《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:17 件の内 1件目から17 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
SOYB058-0271
[かなてほんちゅうしんぐら]ちゅうしんぐら かんぺいはらきりば
[仮名手本忠臣蔵]忠臣蔵 勘平腹切場 
 
 
竹本床本 
床本 
1938 (昭和13) 10・01 歌舞伎座 使用
1937 (昭和12) 10・31 歌舞伎座 使用
1937 (昭和12) 竹本鏡太夫
松竹大谷図書館 HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-06-01
子孫両書誌を表示
yanaginihinashochōnosaezuri
やなぎにひなしょちょうのさえずり
柳雛諸鳥囀 
(残雪☆曽我: 二ばんめ大づめ)
 
【演者】〈〉瀬川 菊之丞 
長唄正本  1938 (昭和13) 03・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸
1762 (宝暦12) 04・18 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-06-02
子孫両書誌を表示
yanaginihinashochōnosaezuri
やなぎにひなしょちょうのさえずり
柳雛諸鳥囀 
(残雪☆曽我: 二番め大つめ)
 
【演者】けいせい〈〉瀬川 菊之丞 
長唄正本  1938 (昭和13) 03・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸
1762 (宝暦12) 04・18 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-06-03
子孫両書誌を表示
yanaginihinashochōnosaezuri
やなぎにひなしょちょうのさえずり
柳雛諸鳥囀 上・下
(残雪☆曽我: 二ばんめ大詰)
 
【演者】〈〉瀬川 菊之丞 
長唄正本  1938 (昭和13) 03・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉や権四郎
1762 (宝暦12) 04・18 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-06-04
子孫両書誌を表示
yanaginihinashochōnosaezuri
やなぎにひなしょちょうのさえずり
柳雛諸鳥囀 上・下
(残雪☆曽我:
 
【演者】ほうくわけんのほてい和尚〈〉市村 亀蔵 、からこていらい童子〈〉市村 七重郎 、からこようらい童子〈〉市村 吉五郎 
長唄正本  1938 (昭和13) 03・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 本屋義兵衛
1762 (宝暦12) 04・18 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-06-05
子孫両書誌を表示
yanaginihinashochōnosaezuri
やなぎにひなしょちょうのさえずり
柳雛諸鳥囀 
(残雪☆曽我: 二番め大づめ)
 
【演者】〈〉をのえ 松介 、〈〉はんどう 愛蔵 、〈〉中村 かしく 
長唄正本  1938 (昭和13) 03・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋ごん四郎
1762 (宝暦12) 04・18 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-06-06
子孫両書誌を表示
yanaginihinashochōnosaezuri
やなぎにひなしょちょうのさえずり
柳雛諸鳥囀 
(残雪☆曽我: 二ばんめ大詰)
 
【演者】ふんじんそがの五郎ときむね〈〉市村 羽左衛門 、ふんじんこばやしの朝いな〈〉市村 亀蔵 
長唄正本  1938 (昭和13) 03・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋こん四郎
1762 (宝暦12) 04・18 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-06-07
子孫両書誌を表示
meriyasuhonchōshi matsumushi
めりやすほんちょうし》まつむし
めりやす本調子》まつむし 
(花燕都秩父巡礼: 第弐ばんめ)
 
【演者】おむめ〈〉あづま 藤蔵 、忠兵衛〈〉尾上 菊五郎 、忠兵衛一子吉松〈〉市村 吉五郎 
長唄正本  1938 (昭和13) 03・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋ごん四郎
1762 (宝暦12) 07・15 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-06-08
子孫両書誌を表示
momichiuri
もみちうり
紅葉売 
(梛葉伊豆鏡:
 
【演者】〈〉松本 七蔵 
長唄正本  1938 (昭和13) 03・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸
1762 (宝暦12) 11・01 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-06-09
子孫両書誌を表示
hinagatamusumetanzen
ひながたむすめたんぜん
雛形娘丹前 
(競歌栄小町: 第二ばんめ)
 
【演者】ふか草のせうしやう〈〉嵐 音八 、岩戸左衛門一子千里丸〈〉市村 吉五郎 
長唄正本  1938 (昭和13) 03・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋ごん四郎
1762 (宝暦12) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-06-10
子孫両書誌を表示
hatsusakihourakunomai
はつさきほうらくのまい
初咲法楽舞 
(封文栄曽我: 第壱ばんめ)
 
【演者】しら拍子みどりのまへ〈〉中村 かしく 
長唄正本  1938 (昭和13) 03・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸
1763 (宝暦13) 02・13 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-06-11
子孫両書誌を表示
koubaiyorunotsuru
こうばいよるのつる
紅梅夜濃鶴 
(封文栄曽我: 第二ばんめ)
 
【演者】二のみや〈〉吾妻 藤蔵 、日の出の五郎八本名かづさの五郎兵衛〈〉市川 団蔵 
長唄正本  1938 (昭和13) 03・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉やごん四郎
1763 (宝暦13) 02・13 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-06-12
子孫両書誌を表示
meriyasu akinonanakusa
めりやす》あきのななくさ
めりやす》秋七種 
(星合言葉東山栄:
 
【演者】ふわのばん作〈〉市川 団蔵 
長唄正本  1938 (昭和13) 03・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 本屋義兵衛
1763 (宝暦13) 07・07 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-06-13
子孫両書誌を表示
suehirofuyubotan
すえひろふゆぼたん
末広冬牡丹 
(大丈夫高館実記: 第壱ばんめ)
 
【演者】白拍子ゆや御ぜん〈〉中村 松江 
長唄正本  1938 (昭和13) 03・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 本屋儀兵衛
1763 (宝暦13) 11・01 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-06-14
子孫両書誌を表示
momidinokasasumiyoshitanzen
もみぢのかさすみよしたんぜん
紅葉傘住吉丹前 
(四海涛和太平記: 第壱番め五立目)
 
【演者】につ田左中将よし貞〈〉市村 羽左衛門 、こうとうのないし〈〉山下 半太夫 、いぬゐ御ぜん〈〉吾妻 藤蔵 
長唄正本  1938 (昭和13) 03・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋ごん四郎
1763 (宝暦13) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-06-15
子孫両書誌を表示
tamakushigeneyotonokane
たまくしげねよとのかね
玉櫛笥寝鐘 
(四海涛和太平記: 第弐ばんめ)
 
【演者】やつこ鱗平〈〉坂田 半五郎 、亀寿丸〈〉市村 吉五郎 、いぬゐ御ぜん〈〉吾妻 藤蔵 
長唄正本  1938 (昭和13) 03・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋ごん四郎
1763 (宝暦13) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-06-16
子孫両書誌を表示
kanbaiebiranomidarezaki
かんばいえびらのみだれざき
寒梅箙乱咲 
(梅水仙伊豆入船: 第一番目)
 
【演者】〈〉尾上 菊五郎 、〈〉坂東 三八 
長唄正本  1938 (昭和13) 03・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸
1763 (宝暦13) 11・01 江戸 森田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.