《ARC古典籍ポータルデータベース》 | 検索結果:4 件の内 1件目から4 件目を表示中。 | English mode» |
国文研検索 | ARC閲覧 | 小画像 | 資料番号 | 資料名 | 著者等 | ジャンル | 成立年月日 | 原所蔵者 | ||||||||
|
|
|
![]() |
|
詳細 書誌 |
07-2790 |
shikinonagameyosetemitsudai しきのながめよせてみつだい 四季詠寄三大字 |
杵屋勝五郎(述)
【演者】四月所作事〈〉坂東 三津五郎 |
長唄正本
絵表紙 |
1887
(明治21)
東京
丸屋鉄次郎(小林鉄次郎)
再板
江戸 刊 1813 (文化10) 03・07 江戸 中村座 上演 |
国立音楽大学附属図書館
HP
提供:立命館ARCHP |
|||||
|
|
|
![]() |
|
詳細 書誌 |
07-3455 |
miyamanohanatodokanuedaburi みやまのはなとどかぬえだぶり 深山桜及兼樹振 上 (曽我梅菊念力☆: 第二番目大切) |
鶴屋南北 、篠田金治 、杵屋勝五郎(述)
【演者】〈〉尾上 菊五郎 、禿しげり〈〉尾上 松助 |
長唄正本
絵表紙 |
1888
(明治21)
05・
東京
丸屋鉄次郎
再板
江戸 刊 1818 (文化15) 03・08 江戸 都座 上演 |
国立音楽大学附属図書館
HP
提供:立命館ARCHP |
|||||
|
|
|
![]() |
|
詳細 書誌 |
07-7572 |
yaekokonoehananosugatae やえここのえはなのすがたえ 八重九重花姿絵 |
杵屋六左衛門(述)
【演者】西王母・五郎〈〉尾上 多見蔵 |
長唄正本
絵表紙 |
1888
(明治21)
春・
東京
丸屋鉄次郎(小林鉄次郎)
再板
1863 (文久03) 03・ 江戸 再板 1841 (天保12) 07・15 江戸 中村座 上演 |
国立音楽大学附属図書館
HP
提供:立命館ARCHP |
|||||
|
|
|
![]() |
|
詳細 書誌 |
2022.735(04)
親子両書誌を表示 |
shojigakusou しょじがくそう 初自学草 附録 |
千松庵一樹
千松庵一樹(千松庵)(著・序)/目黒十郎(発行人) |
花道 |
1888
(明治21)
09・
目黒支店
再刊
1841 (天保12) 刊 1841 (天保12) 序 |
The Art Institute of Chicago (AIC)
HP
提供:立命館ARCHP |