 〈1〉中山 楯蔵
興行名 若紫江戸子曽我 よみ わかむらさきえどっこそが 場立
外題 若紫江戸子曽我 よみ わかむらさきえどっこそが 場名
所作題 五人女のつらね よみ 音曲種 せりふ
細目種 よみ 上演年 寛政04 01・23 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.18871 配役 ワキ僧 〈2〉市川 門之助 ワキ僧 〈3〉沢村 宗十郎
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18872 配役 清水清玄 〈2〉市川 門之助
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明03 01・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18874 配役 斧定九郎 〈6〉中山 小十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明06 05・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-122  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 上演情報はAIC-1939.714.による
作品No. Z0166-125  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-131  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-132  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-133  
画中文字
組解説 個別解説 天明1.11絵本番付の姿との類似、着物の模様(金の字)、赤面などから〈5〉市川団十郎演じる頼光四天王の一人、坂田金時を描いたものだとわかる。〈5〉団十郎が金時を演じたのはこの時のみ(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)であり、本作は「土蜘蛛」の物語の中に組み込まれた女暫において頼光四天王らが引立役を演じる場面である。
組備考 個別備考
作品No. Z0166-134  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 上演情報はBA23143612-369による
作品No. Z0166-135  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 上演情報はAIC-1939.670.による
作品No. Z0166-137  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-142  
画中文字
組解説 本作は背景が続くことから〈2〉門之助〈3〉宗十郎〈3〉菊之丞の続絵であることがわかる。三人が同座したのは天明2~3年度中村、寛政3年度市村。この時期の番付を確認すると天明3.2中村辻番付に類似絵が確認出来る。扮装のみならず火鉢が描かれていること、宗十郎の姿勢など非常によく似ていることからこの時のものと考証する。なお背景が途中途切れてしまっていること、本所作事が4人での上演だったことから〈4〉半四郎の桜姫が〈3〉宗十郎同様座り込んだ絵も存在したと考えられる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-143  
画中文字
組解説 本作は似顔や紋から〈3〉菊之丞と判断でき、また小判や吹き上がる水、柄杓といった要素から無間の鐘であることが推定できる。これを頼りに菊之丞が出演した興行の番付を確認すると、安永4.3市村で〈2〉菊之丞の追善に無間の鐘を演じている。内容に合致していることから、安永4.3市村のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-149  
画中文字 吹かせをなこその関と思ひしに道もせにちる山さくら哉
組解説 本作は背景が続くことから〈3〉瀬川菊之丞、〈5〉市川団十郎、〈4〉岩井半四郎の続絵であることがわかり、子の三人が同座したのは天明3、4、8年度、寛政1年度である。これらの時期の番付を確認すると天明2.11中村の絵本番付に三人が一緒に描かれているのが確認出来る。さらに内容を確認すると義家の名前があり、〈3〉菊之丞が本作で持つ和歌「吹かせをなこその関と思ひしに道もせにちる山さくら哉」は源義家が詠んだとされる歌に酷似していることから、通底するところがあるように思われる。以上から本作は此の時のものと考えられる。 個別解説 絵本番付によれば、善知鳥は八重はた姫の身替りになるべく首を差し出し、やすかたはそのために嘆くという筋のようである。
組備考 個別備考
作品No. Z0166-151  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-153  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈2〉門之助とわかり、描かれた内容から道成寺物と推測できる。門之助は、道成寺の坊主を少なくとも安永9.3中村、天明3.4中村で演じており(外年度も要調査)、本作のみでは興行を特定するには決め手に欠ける。本作には続絵が存在すると思われるためその発見を待ち、ひとまず天明3.4中村の情報を入れておく。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-154  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-156  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈3〉菊之丞であることがわかる。本作の特徴的な扮装に着目し、彼が出演した興行の番付を調査すると安永6.1市村辻番付に本作と同じく鳳凰を頭に乗せた姿の菊之丞が確認出来る。評判記や役割番付によればこの場面は富本の浄瑠璃で〈3〉菊之丞は天津乙女を演じ、漁師の〈5〉団十郎のほか、〈2〉半五郎〈2〉八百蔵〈9〉羽左衛門〈3〉芳沢崎之助の6人による所作が披露されたらしい。海が舞台であったようであり、その点で背景も内容に一致している。続絵の調査も必要ではあるが、他に合致する興行も確認出来ないことから、この安永6.1市村のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考 本作は安永4.11中村「花相撲源氏張胆」の鴛鴦の雌鳥の精を演じる〈3〉瀬川菊之丞と考証されていたが、安永4.11中村の絵本番付の絵やこの時の他の役者絵と比べるとどうも違うように感じられる。また安永4.11の役者絵の落款の特徴も大きく異なっている。よってこの時のものではないと思われる。
作品No. Z0166-160  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 上演情報はAIC-1939.623.による
作品No. Z0166-169  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-171  
画中文字
組解説 本作は背景が続くことから〈2〉三五郎〈1〉仲蔵〈3〉菊之丞の続絵と考えられる。この三人が同座したのは安永5年度中村のみ。この時の番付を確認すると安永4.11絵本番付に三人が揃って出演する場面を確認出来、特に菊之丞と三五郎の特徴的な扮装に非常によく似た姿が確認出来る。絵本番付や評判記によれば、股野(仲蔵)の企みで河津(三五郎)が鴛鴦の血を飲み鴛鴦の姿になってしまい、雌鳥の精(菊之丞)と所作を披露するという筋のようである。本作はこの内容に合致していることから、安永4.11中村のものと考証する。なお、この前に相撲の所作、後に布晒しの所作がある。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-172  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈5〉団十郎〈1〉仲蔵であると考えられる。団十郎襲名以降に二人が同座したのは明和8年度中村、安永3年度中村、安永5.11森田、天明1~2年度中村、天明7年度桐。これらの番付を確認すると、安永9.11中村によく似た姿の二人が確認出来る。この場面は総五郎兵衛忠光の団十郎と六十六部の修行者実は鎮西八郎の仲蔵によるだんまりの場面であり、蟻通の見得になったらしい。持ち物や扮装、姿勢などよく似ており、内容も一致していることから。安永9.11中村のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-176  
画中文字
組解説 似顔・紋から〈3〉菊之丞〈1〉仲蔵が描かれていることがわかる。この二人が同座したのは安永5年度中村、安永7年度市村、天明2年度中村、天明5年度桐。この時期の番付を確認すると安永6.11絵本番付に非常によく似た二人の姿を確認出来る。安永6.11『千舟湊』によれば菊之丞は「義経ころされ給ふと聞気違と成長刀を鑓にしてやつこのふり」を演じており、仲蔵は獅子舞を演じている。絵の内容と合致することから、本作は安永6.11と考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-185  
画中文字
組解説 〈4〉半四郎が出演した興行の番付を確認したが、本作のような場面の絵は確認出来ない。骸骨に三升紋があることから〈5〉団十郎と推測し、二人が同座した時期に絞って調査すると、天明3.2中村において文字太夫追善として清玄亡魂骸骨の所作があったことが歌舞伎年表や評判記などに確認出来る。この時〈4〉半四郎は桜姫を演じており、本作の桜柄の振袖も合致する。以上から天明3.2中村と考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-203  
画中文字
組解説 衣裳、背景から〈2〉門之助〈1〉三津五郎〈5〉団十郎〈2〉助五郎〈2〉半五郎が五人男を演じる続絵とわかる。この五人が同座したのは安永9年度中村座のみ。安永9.1、9.2の役割番付、辻番付に類似絵と名前が確認出来、歌舞伎年表に「二月一日より、二番目中幕「五人男」」とあることから安永9.2中村のものと考証する。 なお五人の装束は揃の着流し衣裳を着けた一本差しの伊達姿の五人という、典型的な雁金五人男の装い。それぞれの衣裳に役を表す紋が確認出来る。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0056  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 安永9.9中村座の別考証あり。要確認。 個別備考
作品No. AkoRH-R0299  
画中文字
組解説 本作は似顔から〈1〉仲蔵と考えられ、裃についた二つ巴の紋やこの扮装から忠臣蔵の由良之助と考えられる。〈1〉仲蔵が由良之助を演じたのは安永5.5中村のみ。よってこの時のものと考証する。なお歌舞伎年表にはこの時の由良之助について「四段目の由良之助に引肌の大小、胸かけに麻上下、大いたゝき目もあてられず」と記している。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-06.1130  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-06.1335a-c  
画中文字
組解説 本作は背景・内容の一致から〈1〉仲蔵〈5〉団十郎〈4〉半四郎の小鍛冶の続絵であることが明らかである。この三人が同座したのは、〈5〉団十郎がその名を襲名した以降では明和8年度中村、安永3年度中村、安永6.11森田、天明1年度中村、天明7年度桐である。この時期の番付を調査すると、天明1.9中村辻番付にこの三人で小鍛冶を演じる姿が確認出来る。よってこの時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18559  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 図録The actor's imageによれば〈2〉市川 海老蔵(〈2〉市川 団十郎)の追善絵。Z0385-060(ベルギー王立美術歴史博物館蔵)に〈3〉市川団蔵とする別考証が有るが、これは二人がよく似ているための誤りと考えられる。 また、図録(Z0385-060)では、明和07年03月中村座で二世市川海老蔵の13回忌追善興行が行われた際のものと考証されているが、江戸年表や歌舞伎年表などにはその記録はみらない。江戸年表には同年09月09日中村座において市川海老蔵13回忌追善として市川団蔵の口上がある。
作品No. MFA-11.18699  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18807  
画中文字
組解説 本作は似顔・紋などから〈3〉菊之丞であることがわかり、火鉢で文書が燃えていることから浅間嶽物であると推測できる。これを頼りに菊之丞が出演した興行の番付を確認すると、天明2.7中村、天明3.2中村、天明9.1-3市村、寛政2.1中村で浅間嶽物に出ていることが確認出来る。この内寛政2.1中村は男女が反転しているため、火鉢のすぐ前にいる本作がこの時のものである可能性は低いと思われる。 しかし残りの上演はどれも姿形が似ており、本作のみではどちらの上演のものであるか決め手にかける。続絵があると思われるためその発見を待つこととし、ひとまず天明2.7中村の情報を入力しておく。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18810  
画中文字
組解説 背景が続き、扮装もよく似ていることから本作は〈2〉門之助〈4〉半四郎〈1〉三津五郎の続き絵とわかる。この三人が同座したのは安永7~9年度中村のみ。この年度の番付を調査すると安永7.11絵本番付に背景や扮装が非常によく似た三人の絵が確認出来る。持ち物までよく似ており、他にこのような姿は確認出来ないためこの時のものと考証する。なお絵本番付によれば浄瑠璃にてせり出しだったようだが、浄瑠璃題名は不明。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18811  
画中文字
組解説 個別解説 紋に「門」の字があることから門之助の名を襲名した明和8年度以降、春章の活動期下限である寛政4年までの番付を調査すると安永7.11中村、天明2.3中村に類似絵が確認出来るが、どちらの時のものかは決定打にかける。続絵が存在すると考えられるためその発見を待つこととし、ここではひとまず安永7.11中村としておく。
組備考 個別備考 A版には版元印ないが、B版にはある。
作品No. MFA-11.18817  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 上演情報はAIC-1939.742.による
作品No. MFA-11.18818  
画中文字
組解説 背景の繋がり、落款の類似などから本作は〈1〉尾上松助、〈5〉市川団十郎、〈2〉中村助五郎の三枚続きと考えられる。三人が同座したのは安永9(1780)年度中村座のみであり、この年の番付を調査すると安永8.11「帰花英雄太平記」に三人の類似姿が描かれている。 個別解説 松助:松助は暫の受を多く演じた。本作は王子の鬘に金冠を被った典型的な公家悪の装束である。安永8.11絵本番付ではこのような衣裳では描かれていないが、『続名声議場談話』に「高純親王ニ而尾上松助、親王かづら、金冠、白衣のしばらくの受」とあることから、実際に演じられた際には本作のような衣裳だったと考えられる。/ 団十郎:篠塚いがの守に扮し暫を演じた。安永8.11『三升華』「例年の事なれ共此度のは(略)是迄のとは殊の外の相違しごく出来ました」と評され、安永9.1『紫郎鼠』「贔屓升評判も升入リも升合せて蔵に金は三つます」との狂歌が送られた旨が記されており、この時の評判の高さが覗える。/ 助五郎:赤面にて広右衛門と共に押出し、暫の受けを見せたという。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18819  
画中文字
組解説 本作は背景の一致、衣裳の類似から〈3〉瀬川菊之丞、〈4〉岩井半四郎の続絵と判る。二人が同座したのは天明3~4年度中村、天明8(1788)年度桐、寛政1(1789)年度市村、寛政3年度中村。この内二人が春駒の所作を披露したのは天明2.11中村及び寛政3.1中村。しかし寛政3.1は八百蔵を含めた三人の所作事である。本作に続くような八百蔵の春駒の絵は確認出来ず、また中央の門松の一致などを踏まえても八百蔵の絵が入る余地は見られない。さらに同じく門松を描いた作品に〈2〉門之助〈3〉宗十郎の続絵があり、門松の酷似、絵本番付の類似絵との位置関係を考えるとこれらの4枚は一つの続絵と考えてよさそうである。よって本作は天明2.11のものと考えられる。なお、本作には半四郎の絵に極印有/無の2パターンが確認出来、菊之丞の絵には極印があるものは確認出来ない。 個別解説
組備考 個別備考 A版には極印ないが、B版には極印ある
作品No. MFA-11.18820-1  
画中文字
組解説 本作は背景の一致、衣裳の類似から〈3〉瀬川菊之丞、〈4〉岩井半四郎の続絵と判る。二人が同座したのは天明3~4年度中村、天明8(1788)年度桐、寛政1(1789)年度市村、寛政3年度中村。この内二人が春駒の所作を披露したのは天明2.11中村及び寛政3.1中村。しかし寛政3.1は八百蔵を含めた三人の所作事であるのに、本作に続くような八百蔵の春駒の絵は確認出来ない。従って天明2.11のものである可能性が他愛と考えられる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18827  
画中文字
組解説 衣裳、背景から〈2〉門之助〈1〉三津五郎〈5〉団十郎〈2〉助五郎〈2〉半五郎が五人男を演じる続絵とわかる。この五人が同座したのは安永9年度中村座のみ。安永9.1、9.2の役割番付、辻番付に類似絵と名前が確認出来、歌舞伎年表に「二月一日より、二番目中幕「五人男」」とあることから安永9.2中村のものと考証する。 なお五人の装束は揃の着流し衣裳を着けた一本差しの伊達姿の五人という、典型的な雁金五人男の装い。雁金文七だけ若衆髷である。それぞれの衣裳に役を表す紋が確認出来る。雁金文七は結び雁金、安野平兵衛は「安」の字、極印千右衛門は槌型の極印二個を交差、神鳴庄九郎は巴紋を描いた太鼓の皮の面の上方に撥の交差、布袋市右衛門は唐団扇と大きな包みである。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18833  
画中文字
組解説 本作は背景が続くことから〈2〉門之助〈3〉菊之丞〈3〉広次の続絵とわかる。この三人が同座したのは天明5年度桐座のみ。番付を調査すると天明4.11絵本番付に三人のよく似た姿が確認出来る。よってこの時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18840  
画中文字 橋場宗禅寺 鐘建立 願主大日 志やうでん町
組解説 個別解説
組備考 個別備考 安永4中村座『色模様青柳曽我』の「垣衣恋写絵」 大日坊 〈1〉中村 仲蔵という別考証あり。隈取りの有無が確認出来るものがある。要確認。
作品No. MFA-11.18842  
画中文字
組解説 服装から明らかに頼光四天王とみられる〈5〉団十郎、〈1〉仲蔵、〈2〉門之助、〈1〉松助の絵があり、これらの背景(御簾、壁)が続くことから続き絵とわかる。4人がこの配役で頼光四天王を演じたのは天明1.11中村のみ。この時〈3〉菊之丞が土蜘蛛の精霊で女暫を演じているが、同じ背景で女暫を演じる菊之丞の絵も確認出来る。よってこれらは天明1.11中村の五枚続きと考証する。 個別解説 天明1.11絵本番付の姿との類似、着物の模様(三つ星に一)などから〈1〉仲蔵演じる頼光四天王の一人、渡邊綱を描いたものだとわかる。〈1〉仲蔵が金時を演じたのはこの時のみ(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)であり、本作は「土蜘蛛」の物語の中に組み込まれた女暫において頼光四天王らが引立役を演じる場面である。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18847  
画中文字
組解説 本作は五枚続であり、〈3〉沢村宗十郎、〈5〉市川団十郎、〈1〉中村里好、〈1〉尾上松助、〈1〉中村仲蔵が描かれる。全員が同座すること、また団十郎や里好、仲蔵らの姿から演目が助六であることを踏まえれば天明2.5中村座の興行であるとわかる。 個別解説 5枚続の各絵からわかる情報により天明2.5中村座であることがわかり、里好は傾城三浦屋の揚巻を演じる。なお役名表記は辻番付から採用した。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18859  
画中文字
組解説 右図に梅王丸〈9〉市村 羽左衛門ヵ 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18861  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18864  
画中文字
組解説 王子の鬘に金冠を被った典型的な公家悪の装束である。松助は暫の受を多く演じている。松助がこのような鬘と衣装で敵役を演じたのは、安永8.11中村、天明2.11中村、天明4.11桐、天明6.11中村、天明8.11市村、寛政1.11中村、寛政2.11中村。鏡を手にしているが、番付や歌舞伎年表の記述ではそれらしきものを手にする様子を確認出来ない。ひとまず天明6.11中村の情報を入力しておき、続絵の発見を待つ。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18866  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈4〉団蔵と思われ、背景に描かれた道標に「堺町大入」とあることから中村座の興行と推測される。団蔵が中村座にいたのは安永4~6年度、天明3年度。これらの番付を確認すると、天明2.11中村絵本番付2種類共に似たような修行者姿の〈4〉団蔵が確認出来る。これらの番付に拠れば、貞任(団十郎)が名笛を奪い立ち退かんとするところを荒川太郎(団蔵)が留め、互いの心を探り合う場面のようである。内容的にも違和がないことから、この時のものと考証する。なお〈5〉団十郎の絵が続く可能性がある。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18868  
画中文字
組解説 本作は背景、内容の一致から〈3〉菊之丞〈3〉宗十郎〈2〉門之助の続絵であることがわかり、道成寺物であると推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。この内坊主を宗十郎・門之助が演じたのは天明3.4中村のみである。よって此の時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18869  
画中文字
組解説 本作は背景、内容の一致から〈3〉菊之丞〈3〉宗十郎〈2〉門之助の続絵であることがわかり、道成寺物であると推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。この内坊主を宗十郎・門之助が演じたのは天明3.4中村のみである。よって此の時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18870  
画中文字
組解説 本作は雁金五人男の趣向を女に変えた五人女の趣向であり、揃の着流し衣裳を着けた一本差しの伊達姿の五人が確認出来る。この組合せで五人女が演じられたのは寛政4.2市村座であり、この時のものと考証出来る。絵本番付・辻番付に類似絵が確認出来るが、雷のお庄・極印のお千の役者が番付類の情報(雷:喜代太郎、極印:楯蔵)と本作(雷:楯蔵、極印:喜代太郎)では入れ替わっている。実際の配役は番付類の情報の通りだったらしく、本作作成時に情報伝達に齟齬があったものと推測される 個別解説 それぞれの衣裳に役を表す紋が確認出来る。雷のお庄は巴紋を描いた太鼓の皮の面の上方に撥の交差である。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18871  
画中文字
組解説 本作は背景、内容の一致から〈3〉菊之丞〈3〉宗十郎〈2〉門之助の続絵であることがわかり、道成寺物であると推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。この内坊主を宗十郎・門之助が演じたのは天明3.4中村のみである。よって此の時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18872  
画中文字
組解説 本作は背景が一致し、さらに共に極印が付されていることから〈4〉半四郎〈2〉門之助の続絵であると考えられる。門之助がその名を襲名した明和8年度以降、勝川春章の活動期の下限寛政4年度までの間で二人が同座したのは明和8~安永3年度中村、安永6年度森田、安永7~安永9年度中村、天明3~4年度中村、天明7~8年度桐。特に門之助が破れ僧の姿であることを頼りに番付を確認すると天明3.1中村でこの二人が清玄と桜姫を演じている。背景に桜が描かれていることや扮装も、内容に合致することからこの時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考 春章の活動期の番付を確認すると、門之助がこのような転落した僧の姿を見せたのは天明3.1中村の清玄と天明9.1中村の大日坊。「The actor's image」では天明9.1中村と考証されていた。
作品No. MFA-11.18874  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈6〉中山小十郎(〈1〉仲蔵)とわかり、その扮装から定九郎と推測される。定九郎は〈1〉仲蔵の当り役であり、生涯に幾度も演じている。しかし本作の壷印は天明5~6年前後にのみ見られるものであり、かつ仲蔵が小十郎を名乗ったのは天明6年度のみである。この時期に仲蔵が定九郎を演じたのは天明6.5中村のみ。よってこの時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-122 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-125 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-131 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-132 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-133 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-134 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-135 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-137 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-142 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-143 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-149 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-151 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-153 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-154 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-156 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-160 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-169 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-171 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-172 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-176 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-185 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-203 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. AkoRH-R0056 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0299 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. MFA-06.1130 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 06.1130 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-06.1335a-c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 06.1335a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18559 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18559 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18699 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18699 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18807 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18807 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18810 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18810 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18811 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18811 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18817 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18817 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18818 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18818 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18819 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18819 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18820-1 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18820-1 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18827 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18827 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18833 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18833 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18840 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18840 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18842 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18842 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18847 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18847 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18859 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18859 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18861 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18861 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18864 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18864 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18866 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18866 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18868 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18868 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18869 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18869 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18870 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18870 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18871 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18871 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18872 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18872 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18874 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18874 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.