ARC古典籍ポータルデータベース 検索結果
《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:17 件の内 1件目から17 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2387 keiseimukennokane
けいせいむけんのかね
けいせいむけんのかね 
(傾情福引名護屋: 二番目)
 
【演者】〈〉瀬川 菊之丞 
長唄正本 
絵表紙 
1937 (昭和12) 08・
江戸 いがや
1731 (享保16) 02・01 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-01-01
子孫両書誌を表示
keiseimukennokane
けいせいむけんのかね
けいせいむけんのかね 
(傾情福引名護屋: 二番目)
 
【演者】〈〉瀬川 菊之丞 
長唄正本  1937 (昭和12) 08・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸
1731 (享保16) 01・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-01-02
子孫両書誌を表示
mugennokaneshindoujōji
むげんのかねしんどうじょうじ
無間の鐘新道成寺 
(傾情福引名護屋: 第三番目)
 
【演者】〈〉瀬川 菊之丞 
長唄正本  1937 (昭和12) 08・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いがや
1731 (享保16) 01・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-01-04
子孫両書誌を表示
irosatoodorikudoki aremisashansebushi
いろさとおどりくどき》あれみさしゃんせぶし
色里おとりくどき》あれみさしやんせふし 
(栄分身曽我: 二番目)
 
【演者】〈〉坂田 兵四郎 
長唄正本  1937 (昭和12) 08・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いがや
1733 (享保18) 01・02 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-01-05
子孫両書誌を表示
konkokorikifushi
こんここりきふし
大おどり》こんこゝりきふし 
(相栄山鳴神不動: 第二番目)
 
【演奏者】〈〉坂田 兵四郎 
長唄正本  1937 (昭和12) 08・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いがや
1733 (享保18) 07・ 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-01-06
子孫両書誌を表示
aioishishi
あいおいしし
相生獅子 
(松今様曽我: 第三番目)
 
【演者】瀬川 菊之丞 
長唄正本  1937 (昭和12) 08・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いがや
1734 (享保19) 01・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-01-07
子孫両書誌を表示
bashōnodan
ばしょうのだん
馬上の段 
(七種磐曽我: 第一番目)
 
【演者】あさひやの小ばやし〈〉市村 竹之丞 、五郎時宗〈〉市川 団十郎 
長唄正本  1937 (昭和12) 08・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いづみやごん四郎
1736 (享保19) 01・02 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-01-08
子孫両書誌を表示
kamisukinodan
かみすきのだん
かみすきの段 
(鎌倉風新玉曽我: 第一番目)
 
【演者】そかの十郎〈〉中村 七三郎 、とら〈〉さかた 市太郎 
長唄正本 、唄浄瑠理  1937 (昭和12) 08・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いがや
1739 (元文04) 01・02 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-01-09
子孫両書誌を表示
tobanokoiduka
とばのこいづか
鳥羽の恋塚 
(奥州秀衡旭陣幕: 第二ばんめ)
 
【演者】〈〉辰岡 久菊 、〈〉沢村 宗十郎 、〈〉中村 七三郎 、〈〉山本 京蔵 、【演奏者】〈〉坂田 兵四郎 
長唄正本  1937 (昭和12) 08・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いがや
1739 (元文04) 04・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-01-10
子孫両書誌を表示
chiriyakunokotouta
ちりやくのことうた
ちりやくの琴歌 
(菊重栄景清: 四ばんめ大詰)
 
【演者】〈〉さの川 千蔵 、〈〉滝中 歌川 
長唄正本  1937 (昭和12) 08・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 中島屋
1739 (元文04) 09ヵ・ 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-01-11
子孫両書誌を表示
oyamadataroumonoguruiserifu
おやまだたろうものぐるいせりふ
小山田太郎物くるひせりふ 
(瑞樹太平記: 第二ばんめ大づめ)
 
【演者】〈〉市村 宇左衛門 
長唄正本 、せりふ  1937 (昭和12) 08・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いがや
1739 (元文04) 11・ 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-01-12
子孫両書誌を表示
umewakamarumichiyukinodan minashigoadumanoyanagi
うめわかまるみちゆきのだん》みなしごあづまのやなぎ
梅若丸道行の段》孤東柳 
(姿視隅田川: 第三番目)
 
【演者】人かい善右衛門〈〉中島 三甫右衛門 、むめわか丸〈〉大和川 花世 
長唄正本 、歌説経  1937 (昭和12) 08・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いづみやごん四郎
1740 (元文05) 04・ 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-01-13
子孫両書誌を表示
fumidukiyumiyanohomare
ふみづきゆみやのほまれ
文月弓矢誉 
(阿弥陀池妹背鏡: 第三番目)
 
【演者】かつらきつなだまろ〈〉市村 満蔵 
長唄正本 、せりふ  1937 (昭和12) 08・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いづみやごん四郎
1740 (元文05) 06・04 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-01-14
子孫両書誌を表示
tanzenyariodori
たんぜんやりおどり
たんぜんやりおどり 
(吉例今川状: 第一番目)
 
【演者】今川〈〉市村 宇左衛門 、才ぞう〈〉市山 伝五郎 
長唄正本 、せりふ  1937 (昭和12) 08・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いづみやごん四郎
1740 (元文05) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-01-15
子孫両書誌を表示
omoinohizakura
おもいのひざくら
おもひのひざくら 
(富士見里栄曽我:
 
【演者】〈〉瀬川 菊之丞 
長唄正本  1937 (昭和12) 08・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いづみやごん四郎
1742 (寛保02) 01・ 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-01-16
子孫両書誌を表示
momochitorimusumedoushōji
ももちとりむすめどうしょうじ
百千鳥娘道成寺 
(☆末広曽我: 第二はんめ)
 
【演者】〈〉瀬川 菊之丞 
長唄正本  1937 (昭和12) 08・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いかや
1744 (延享01) 01・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-01-18
子孫両書誌を表示
tenninhakoromonokyoku
てんにんはころものきょく
天人羽衣曲 
(羽衣寿曽我: 第三番目)
 
 
長唄正本 、長唄稽古本  1937 (昭和12) 08・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸
1745 (延享02) 06・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.