《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:32 件の内 1件目から30 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK02-0119 miyakofuuzokukeshōden
みやこふうぞくけしょうでん
都風俗化粧伝 巻之上・中・下
佐山半七丸(著) 、速水春暁斎(画) 、松川半山(補) 
洋々館主人(大原権少将源朝臣重成卿)(序) 、竜章堂 
風俗  1851 (嘉永04) 江戸・名古屋・京都・大阪 須原屋茂兵衛ほか 補刻
1813 (文化10) 07・
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-0017 koinyoubousomewaketazuna
こいにょうぼうそめわけたづな
恋女房染分手綱 
吉田冠子 、三好松洛(奥) 
竹本筑後掾(題簽) 、竹本義太夫(奥付) 
義太夫丸本 
義太夫丸本 
江戸・京都・大阪 山本九菓亭、今井七郎兵衛、松本平助、玉水源次郎
1751 (寛延04) 02・01
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-0020 shōutsushiasagaobanashi
しょううつしあさがおばなし
生写朝㒵話 
山田案山子(遺稿) 、翠松園主人(校補)(内題下) 
竹本重太夫(題簽) 、竹本重太夫重政(奥付) 
義太夫丸本 
義太夫丸本 
江戸・京都・大阪 玉水源治郎、紙屋与右衛門、平野屋茂兵衛、松本平助、綿屋喜兵衛、加島屋清助
1850 (嘉永03) 01・
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-0021 shounekurabeanegawazukin
しょうねくらべあねがわずきん
性根競姉川頭巾 
近松半二 、栄善平 、八民平七(奥) 
竹本義太夫(題簽) 、竹本縫之助(座本)(内題下) 
義太夫丸本 
義太夫丸本 
江戸・京都・大阪 山本九兵衛、吉川宗兵衛、鱗形屋孫兵衛、天満屋源治郎
1774 (安永03) 04・06
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-0022 shinjuukamiyajihee
しんじゅうかみやじへえ
心中紙屋治兵衛 
近松半二 、竹田文吉(奥) 
竹本染太夫(内題下) 、竹本義太夫博教(奥付) 
義太夫丸本 
義太夫丸本 
江戸・京都・大阪 山本九菓亭、今井七郎兵衛、前川六左衛門、玉水源治郎
1778 (安永07) 04・21
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-0025 sugatakurabedeirinominato
すがたくらべでいりのみなと
容競出入湊 
並木丈輔 、豊岡珍平 、安田蛙桂 、浅田一鳥(奥) 
【演者】豊竹越前少掾(題簽・内題下) 、豊竹筑前少掾(題簽) 、豊竹豊竹若太夫 、豊竹此太夫(奥付) 
義太夫丸本 
義太夫丸本 
江戸・京都・大阪 西沢九葉軒、玉水源治郎、紙屋与右衛門、今井七郎兵衛、松本平助、加島屋清助
1748 (寛延01) 01・05
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-0031 taikouenjoawase
たいこうえんじょあわせ
大功艶書合 
芝屋芝叟 、千代古道(奥) 
【演者】竹本義太夫(奥付) 、竹本万作(座本)(題簽・内題下) 
義太夫丸本 
義太夫丸本 
江戸・京都・大阪 山本九菓亭、玉水源治郎、紙屋与右衛門、今井七郎兵衛、松本平助、加島屋清助
1787 (天明07) 10・19 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-0036 dannourakabutogunki
だんのうらかぶとぐんき
壇浦兜軍記 
文耕堂 、長谷川千四(内題下) 
【演者】竹本筑後掾(題簽) 、豊竹若太夫 、豊竹此太夫(奥付) 
義太夫丸本 
義太夫丸本 
江戸・京都・大阪 西沢九葉軒、玉水源治郎、紙屋与右衛門、今井七郎兵衛、松本平助、加島屋清助
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-0044 hachijinshugonohonjou
はちじんしゅごのほんじょう
八陣守護城 
中村漁岸 、佐川藤太(奥) 
【演者】吉田芳松(座本)(題簽・内題下) 、豊竹麓太夫(題簽) 
義太夫丸本 
義太夫丸本 
江戸・京都・大阪 西沢九左衛門、松本平助、今井七郎兵衛、八木治兵衛、本屋清七
1807 (文化04) 09・11 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-0046 hanamomijimiyakomoyou
はなもみじみやこもよう
花楓都模様 
菅専助(奥) 
【演者】豊竹此母(座本)(題簽・内題下) 、豊竹此太夫(題簽・奥付) 、豊竹越前少掾 、豊竹筑前少掾(奥付) 
義太夫丸本 
義太夫丸本 
京都・大阪 正本屋小兵衛、今井七郎兵衛、西沢小兵衛
1791 (寛政03) 06・11 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-0047 hiraganaseisuiki
ひらがなせいすいき
ひらかな盛衰記 
文耕堂 、三好松洛 、浅田可啓 、竹田小出雲 、千前軒(奥) 
【演者】竹本義太夫 、竹田出雲掾(奥付) 
義太夫丸本 
義太夫丸本 
京都・大阪 山本九兵衛、山本九右衛門
1739 (元文04) 04・11 大阪 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-0049 honchounijuushikou
ほんちょうにじゅうしこう
本朝廿四孝 
近松半二 、三好松洛 、竹田因幡 、竹田小出 、竹田平七 、竹本三郎兵衛(奥) 
【演者】竹本筑後掾(直伝)(内題下) 、竹田因幡掾(座本)(内題下) 
義太夫丸本 
義太夫丸本 
江戸・京都・大阪 紙屋与右衛門、山本九菓亭、玉水源治郎、今井七郎兵衛、松本平助
1766 (明和03) 01・14 大阪 竹本座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-0050 mikkataiheiki
みっかたいへいき
三日太平記 
近松半二 、三好松洛 、八民平七 、竹本三郎兵衛(奥) 
【演者】竹本義太夫(題簽・奥付) 、竹田文吉(座本)(内題下・奥付) 
義太夫丸本 
義太夫丸本 
京都・大阪・江戸 山本九兵衛、吉川宗兵衛、鱗形屋孫兵衛
1767 (明和04) 12・14 大阪 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-0057 yomiurimitsudomoe
よみうりみつどもえ
よみ売三巴 
近松半二 、八民平七 、寺田兵蔵 、竹田文吉 、竹本三郎兵衛(奥) 
【演者】竹本義太夫(直伝)(題簽・奥付) 、近松門左衛門(座本)(内題下・奥付) 
義太夫丸本 
義太夫丸本 
京都・大阪・江戸 山本九兵衛、吉川宗兵衛、鱗形屋孫兵衛
1768 (明和05) 07・01 大阪 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-0059 shutokuinsanukidenki
しゅとくいんさぬきでんき
崇徳院讃岐伝記 
竹田出雲 、吉田冠子 、中邑閏助 、近松半二 、三好松洛(奥) 
【演者】竹本大和掾 、竹田出雲掾(奥付) 
義太夫丸本 
義太夫丸本 
京都・大阪・江戸 山本九兵衛、山本九右衛門、鱗形屋孫兵衛
1756 (宝暦06) 02・01 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0221 chuushinrenrinohachiue
ちゅうしんれんりのはちうえ
忠臣連理の鉢植 上・下
松好斎半兵衛(画) 
 
絵入根本  1842 (天保13) 名古屋・京都・大阪 松屋善兵衛・吉野屋仁兵衛・鉛屋安兵衛・河内屋太助
1803 (享和03) 01・
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0221-01
親子両書誌を表示
chuushinrenrinohachiue
ちゅうしんれんりのはちうえ
忠臣連理の鉢植 
松好斎半兵衛(画) 
浪華月寺(序) 
絵入根本  1842 (天保13) 名古屋・京都・大阪 松屋善兵衛・吉野屋仁兵衛・鉛屋安兵衛・河内屋太助
1803 (享和03) 01・
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0221-02
親子両書誌を表示
chuushinrenrinohachiue
ちゅうしんれんりのはちうえ
忠臣連理の鉢植 
松好斎半兵衛(画) 
 
絵入根本  1842 (天保13) 名古屋・京都・大阪 松屋善兵衛・吉野屋仁兵衛・鉛屋安兵衛・河内屋太助
1803 (享和03) 01・
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK02-0119-01
親子両書誌を表示
Miyakofuuzokukeshouden
みやこふうぞくけしょうでん
都風俗化粧伝 巻之上
佐山半七丸(著) 、速水春暁斎(画) 、松川半山(補) 
洋々館主人(大原権少将源朝臣重成卿)(序) 、竜章堂 
風俗  1851 (嘉永04) 江戸・名古屋・京都・大阪 須原屋茂兵衛ほか 補刻
1813 (文化10) 07・
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK02-0119-02
親子両書誌を表示
Miyakofuuzokukeshouden
みやこふうぞくけしょうでん
都風俗化粧伝 巻之中
佐山半七丸(著) 、速水春暁斎(画) 、松川半山(補) 
 
風俗  1851 (嘉永04) 江戸・名古屋・京都・大阪 須原屋茂兵衛ほか 補刻
1813 (文化10) 07・
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK02-0119-03
親子両書誌を表示
miyakofuuzokukeshōden
みやこふうぞくけしょうでん
都風俗化粧伝 巻之下
佐山半七丸(著) 、速水春暁斎(画) 、松川半山(補) 
 
風俗  1851 (嘉永04) 江戸・名古屋・京都・大阪 須原屋茂兵衛ほか 補刻
1813 (文化10) 07・
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0164 tairanokoremochikaijinmomiji
たいらのこれもちかいじんもみじ
平惟茂凱陣紅葉 
竹田出雲・吉田冠子・近松景鯉・近松半二・中邑閏助・三好松洛(作・終丁オ) 
竹田出雲掾清定(奥付)  
義太夫正本 
丸本 
京都・大阪・江戸 山本九兵衛・山本九右衛門・鱗形屋孫兵衛ヵ
1756 (宝暦06) 10・ 大坂 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0176 kouganosaburouiwayamonogatari
こうがのさぶろういわやものがたり
甲賀三郎窟物語 
竹田出雲・文耕堂(作・内題下) 
竹田出雲掾清定(改・奥付) 
義太夫正本 
丸本 
京都・大阪 山本九兵衛・山本九右衛門
上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-0065 igagoedouchūsugoroku
いがごえどうちゅうすごろく
伊賀越道中双六 
近松半二 、近松加作(奥) 
竹本太市(座本)(内題下) 
義太夫丸本  江戸・京都・大阪 山本九菓亭、今井七郎兵衛、松本平助、玉水源治郎
1783 (天明03) 04・27
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
9-1-37(1)
親子両書誌を表示
Kouyouikebanahyakuheizu
こうよういけばなひゃくへいず
甲陽生花百瓶図 
是心軒一露(撰) 
島田開和 、山直哉 、三枝麻葛(著) 、松鳴庵露牛(序) 
花道  1788 (天明08) 09・ 江戸・京都・大阪 中川藤四郎、渋川清右衛門・山崎金兵衛
1774 (安永03)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
9-1-37(2)
親子両書誌を表示
Kouyouikebanahyakuheizu
こうよういけばなひゃくへいず
甲陽生花百瓶図 
是心軒一露(撰) 
如雪庵尺五(序) 
花道  1788 (天明08) 09・ 江戸・京都・大阪 中川藤四郎、渋川清右衛門・山崎金兵衛
1774 (安永03)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
9-1-37(3)
親子両書誌を表示
Kouyouikebanahyakuheizu
こうよういけばなひゃくへいず
甲陽生花百瓶図 
是心軒一露(撰) 
島田関和 、山直哉 、三枝麻葛(梓行) 
花道  1788 (天明08) 09・ 江戸・京都・大阪 中川藤四郎、渋川清右衛門・山崎金兵衛
1774 (安永03)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
9-1-37 kouyouikebanahyakuheizu
こうよういけばなひゃくへいず
甲陽生花百瓶図 初・盛・残
是心軒一露(撰) 
島田関和 、山直哉 、三枝麻葛(著) 
花道  1788 (天明08) 09・ 江戸・京都・大阪 中川藤四郎、渋川清右衛門・山崎金兵衛
1774 (安永03)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
L18640-01
親子両書誌を表示
naniwanonigiwai
なにわのにぎわい
浪華の賑ひ 初篇 全
暁鐘成(編) 、松川半山(画) 
鶏鳴舎暁晴翁(編輯) 、松川半山(画図) 、鎌田酔翁(備筆) 、山川正宣(序) 
地誌 、名所絵本  1861 (文久01) 江戸・京都・大阪 山城屋佐兵衛・俵屋清兵衛・河内屋喜兵衛
1851 (嘉永04) 01・
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
L18643 ujigawaryōganichiran
うじがわりょうがんいちらん
宇治川両岸一覧 上・下
暁鐘成(撰) 、松川半山(画) 
暁晴翁(著) 、松川半山(画) 、鎌田酔翁(傭書) 、松風舎美之輔(摺師) 、寄居子庵のあるし芳樹(序) 
地誌 、名所絵本  1863 (文久03) 江戸・京都・大阪 山城屋佐兵衛・俵屋清兵衛・河内屋喜兵衛
1861 (文久01) 08・
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.