ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

42 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP2421 CoGNo. arcUP2421 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2421 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1810 )
絵師略称 春亭 絵師Roma 落款印章 春亭画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:011/01;01 異版
作品名1 「役者見立忠臣蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「初段」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵    画題 忠臣蔵  大序  シリーズNo. 役者見立忠臣蔵(春亭・揃物・鶴屋) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2423 CoGNo. arcUP1124 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1123 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1810 )
絵師略称 春亭 絵師Roma 落款印章 春亭画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵(横) 続方向 作品位置 003:011/01;01 異版
作品名1 「役者見立忠臣蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「三段目」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  三段目  画題   シリーズNo. 役者見立忠臣蔵(春亭・揃物・鶴屋) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2427 CoGNo. arcUP1124 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2427 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1810 )
絵師略称 春亭 絵師Roma 落款印章 春亭画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵(横) 続方向 作品位置 007:011/01;01 異版
作品名1 「役者見立忠臣蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「七段目」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 役者見立忠臣蔵(春亭・揃物・鶴屋) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2428 CoGNo. arcUP1124 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2428 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 頃・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1810頃 )
絵師略称 春亭 絵師Roma 落款印章 春亭画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵(横) 続方向 作品位置 008:011/01;01 異版
作品名1 「役者見立忠臣蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「八段目」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  八段目  画題   シリーズNo. 役者見立忠臣蔵(春亭・揃物・鶴屋) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2429 CoGNo. arcUP1124 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2429 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1810 )
絵師略称 春亭 絵師Roma 落款印章 春亭画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵(横) 続方向 作品位置 009:011/01;01 異版
作品名1 「役者見立忠臣蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「九段目」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 役者見立忠臣蔵(春亭・揃物・鶴屋) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2809 CoGNo. arcUP2809 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2809 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1810 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵十一枚続 七段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「おかる 路考」「由良之介 源之助」「九太夫 男女蔵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-176 CoGNo. Z0166-176 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.708. Al重複: 2 出版年: 安永06 (1777) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177711 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  獅子舞  立役  女方  刀剣  長刀  太鼓  楽器  無背景  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0169-148 CoGNo. Z0169-148 Co重複: 1 AlGNo. Z0386-061 Al重複: 2 出版年: 寛政03 (1791) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1791 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 [三世瀬川菊之丞] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 勝川派  役者絵  女方  大首絵  大顔絵  画題   シリーズNo. (大首絵・春好) 資料部門 浮世絵
作品No. Z0169-192 CoGNo. Z0169-192 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1120 Al重複: 2 出版年: 天明 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  子役  揚障子  刀剣    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0169-193 CoGNo. Z0169-193 Co重複: 1 AlGNo. BM-1909_0618_0026 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  立役  女方  金太郎  紅葉の木    鉢巻    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0169-194 CoGNo. Z0169-194 Co重複: 1 AlGNo. Z0169-194 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  烏帽子  刀剣  長刀      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0061-01 CoGNo. AkoRH-R0061-01 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2421 Al重複: 2 出版年: 文化07 (1810) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1810 )
絵師略称 春亭 絵師Roma 落款印章 春亭画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:011/01;01 異版
作品名1 「役者見立忠臣蔵」 ( やくしゃみたてちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「初段」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 役者見立忠臣蔵(春亭・揃物・鶴屋) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0061-03 CoGNo. AkoRH-R0061-03 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1123 Al重複: 2 出版年: 文化07 (1810) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1810 )
絵師略称 春亭 絵師Roma 落款印章 春亭画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 003:011/01;01 異版
作品名1 「役者見立忠臣蔵」 ( やくしゃみたてちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 板元
作品名2 「三段目」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 役者見立忠臣蔵(春亭・揃物・鶴屋) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0061-07 CoGNo. AkoRH-R0061-07 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2427 Al重複: 2 出版年: 文化07 (1810) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1810 )
絵師略称 春亭 絵師Roma 落款印章 春亭画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 007:011/01;01 異版
作品名1 「役者見立忠臣蔵」 ( やくしゃみたてちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 板元
作品名2 「七段目」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 役者見立忠臣蔵(春亭・揃物・鶴屋) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0061-08 CoGNo. AkoRH-R0061-08 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2428 Al重複: 2 出版年: 文化07 (1810) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1818 )
絵師略称 春亭 絵師Roma 落款印章 春亭画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 008:011/01;01 異版
作品名1 「役者見立忠臣蔵」 ( やくしゃみたてちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 板元
作品名2 「八段目」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 役者見立忠臣蔵(春亭・揃物・鶴屋) 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-06.1132 CoGNo. MFA-06.1132 Co重複: 1 AlGNo. MFA-06.1132 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 勝川春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  無背景    刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4089 CoGNo. MFA-21.4089 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4089 Al重複: 1 出版年: 安永04 (1775) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177511 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  水辺    帽子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4280 CoGNo. MFA-21.4280 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4280 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  灯籠鬢  帽子  紅葉  刀剣  画題 土蜘蛛  頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.6138 CoGNo. MFA-21.6138 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.6138 Al重複: 1 出版年: 寛政期 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「役者の盃事」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  楽屋図  立役  女方  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.6148 CoGNo. MFA-21.6148 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.6148 Al重複: 1 出版年: 安永06 (1777) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1777 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  源氏    巻物  菊水?  無背景  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.6156 CoGNo. MFA-21.6156 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.6156 Al重複: 1 出版年: 安永09 (1780) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1780 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  大首絵  無背景  画題   シリーズNo. (半身像・春好) 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1906_1220_0137 CoGNo. BM-1906_1220_0137 Co重複: 1 AlGNo. BM-1906_1220_0137 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵    力紙  立役  女方  土蜘蛛  頼光四天王  刀剣  灯籠鬢  帽子  無背景  素袍  画題 金時  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1907_0531_0388 CoGNo. BM-1907_0531_0388 Co重複: 1 AlGNo. BM-1907_0531_0388 Al重複: 1 出版年: 天明04 (1784) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178411 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  短冊    灯籠鬢  帽子    桜の木  関の扉  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1907_0531_0388(P) CoGNo. BM-1907_0531_0388 Co重複: 1 AlGNo. BM-1907_0531_0388 Al重複: 1 出版年: 天明04 (1784) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178411 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  短冊    灯籠鬢  帽子    桜の木  関の扉  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1909_0618_0021 CoGNo. BM-1909_0618_0021 Co重複: 1 AlGNo. BM-1909_0618_0021 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  煙管  立役  女方  帽子  刀剣  無背景  仕丁  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1909_0618_0021(F) CoGNo. BM-1909_0618_0021 Co重複: 1 AlGNo. BM-1909_0618_0021 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  煙管  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1909_0618_0021(P) CoGNo. BM-1909_0618_0021 Co重複: 1 AlGNo. BM-1909_0618_0021 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  煙管  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1909_0618_0026 CoGNo. BM-1909_0618_0026 Co重複: 1 AlGNo. BM-1909_0618_0026 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  立役  女方  金太郎  紅葉の木    鉢巻    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-OA0031 CoGNo. BM-OA0031 Co重複: 1 AlGNo. BM-OA0031 Al重複: 1 出版年: 安永09 (1780) 月日 地: 出版備考: 天明03ヵ 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  楽屋図  立役  女方  鏡台  画題   シリーズNo. (楽屋図) 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.01942 CoGNo. MRAH-JP.01942 Co重複: 1 AlGNo. BM-1907_0531_0388 Al重複: 2 出版年: 天明04 (1784) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178411 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  短冊    灯籠鬢  帽子    桜の木  関の扉  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2421 配役 塩冶判官 〈2〉尾上 松助 高師直 〈5〉松本 幸四郎 顔世御前 〈0〉瀬川 仙女 桃井若狭之助 〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP2423 配役 早野勘平 〈1〉沢村 源之助 お軽 〈4〉瀬川 路考
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP2427 配役 お軽 〈4〉瀬川 路考 大星由良之助 〈1〉沢村 源之助 寺岡平右衛門 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP2428 配役 小浪 〈4〉瀬川 路考 戸無瀬 〈0〉瀬川 仙女
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP2429 配役 大星由良之助 〈1〉沢村 源之助 大星力弥 〈5〉岩井 半四郎 戸無瀬 〈0〉瀬川 仙女 加古川本蔵 〈3〉坂東 三津五郎 小浪 〈4〉瀬川路考 お石 〈3〉市川 団之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP2809 配役 おかる 〈4〉瀬川 路考 九太夫 〈1〉市川 男女蔵 由良之助 〈1〉沢村 源之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. Z0166-176 配役 太神楽獅子の角兵衛実は御厩喜三太 〈1〉中村 仲蔵 伊勢三郎が妹玉章実は静御前 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 児華表飛入阿紫 よみ ちごとりいとびいりぎつね 場立 二番目
外題 児華表飛入阿紫 よみ ちごとりいとびいりぎつね 場名
所作題 夫婦酒替奴中仲 よみ めおとざけかわらぬなかなか 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永06 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. Z0169-148 配役  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛政03 頃~寛政09年頃 場所 江戸 劇場
作品No. Z0169-192 配役 小太郎春次ヵ 〈4〉市川 海老蔵 仲光ヵ 〈5〉市川 団十郎 鬼道丸ヵ 〈1〉尾上 松助 うつせみヵ 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 男山娘源氏ヵ よみ おとこやまふりそでげんじ 場立
外題 男山娘源氏ヵ よみ おとこやまふりそでげんじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明05 11・01 場所 江戸 劇場 桐座ヵ
作品No. Z0169-193 配役 山姥 〈3〉瀬川 菊之丞 芝刈杢右衛門 〈5〉市川 団十郎 怪童丸金時 〈2〉市川 門之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0169-194 配役  〈4〉岩井 半四郎  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0061-01 配役 塩冶判官 〈2〉尾上 松助 高師直 〈5〉松本 幸四郎 顔世御前 〈0〉瀬川 仙女 桃井若狭之助 〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0061-03 配役 早野勘平 〈1〉沢村 源之助 お軽 〈4〉瀬川 路考
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0061-07 配役 お軽 〈4〉瀬川 路考 大星由良之助 〈1〉沢村 源之助 寺岡平右衛門 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0061-08 配役 小浪 〈4〉瀬川 路考 戸無瀬 〈0〉瀬川 仙女
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-06.1132 配役  〈〉沢村 宗十郎  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.4089 配役 河津の三郎祐安 〈2〉嵐 三五郎 傾城きせ川実は股野が妹たが袖雌鳥の精 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場立 二番目
外題 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場名
所作題 四十八手恋所訳 よみ しじゅうはってこいのしょわけ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永04 11・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. MFA-21.4280 配役 都六条舞子妻菊実は葛城山の女郎蜘蛛の精霊 〈3〉瀬川 菊之丞 碓井荒太郎貞光 〈1〉尾上 松助
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立 一番目三立目
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 我背子恋の合槌 よみ わがせこがこいのあいづち 音曲種 長唄、大薩摩
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.6138 配役  〈5〉市川 団十郎  〈3〉瀬川 菊之丞  〈4〉松本 幸四郎  〈2〉市川 門之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.6148 配役 六部実は悪源太義平 〈1〉中村 仲蔵 伊賀蔵妹玉章実は静 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.6156 配役 小絲 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1906_1220_0137 配役 坂田兵庫之助金時 〈5〉市川 団十郎 都六条舞子妻菊実は葛城山の女郎蜘蛛の精霊  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BM-1907_0531_0388 配役 四位少将良岑宗貞 〈2〉市川 門之助 関守逢坂の関兵衛実は大伴黒主 〈1〉中村 仲蔵 関守やすら女 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 重重人重小町桜 よみ じゅうにひとえこまちざくら 場立 大切
外題 重重人重小町桜 よみ じゅうにひとえこまちざくら 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天明04 11・13 場所 江戸 劇場 桐座
作品No. BM-1907_0531_0388(P) 配役 四位少将良岑宗貞 〈2〉市川 門之助 関守逢坂の関兵衛実は大伴黒主 〈1〉中村 仲蔵 関守やすら女 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 重重人重小町桜 よみ じゅうにひとえこまちざくら 場立 大切
外題 重重人重小町桜 よみ じゅうにひとえこまちざくら 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天明04 11・13 場所 江戸 劇場 桐座
作品No. BM-1909_0618_0021 配役  〈3〉瀬川 菊之丞  〈5〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1909_0618_0021(F) 配役  〈3〉瀬川 菊之丞  〈5〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1909_0618_0021(P) 配役  〈3〉瀬川 菊之丞  〈5〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1909_0618_0026 配役 山姥 〈3〉瀬川 菊之丞 芝刈杢右衛門 〈5〉市川 団十郎 怪童丸金時 〈2〉市川 門之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-OA0031 配役  〈3〉沢村 宗十郎  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.01942 配役 四位少将良岑宗貞 〈2〉市川 門之助 関守逢坂の関兵衛実は大伴黒主 〈1〉中村 仲蔵 関守やすら女 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 重重人重小町桜 よみ じゅうにひとえこまちざくら 場立 大切
外題 重重人重小町桜 よみ じゅうにひとえこまちざくら 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天明04 11・13 場所 江戸 劇場 桐座
作品No. arcUP2421  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2423  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2427  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2428  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2429  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2809  
画中文字
組解説 個別解説 近代の複製。
組備考 個別備考
作品No. Z0166-176  
画中文字
組解説 似顔・紋から〈3〉菊之丞〈1〉仲蔵が描かれていることがわかる。この二人が同座したのは安永5年度中村、安永7年度市村、天明2年度中村、天明5年度桐。この時期の番付を確認すると安永6.11絵本番付に非常によく似た二人の姿を確認出来る。安永6.11『千舟湊』によれば菊之丞は「義経ころされ給ふと聞気違と成長刀を鑓にしてやつこのふり」を演じており、仲蔵は獅子舞を演じている。絵の内容と合致することから、本作は安永6.11と考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0169-148  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0169-192  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0169-193  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0169-194  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0061-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0061-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0061-07  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0061-08  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-06.1132  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4089  
画中文字
組解説 本作は背景が続くことから〈2〉三五郎〈1〉仲蔵〈3〉菊之丞の続絵と考えられる。この三人が同座したのは安永5年度中村のみ。この時の番付を確認すると安永4.11絵本番付に三人が揃って出演する場面を確認出来、特に菊之丞と三五郎の特徴的な扮装に非常によく似た姿が確認出来る。絵本番付や評判記によれば、股野(仲蔵)の企みで河津(三五郎)が鴛鴦の血を飲み鴛鴦の姿になってしまい、雌鳥の精(菊之丞)と所作を披露するという筋のようである。本作はこの内容に合致していることから、安永4.11中村のものと考証する。なお、この前に相撲の所作、後に布晒しの所作がある。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4280  
画中文字
組解説 個別解説 本作に描かれた〈3〉菊之丞と〈1〉松助が同座したのは天明2~3年度、天明5~6年度、寛政1~3年度である。この中で二人の特徴が一致する絵を番付で調査すると天明1.11中村座絵本番付に確認出来る。持ち物の特徴(紅葉ではなく桜の枝)や頼光(宗十郎)がいない点は異なるが、他に類似絵は確認出来ず、菊之丞と松助の位置関係も一致する。これは頼光四天王に関わる「土蜘蛛」という物語のうち、美しい女に化けた蜘蛛の精がその正体を見現わした場面である。絵本番付には大薩摩とのみあるが、花江都歌舞伎年代記では「拍子舞長唄の所作あり」とあり、正本が残る。
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.6138  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.6148  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.6156  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1906_1220_0137  
画中文字
組解説 〈5〉市川団十郎〈3〉瀬川菊之丞を描いた本作は、天明1.11絵本番付の姿との類似、着物の色と模様(金の字)、紅い隈取りなどから頼光四天王の一人、〈5〉団十郎が坂田金時を演じた時のものとわかる。〈5〉団十郎が金時を演じたのはこの時のみ(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)であり、この時〈3〉菊之丞も同座し土蜘蛛の精を演じている。天明2.1『白虎通』菊之丞条に「鶴びしのうちかけとはよいおもひ付それをすはうで有ふと思ひ錦絵にさきばしってはやく出しましてきのどく」とあるが、本作の菊之丞衣裳は菱形模様であり、実際の舞台を踏まえて作成されたと推定できる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1907_0531_0388  
画中文字
組解説 本作には〈2〉門之助〈1〉仲蔵〈3〉菊之丞が描かれる。この三人が同座したのは天明2年度中村、天明5年度桐のみ。この時期の番付を確認すると、天明4.11桐絵本番付に非常によく似た姿の3人が所作事を披露する様子が確認出来る。この時の演目は関の扉であり、仲蔵が持つ斧をはじめ、持ち物や扮装も内容に一致している。他に適するものも確認出来ないことから、この時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1907_0531_0388(P)  
画中文字
組解説 本作には〈2〉門之助〈1〉仲蔵〈3〉菊之丞が描かれる。この三人が同座したのは天明2年度中村、天明5年度桐のみ。この時期の番付を確認すると、天明4.11桐絵本番付に非常によく似た姿の3人が所作事を披露する様子が確認出来る。この時の演目は関の扉であり、仲蔵が持つ斧をはじめ、持ち物や扮装も内容に一致している。他に適するものも確認出来ないことから、この時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1909_0618_0021  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1909_0618_0021(F)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1909_0618_0021(P)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1909_0618_0026  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-OA0031  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.01942  
画中文字
組解説 本作には〈2〉門之助〈1〉仲蔵〈3〉菊之丞が描かれる。この三人が同座したのは天明2年度中村、天明5年度桐のみ。この時期の番付を確認すると、天明4.11桐絵本番付に非常によく似た姿の3人が所作事を披露する様子が確認出来る。この時の演目は関の扉であり、仲蔵が持つ斧をはじめ、持ち物や扮装も内容に一致している。他に適するものも確認出来ないことから、この時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2421 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2423 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2427 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2428 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2429 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2809 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. Z0166-176 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0169-148 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0169-192 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0169-193 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0169-194 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. AkoRH-R0061-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0061-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0061-07 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0061-08 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. MFA-06.1132 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 06.1132 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4089 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4089 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4280 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4280 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.6138 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.6138 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.6148 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.6148 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.6156 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.6156 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. BM-1906_1220_0137 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1906,1220,0.137 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1907_0531_0388 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1907,0531,0.388 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1907_0531_0388(P) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1907,0531,0.388 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1909_0618_0021 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1909,0618,0.21 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1909_0618_0021(F) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1909,0618,0.21 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1909_0618_0021(P) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1909,0618,0.21 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1909_0618_0026 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1909,0618,0.26 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-OA0031 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. OA-0031 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. MRAH-JP.01942 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.01942 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.