日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

40 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種

比較
明治02 
1869
08・28 東京 市村座 駒迎三升入盃觴 名題 
中幕 
2 ももやまものがたり 
桃山譚 
       歌舞伎 

比較
明治02 
1869
11・18 東京 市村座 花抱高祖御伝記  
中幕 
2 ももやまものがたり 
桃山譚 
       歌舞伎 

比較
明治06 
1873
09・24 東京 村山 増補桃山譚  
 
1 ぞうほももやまものがたり 
増補桃山譚 
       歌舞伎 

比較
明治06 
1873
09・24 東京 村山 増補桃山譚  
中幕 
2 おうしゅうあだちがはら 
奥州安達原 
       歌舞伎 

比較
明治06 
1873
09・24 東京 村山 増補桃山譚 所作 
2番目序幕 
3 かごのとりさとのこうた 
籠鳥廓小唄 
  清元     歌舞伎 

比較
明治06 
1873
09・24 東京 村山 増補桃山譚  
 
4 おばなすすきひよくのいしぶみ 
尾花比翼碑 
       歌舞伎 

比較
明治06 
1873
09・24 東京 村山 増補桃山譚 所作 
二番目大切 
5 はなもみじのりのおんがく 
花栬法音楽 
  清元・富本・竹本     歌舞伎 

比較
明治13 
1880
01・14 東京 新富座 御存白石噺  
中幕 
2 ももやまものがたり 
桃山譚 
       歌舞伎 

比較
明治20 
1887
02・25 東京 市村座 星月夜見聞実記  
中幕 
2 ももやまものがたり 
桃山譚 
       歌舞伎 

比較
明治28 
1895
01・02 東京 演伎 増補桃山譚  
 
1 ぞうほももやまばなし 
増補桃山譚 
       歌舞伎 

比較
明治28 
1895
01・02 東京 演伎 増補桃山譚  
二番目 
2 うけこんできおいのくろぶね 
請込侠壮夫黒船 
       歌舞伎 

比較
明治28 
1895
01・02 東京 演伎 増補桃山譚 所作 
大切 
3 つもるこいゆきのせきのと 
積恋雪関扉 
  常磐津     歌舞伎 

比較
明治29 
1896
01・23 東京 歌舞伎座 増補桃山譚  
 
1 ぞうほももやまばなし 
増補桃山譚 
       歌舞伎 

比較
明治29 
1896
01・23 東京 歌舞伎座 増補桃山譚  
二番目 
2 とみがおかこいのやまびらき 
富岡恋山開 
       歌舞伎 

比較
明治29 
1896
01・23 東京 歌舞伎座 増補桃山譚 所作 
 
3 どうじょうじ 
道成寺 
  長唄     歌舞伎 

比較
明治29 
1896
01・23 東京 歌舞伎座 増補桃山譚 所作 
二番目大切 
4 しんねんえんかい 
新年宴会 
       歌舞伎 

比較
明治35 
1902
03・27 東京 歌舞伎座 増補桃山譚  
 
1 ぞうほももやまものがたり 
増補桃山譚 
       歌舞伎 

比較
明治35 
1902
03・27 東京 歌舞伎座 増補桃山譚  
中幕 
2 なにおおしまほまれのつよゆみ 
名大島功誉強弓 
       歌舞伎 

比較
明治35 
1902
03・27 東京 歌舞伎座 増補桃山譚  
上の巻 
3 はなぶさしし 
英獅子 
       歌舞伎 

比較
明治35 
1902
03・27 東京 歌舞伎座 増補桃山譚  
下の巻 
4 ふきとりつま 
吹取妻 
  長唄     歌舞伎 

比較
明治35 
1902
03・27 東京 歌舞伎座 増補桃山譚  
二番目 
5 かつらがわれんりのしがらみ 
桂川連理柵 
       歌舞伎 

比較
明治35 
1902
03・27 東京 歌舞伎座 増補桃山譚 所作 
二番目大切 
6 おびのあやかつらのかわみず 
帯文桂川水 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
明治23 
1890
11・吉 京都 阪井座 蝶千鳥狩場曠裳  
中狂言 
3  
張扇桃山譚 
つゞき二幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
09・24 京都 祇園館 桃山譚  
 
1 じしんかとう 
桃山譚 
       慈善芝居 
詳細
比較
明治24 
1891
09・24 京都 祇園館 桃山譚  
切狂言 
2 かっぽれしょさごと 
疎水賑 
       慈善芝居 
詳細
比較
明治34 
1901
05・03 京都 大黒座 花街小町奴  
中幕 
2 ももやまばなし 
桃山譚 
地震より申開きまで。       歌舞伎 
詳細
比較
明治37 
1904
04・01 京都 歌舞伎座 銀婚式  
二番目 
2 ももやまものがたり 
地震加藤 〈〉桃山譚
       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
01・ 大阪 外題 
 
2 かいじんももやまものがたり 
凱陣桃山譚 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
03・27 大阪 誠忠義士元録歌舞伎  
 
2 かいじんももやまものがたり 
凱陣桃山譚 
朝鮮渡海入舟二艘       歌舞伎 
詳細
比較
明治33 
1900
03・17 大阪 朝日座 関東名物男達鑑  
 
2 ももやまばなし 
桃山譚 
       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.