《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:133 件の内 1件目から30 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1106 haikaiichijidaijiguchi
はいかいいちじだいじぐち
はいかい一字たいじぐち 
羽川沖信(画作) 
 
赤本  1929 (昭和04) 07・28 東京 稀書複製会 複製
江戸
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1218 Ukiyorakusukeippainoyume
うきよらくすけいっぱいのゆめ
うき世楽助一杯の夢 上・下
(黄表紙代表作選: 第一期)
丈阿(作) 、富川吟雪(画) 
富川房信(筆)  
青本 、草双紙  1932 (昭和07) 07・ 東京 江戸文化研究会 複製
1762 (宝暦12) 江戸 丸屋小兵衛
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1219 ukiyoeigamakura
うきよえいがまくら
浮世栄花枕 上・下
(黄表紙代表作選: 第一期)
富川吟雪(画) 
富川吟雪(絵師) 
青本 、草双紙  1932 (昭和07) 07・ 東京 江戸文化研究会 複製
1772 (安永01) 江戸 松村弥兵衛
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1220 fuuryūsenninnohanamuko
ふうりゅうせんにんのはなむこ
風流仙人花聟 上・中・下
(黄表紙代表作選: 第一期)
富川吟雪(画) 
富川吟雪(絵師) 
青本 、草双紙  1932 (昭和07) 07・ 東京 江戸文化研究会 複製
1774 (安永03) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0193 kioijishikabukinohanakago
きおいじしかぶきのはなかご
勢獅子劇場花籠 
(世界花小栗外伝: 七幕目)
瀬川如皐(述)(内題下) 、梅田効輔 、梅森春輔 、市岡和助(見返) 
【演者】常磐津豊後大掾(表紙・内題下) 、祭手古舞升吉〈〉市川 小団次  、大磯のけいしやあづまやおよし〈〉岩井 粂三郎  、祭手古舞竹松〈〉坂東 竹三郎 、大磯のげいしやなにはやお梅〈〉尾上 菊次郎 (表紙) 、曽我祭世話人〈〉中村 相蔵 、〈〉嵐 島八 、〈〉中村 千代飛助 、〈〉坂東 善平 、〈〉市川 小半治 、〈〉市川 広助 、〈〉中村 源治 、〈〉坂東 助蔵 (見返) 
常磐津正本 
絵表紙 
1912 (明治45) 07・15 東京 坂川平四郎
1851 (嘉永04) 05・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0194 kioijishikabukinohanakago
きおいじしかぶきのはなかご
勢獅子劇場花籠 
(世界花小栗外伝: 七幕目)
瀬川如皐(述)(内題下) 、梅田効輔 、梅森春輔 、市岡和助(見返) 
【演者】常磐津豊後大掾(表紙・内題下) 、祭手古舞升吉〈〉市川 小団次  、大磯のけいしやあづまやおよし〈〉岩井 粂三郎  、祭手古舞竹松〈〉坂東 竹三郎 、大磯のげいしやなにはやお梅〈〉尾上 菊次郎 (表紙) 、曽我祭世話人〈〉中村 相蔵 、〈〉嵐 島八 、〈〉中村 千代飛助 、〈〉坂東 善平 、〈〉市川 小半治 、〈〉市川 広助 、〈〉中村 源治 、〈〉坂東 助蔵 (見返) 
常磐津正本 
絵表紙 
1912 (明治45) 07・15 東京 坂川平四郎
1851 (嘉永04) 05・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0731 kioijishikabukinohanakago
きおいじしかぶきのはなかご
勢獅子劇場花罾 
(世界花小栗外伝: 七幕目)
瀬川如皐(述)(内題下)  、梅田効輔  、梅森春輔  、市岡和助(見返) 
【演者】常磐津豊後大掾(表紙・内題下)  、祭手古舞升吉〈〉市川 小団次  、大磯のげいしやおよし〈〉岩井 粂三郎  、祭手古舞竹松〈〉坂東 竹三郎  、大磯のげいしやお梅〈〉尾上 菊治郎 (表紙)  、曽我祭世話人〈〉中村 相蔵  、〈〉嵐 島八  、〈〉中村 千代飛助  、〈〉坂東 善平  、〈〉市川 小半治  、〈〉市川 広助  、〈〉中村 源治  、〈〉坂東 助蔵 (見返)  
常磐津正本 
絵表紙 
1912 (明治45) 07・ 東京 坂川平四郎
1851 (嘉永04) 05・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0733 jizounomichiyuki
じぞうのみちゆき
奇妙頂礼 地蔵の道行 
源志好斎(述)(見返) 
【演者】常磐津志妻太夫(見返) 
常磐津正本 
絵表紙 
1937 (昭和12) 07・ 東京 坂川平四郎 複製
1920 (大正09) 03・23 東京 常磐木倶楽部 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0267 kairaishi
かいらいし
傀儡師 
 
杵屋三郎助(助補) 
長唄正本 
字表紙 
1836 (天保07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0268 kairaishi
かいらいし
傀儡師 
 
杵屋三郎助(助補) 
長唄正本 
字表紙 
1836 (天保07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0269 kairaishi
かいらいし
傀儡師 
 
杵屋三郎助(助補) 
長唄正本 
字表紙 
1836 (天保07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0270 kairaishi
かいらいし
傀儡師 
 
杵屋三郎助(助補) 
長唄正本 
字表紙 
1836 (天保07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0303 kaketatematsuruironoukiyoe
おはらめ
小原女 
(道中娘菅笠: 第一ばん目大切)
瀬川如皐(作) 、杵屋六左衛門(作) 
【演者】小原女・ひけ奴〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
1884 (明治17) 東京 丸屋鉄次郎 再々版
1862 (文久02) 07・ 江戸 沢村利兵衛 再版
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0573 saru
さる
 
杵屋三郎助(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1824 (文政07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0574 saru
さる
 
杵屋三郎助(述) 
 
長唄正本  1824 (文政07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0575 saru
さる
 
杵屋三郎助(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
丸屋鉄次郎
1824 (文政07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0576 saru
さる
 
杵屋三郎助(述) 
 
長唄正本  1890 (明治23) 春・ 東京 丸屋鉄次郎 再版
1824 (文政07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1765 saru
さる
 
杵屋三郎助(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
丸屋鉄次郎
1824 (文政07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1766 saru
さる
 
杵屋三郎助(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
丸屋鉄次郎
1824 (文政07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1767 saru
さる
 
杵屋三郎助(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
丸屋鉄次郎
1824 (文政07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1768 saru
さる
 
杵屋三郎助(述) 
 
長唄正本  1824 (文政07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1769 saru
さる
 
杵屋三郎助(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1824 (文政07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1770 saru
さる
 
杵屋三郎助(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1824 (文政07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1771 saru
さる
 
杵屋三郎助(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1824 (文政07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1773 shikinochō
しきのちょう
四季の蝶 
杵屋六翁(伝) 
 
長唄稽古本 
字表紙 
1924 (大正13) 07・ 東京 並川善六 再板
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1870 saru
さる
 
杵屋三郎助(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1914 (大正03) 01・ 東京 並川善六 再版
1824 (文政07) 07・ 江戸
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1888 saru
さる
 
杵屋三郎助(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1952 (昭和27) 08・ 東京 浜田書店(浜田兼太郎)
1824 (文政07) 07・ 江戸
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1961 kairaishi
かいらいし
傀儡師 
 
杵屋三郎助(助補) 
長唄正本 
字表紙 
1836 (天保07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1980 saru
さる
 
杵屋三郎助(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
丸屋鉄次郎
1824 (文政07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1981 saru
さる
 
杵屋三郎助(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1824 (文政07) 07・ 江戸 沢村利兵衛
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.