《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:42 件の内 1件目から30 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧 PDF有
1024画面
1280画面
小画像比較
翻刻確認待
詳細
書誌
霞亭0953 keiseitakaranoyamazakigayoi
けいせいたからのやまざきがよい
けいせい宝の山崎通 
 
 
絵入狂言本  京都 八文字屋八左衛門
1714 (正徳04) 01・ 大阪 【座本】山本彦五郎 上演
東京大学附属図書館霞亭文庫 HP
提供:東京大学附属図書館HP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
霞亭0961 aioiooshimadai
あいおいおおしまだい
相生大島台 
 
 
絵入狂言本  京都 八文字屋八左衛門
1722 (享保07) 11・01 京都 上演
東京大学附属図書館霞亭文庫 HP
提供:東京大学附属図書館HP
国文研検索
ORG閲覧 PDF有
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
霞亭0965 tounaitaroudanjiriroppou
とうないたろうだんじりろっぽう
藤内太郎囃六法 
 
 
絵入狂言本  京都 八文字屋八左衛門
1727 (享保12) 11 京都 蛭子屋(名代)、佐野川万菊(座本) 上演
東京大学附属図書館霞亭文庫 HP
提供:東京大学附属図書館HP
国文研検索
ORG閲覧 PDF有
翻刻
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
霞亭0968 ukeirimanbaisoga
うけいりまんばいそが
有卦入万倍曽我 
 
 
歌舞伎 、絵入狂言本  京都 八文字屋 八左衛門
1738 (元文03) 03 京都 上演
東京大学附属図書館霞亭文庫 HP
提供:東京大学附属図書館HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-0048 hiraganaseisuiki
ひらがなせいすいき
ひらかな盛衰記 
文耕堂 、三好松洛 、浅田可啓 、竹田小出雲 、千前軒(奥) 
【演者】竹本□□□(題簽) 
義太夫丸本 
義太夫丸本 
江戸・京都 八文字屋八左衛門
1739 (元文04) 04・11 大阪 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
本別17-32 amidagaikeshinteramachi
あみだがいけしんてらまち
あみだが池新寺町 
近松門左衛門(作) 
 
絵入狂言本  1699 (元禄12) 10・ 京都 八文字屋八左衛門
1699 (元禄12) 10・ 京都 坂田 藤十郎 上演
国会図書館 HP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
本別17-31 karasakihakkeinobyōbu
からさきはっけいのびょうぶ
からさき八景屏風 
近松門左衛門(作) 
 
絵入狂言本  京都 八文字屋八左衛門
1703 (元禄16) 05・ 京都 上演
国会図書館 HP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
1024画面
1280画面
有
小画像比較
翻刻進行中
詳細
書誌
寄別5-3-3-6 keiseifujimirusato
けいせいふじみるさと
けいせい富士見る里 
近松門左衛門(作) 
 
絵入狂言本  京都 八文字屋八左衛門
1701 (元禄14) 01・ 京都 古今 新左衛門 上演
国会図書館 HP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
本別17-25 tsunokunimyoutoike
つのくにみょうといけ
津国女夫池 
佐渡島三郎左衛門(作) 、近松門左衛門(原作) 
 
絵入狂言本  京都 八文字屋八左衛門
1721 (享保06) 07・ 大阪 【座本】竹島幸左衛門 上演
国会図書館 HP
国文研ID
国文研検索
IIIFmf
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
わ774-1 keiseiotokoyama
けいせいおとこやま
けいせい雄床山 
安達三郎左衛門 
 
絵入狂言本 
上本 
京都 八文字屋八左衛門
1716 (享保01) 01・15 京都 上演
国会図書館 HP
国文研ID
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
854-176 keiseishinasamagadake
けいせいしんあさまがだけ
けいせい新浅間嶽 
 
 
絵入狂言本  1711 (正徳01) 07・ 京都 夷屋松太夫(山下かるも) 上演
1698 (元禄11) 京都 八文字屋 八左衛門
1698 (元禄11) 01・ 京都 早雲長太夫(山下半左衛門) 上演
国会図書館 HP
国文研検索
翻刻解題
 
 
小画像比較
詳細
書誌
kyogenbon029 keiseiedozakura
けいせいえどざくら
けいせい江戸桜 
 
 
絵入狂言本 
上本 
1698 (元禄11) 京都 八文字屋 八左衛門
1698 (元禄11) 02・15 京都 都万太夫(坂田藤十郎) 上演
旧永田有翠 HP
国文研検索
PDF
ORG縮小
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
チ13_01700 keiseitsumakoizakura
けいせいつまこいざくら
けいせい夫恋桜 
 
 
歌舞伎 、絵入狂言本 
芸術-演劇 
京都 山本九兵衛、鶴屋喜右衛門、八文字屋八左衛門
1732 (享保17) 01 京都 【座本】嵐小六 上演
早稲田大学図書館 HP
提供:早稲田大学図書館古典籍総合DBHP
国文研ID
国文研検索
紹介
1024画面
1280画面
小画像比較
翻刻完了!
詳細
書誌
AHM-0977 keiseiguzeinofune
けいせいぐぜいのふね
けいせいぐぜいの舟 
 
 
絵入狂言本  1700 (元禄13) 01・ 京都 八文字屋八左衛門
1700 (元禄13) 01・ 京都 都万太夫(坂田藤十郎) 上演
尼崎市立歴史博物館 HP
国文研検索
翻刻解題
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hskBK0002 keiseimizorogaike
けいせいみぞろがいけ
けいせい御菩薩池 
 
 
絵入狂言本 
横本 
京都 八文字屋八左衛門
1720 (享保05) 01・ 京都 大和屋甚左衛門 上演
阪口弘之 HP
国文研検索
PDF有
NIJL閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
100(280-5-18 H2163) matsunamishōshōkayoiguruma
まつなみしょうしょうかよいぐるま
松波少将通車 
 
 
歌舞伎 、絵入狂言本  京都 八文字屋 八左衛門
1691 (元禄04) 京都 村山平右衛門 上演
大阪大学附属図書館 赤木文庫 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
翻刻完了!
詳細
書誌
nakai0500 yakushategarabanashi
やくしゃてがらばなし
役者手柄噺 
八文舎自笑 
 
歌舞伎 、役者評判記  1808 (文化05) 01 鶴屋嘉右衛門 中井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
翻刻完了!
詳細
書誌
nakai0500-01
親子両書誌を表示
yakushategarabanashi
やくしゃてがらばなし
役者手柄噺 
八文舎自笑 
 
歌舞伎 、役者評判記  1808 (文化05) 01 鶴屋嘉右衛門 中井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
翻刻完了!
詳細
書誌
nakai0500-02
親子両書誌を表示
yakushategarabanashi
やくしゃてがらばなし
役者手柄噺 
八文舎自笑 
yakushategarabanashi 
歌舞伎 、役者評判記  1808 (文化05) 01 鶴屋嘉右衛門 中井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
翻刻完了!
詳細
書誌
nakai0500-03
親子両書誌を表示
yakushategarabanashi
やくしゃてがらばなし
役者手柄噺 
八文舎自笑 
yakushategarabanashi 
歌舞伎 、役者評判記  1808 (文化05) 01 鶴屋嘉右衛門 中井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
FJ.709.25 keiseiasamagadake
けいせいあさまがだけ
けいせい浅間嶽 
 
 
歌舞伎 、絵入狂言本  1714 (正徳04) 大阪 山本彦五郎 上演
1698 (元禄11) 京都 八文字屋 八左衛門
1698 (元禄11) 01 京都 早雲長太夫(山下半左衛門) 上演
Cambridge University Library HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
926.65.0023

〔逸題)(西川祐信 雛形本) 
西川祐信(画) 
大和画師西川祐信(画・跋) 、石原半兵衛(板木師) 
雛形本 
1718 (享保03) 03・
Royal Ontario Museum(ROM) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
PDF有
NIJL閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
12‐ニ66-3
親子両書誌を表示
sogayoshinakazome
そがよしなかぞめ
曽我能中染 
 
 
絵入狂言本  京都 八文字屋八左衛門
1717 (享保02) 07・ 京都 都万太夫(榊山四郎太郎) 上演
西尾市岩瀬文庫 HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
翻刻進行中
詳細
書誌
貴‐774.43‐E ebisukoumusubunoonkami
えびすこうむすぶのおんがみ
ゑびす講結御神 
 
 
歌舞伎 、絵入狂言本  1708 (宝永05) 11・ 京都 八文字屋 八左衛門
1708 (宝永05) 11・ 京都 早雲座(夷屋松太夫) 上演
東京藝術大学附属図書館 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
貴‐774.43‐O3 onnazazenshiunseki
おんなざぜんしうんせき
女座禅紫雲石 
 
 
歌舞伎 、絵入狂言本 
1706 (宝永03) 07・ 上演
東京藝術大学附属図書館 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
貴‐774.43‐Ka2
かんとうころくいまようすがた
関東小六今様姿 
 
 
絵入狂言本 
1698 (元禄11) 05・10 上演
東京藝術大学附属図書館 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
貴‐774.43‐KU keiseiakatsukinokane
けいせいあかつきのかね
傾城暁の鐘 
 
 
歌舞伎 、絵入狂言本 
上本 
京都 八文字屋 八左衛門
1708 (宝永05) 01・ 京都 上演
東京藝術大学附属図書館 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研ID
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
貴‐774.43‐To5 toribeyamashinjū
とりべやましんじゅう
鳥辺山心中 
 
 
歌舞伎 、絵入狂言本  1706 (宝永03) 01・ 上演 東京藝術大学附属図書館 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
貴‐774.43‐F3 fukubikimiumanoōkamado
ふくびきみうまのおおかまど
福引巳午大竈 
 
 
歌舞伎 、絵入狂言本  1713 (正徳03) 01・ 京都 八文字屋 八左衛門
1713 (正徳03) 01・02 京都 上演
東京藝術大学附属図書館 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
貴‐774.43‐C4 butsumomayasankaichō
ぶつもまやさんかいちょう
仏母摩耶山開帳 
近松門左衛門(作) 
 
歌舞伎 、絵入狂言本  京都 八文字屋八左衛門
1693 (元禄06) 01・ 京都 都万太夫、【座本】山下半左衛門 上演
東京藝術大学附属図書館 HP
提供:国文学研究資料館HP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.