《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果: 586011件の内14251件目から14280件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0281 kakamishishi
かかみしし
鏡獅子 
杵屋正次郎(節付) 
 
長唄正本 
字表紙 
1916 (大正05) 03・21 東京 法木徳兵衛
東京 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0282 kakamishishi
かかみしし
鏡獅子 
杵屋正次郎(節付) 
 
長唄正本 
字表紙 
1918 (大正07) 02・吉 東京 法木徳兵衛
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0283 tenaraiko
てならいこ
手ならひ子 上下
 
【演者】〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1792 (寛政04) 04・01 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0284 tenaraiko
てならいこ
手ならひ子 上下
 
【演者】〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1792 (寛政04) 04・01 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0285 tenaraiko
てならいこ
手ならひ子 上下
 
【演者】〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1792 (寛政04) 04・01 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0286 tenaraiko
てならいこ
手ならひ子 上下
 
【演者】〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1792 (寛政04) 04・01 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0287 kagurautamomijinoyuushide
かぐらうたもみじのゆうしで
神楽歌栬夕四手 
(とくさま参お初天神: 三幕目)
村岡幸次(作) 
 
長唄正本  江戸 小川半助
1797 (寛政09) 08・15 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-0288~0289 oharame satonokaburo
おはらめ、さとのかぶろ
小原女、廓の禿 上・下
(道中娘菅笠: 第二ばん目大切)
 
瀬川如皐(作) 、杵屋六左衛門(作) 、【演者】〈〉中村 歌右衛門ほか 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-0290~0291 oharame satonokaburo
おはらめ、さとのかぶろ
小原女、廓の禿 上・下
(道中娘菅笠: 第二はん目大切)
 
瀬川如皐(作) 、杵屋六左衛門(作) 、【演者】〈〉中村 歌右衛門ほか 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-0292~0293 oharame satonokaburo
おはらめ、さとのかぶろ
小原女、廓の禿 上・下
(道中娘菅笠: 第二ばん目大切)
 
瀬川如皐(作) 、杵屋六左衛門(作) 、【演者】〈〉中村 歌右衛門ほか 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-0294_0296 oharame satonokaburo
おはらめ、さとのかぶろ
小原女、廓の禿 上・下
(道中娘菅笠: 第二ばん目大切)
 
瀬川如皐(作) 、杵屋六左衛門(作) 、【演者】〈〉中村 歌右衛門ほか 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0295 satonokaburo
さとのかぶろ
廓の禿 
(道中娘菅笠: 第二ばん目大切)
瀬川如皐(作) 、杵屋六左衛門(増補) 
【演者】かむろ〈〉瀬川 路考 、金藤二〈〉中村 千代飛介 、銀藤二〈〉沢村 紀治 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0297 oharame
おはらめ
小原女 
(道中娘菅笠: 第一ばん目大切)
瀬川如皐(作) 、杵屋六左衛門(作) 
【演者】小原女・ひけ奴〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0298 oharame
おはらめ
小原女 
(道中娘菅笠: 第一ばん目大切)
瀬川如皐(作) 、杵屋六左衛門(作) 
【演者】小原女・ひけ奴〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0299 kaketatematsuruironoukiyoe
おはらめ
小原女 
(道中娘菅笠: 第一ばん目大切)
瀬川如皐(作) 、杵屋六左衛門(作) 
【演者】小原女・ひけ奴〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0300 satonokamuro
さとのかむろ
廓の禿 
 
杵屋六左衛門(増補) 
長唄正本 
字表紙 
1810 (文化07) 08・17 江戸 沢村屋利兵衛
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0301 satonokamuro
さとのかむろ
廓の禿 
 
杵屋六左衛門(増補) 
長唄正本 
字表紙 
1810 (文化07) 08・17 江戸 沢村屋利兵衛
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0302 oharame
おはらめ
小原女 
(道中娘菅笠: 第一ばん目大切)
瀬川如皐(作) 、杵屋六左衛門(作) 
【演者】小原女・ひけ奴〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
1862 (文久02) 07・ 江戸 丸屋鉄次郎 再板
江戸 沢村屋利兵衛
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0303 kaketatematsuruironoukiyoe
おはらめ
小原女 
(道中娘菅笠: 第一ばん目大切)
瀬川如皐(作) 、杵屋六左衛門(作) 
【演者】小原女・ひけ奴〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
1884 (明治17) 東京 丸屋鉄次郎 再々版
1862 (文久02) 07・ 江戸 沢村利兵衛 再版
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0304 kanayatanzen
かなやたんぜん
金屋たん前 
 
 
長唄稽古本 
字表紙 
1753 (宝暦03) 江戸 富士屋小十郎
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0305 kanayatanzen
かなやたんぜん
金屋たん前 
 
 
長唄稽古本 
字表紙 
1753 (宝暦03) 江戸 富士屋小十郎
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0306 kanayatanzen
かなやたんぜん
金屋丹前 
 
 
長唄稽古本 
字表紙 

上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0307 kanayatanzen
かなやたんぜん
金屋たん前 
 
 
長唄正本  江戸
1753 (宝暦03) 江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0308 kanayatanzen
かなやたんぜん
かな屋丹前 
 
 
長唄正本 
字表紙 
江戸 再板
1753 (宝暦03) 江戸 沢村屋利兵衛
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0309 kanayatanzen
かなやたんぜん
かな屋丹前 
 
 
長唄稽古本 
字表紙 
1753 (宝暦03) 江戸 沢村屋利兵衛
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0310 kanayatanzen
かなやたんぜん
金屋たん前 
 
 
長唄稽古本 
字表紙 
1753 (宝暦03) 江戸 森田屋金蔵
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0311 kaneirigedatsunokinu
かねいりげだつのきぬ
鐘入解脱衣 
(曽我万年柱: 第二ばんめ)
 
【演者】悪七兵衛景清〈〉市川 団十郎 
長唄正本  江戸 富士屋小十郎
1760 (宝暦10) 06・04 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0312 kaneirigedatsunokinu
かねいりげだつのきぬ
鐘入解脱衣 
(曽我万年柱: 第二ばんめ)
 
【演者】悪七兵衛景清〈〉市川 団十郎 
長唄正本  江戸 富士屋小十郎
1760 (宝暦10) 06・04 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0313 kaneirigedatsunokinu
かねいりげだつのきぬ
鐘入解脱衣 
(曽我万年柱: 二番目)
 
 
長唄正本  江戸
1760 (宝暦10) 06・04 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0314 kanekaketehananofurisode
かねかけてはなのふりそで
鐘掛花振袖 上下
 
【演者】〈〉中村 富十郎  、〈〉大谷 広次  、〈〉嵐 三五郎 
長唄正本  江戸
1777 (安永06) 02・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
   «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.