《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:49 件の内 1件目から30 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0193 kioijishikabukinohanakago
きおいじしかぶきのはなかご
勢獅子劇場花籠 
(世界花小栗外伝: 七幕目)
瀬川如皐(述)(内題下) 、梅田効輔 、梅森春輔 、市岡和助(見返) 
【演者】常磐津豊後大掾(表紙・内題下) 、祭手古舞升吉〈〉市川 小団次  、大磯のけいしやあづまやおよし〈〉岩井 粂三郎  、祭手古舞竹松〈〉坂東 竹三郎 、大磯のげいしやなにはやお梅〈〉尾上 菊次郎 (表紙) 、曽我祭世話人〈〉中村 相蔵 、〈〉嵐 島八 、〈〉中村 千代飛助 、〈〉坂東 善平 、〈〉市川 小半治 、〈〉市川 広助 、〈〉中村 源治 、〈〉坂東 助蔵 (見返) 
常磐津正本 
絵表紙 
1912 (明治45) 07・15 東京 坂川平四郎
1851 (嘉永04) 05・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0194 kioijishikabukinohanakago
きおいじしかぶきのはなかご
勢獅子劇場花籠 
(世界花小栗外伝: 七幕目)
瀬川如皐(述)(内題下) 、梅田効輔 、梅森春輔 、市岡和助(見返) 
【演者】常磐津豊後大掾(表紙・内題下) 、祭手古舞升吉〈〉市川 小団次  、大磯のけいしやあづまやおよし〈〉岩井 粂三郎  、祭手古舞竹松〈〉坂東 竹三郎 、大磯のげいしやなにはやお梅〈〉尾上 菊次郎 (表紙) 、曽我祭世話人〈〉中村 相蔵 、〈〉嵐 島八 、〈〉中村 千代飛助 、〈〉坂東 善平 、〈〉市川 小半治 、〈〉市川 広助 、〈〉中村 源治 、〈〉坂東 助蔵 (見返) 
常磐津正本 
絵表紙 
1912 (明治45) 07・15 東京 坂川平四郎
1851 (嘉永04) 05・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0731 kioijishikabukinohanakago
きおいじしかぶきのはなかご
勢獅子劇場花罾 
(世界花小栗外伝: 七幕目)
瀬川如皐(述)(内題下)  、梅田効輔  、梅森春輔  、市岡和助(見返) 
【演者】常磐津豊後大掾(表紙・内題下)  、祭手古舞升吉〈〉市川 小団次  、大磯のげいしやおよし〈〉岩井 粂三郎  、祭手古舞竹松〈〉坂東 竹三郎  、大磯のげいしやお梅〈〉尾上 菊治郎 (表紙)  、曽我祭世話人〈〉中村 相蔵  、〈〉嵐 島八  、〈〉中村 千代飛助  、〈〉坂東 善平  、〈〉市川 小半治  、〈〉市川 広助  、〈〉中村 源治  、〈〉坂東 助蔵 (見返)  
常磐津正本 
絵表紙 
1912 (明治45) 07・ 東京 坂川平四郎
1851 (嘉永04) 05・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0892 tsuinoamigasa
ついのあみがさ
対編笠 
(花摘籠五十三駅: 第二番目序幕)
杵屋勝五郎(曲) 
【演者】不破伴左衛門〈〉中村 福助 、名古屋山三〈〉市川 市蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1912 (明治45) 02・ 東京 浜田広吉
1850 (嘉永03) 江戸 守田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-3035
はつねのひ、ゆきげ
初子日 附遊奇解 
 
 
長唄正本 、長唄稽古本 
字表紙 
1912 (明治45) 01・ 東京 伏見屋善六
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3035-02
親子両書誌を表示
yukige
ゆきげ
遊奇解 
 
 
長唄正本 
字表紙 
1912 (明治45) 01・ 東京 並川善六
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-3441 maiōgizonounoumeyosakutsuki
まいおうぎぞのうのうめよさくつき
舞扇薗生梅与作附 
 
 
長唄正本 
字表紙 
1912 (明治45) 07・05 東京 須原屋書店、松成伊三郎
江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3441-01
親子両書誌を表示
maiōgisonounoume
まいおうぎそのうのうめ
舞扇薗生梅 
 
 
長唄正本 
字表紙 
1912 (明治45) 07・05 東京 須原屋書店
1806 (文化03) 11・05 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3441-02
親子両書誌を表示
norikakenasakenonatsukodachi
のりかけなさけのなつこだち
乗掛情の夏木立 
 
 
長唄正本  1912 (明治45) 07・05 東京 松成伊三郎
1764 (明和01) 05・16 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
SJ181 parienikki
ぱりえにっき
巴里絵日記 
橋本邦助(著) 
 
  1912 (大正01) 9 再版
1912 (明治45) 7 東京 博文館 発行
The British Museum HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7009 kumadoriatakanomatsu
くまどりあたかのまつ
隈取安宅松 
清川重春(画) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
1912 (大正03) 01 東京 伏見屋 並川善六
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7084 tsuinoamigasa
ついのあみがさ
対編笠 
(花摘籠五十三駅: 二番目序幕)
 
【演者】不破伴左衛門〈〉中村 福助 、名古屋山三〈〉市川 市蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1912 (明治45) 02・05 東京 浜田広吉 再板
1860 (万延01) 03閏03 江戸 守田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7144 chiyonokotobuki
ちよのことぶき
千代寿 
杵屋勝三郎 、一亀(述) 
 
長唄正本 
絵表紙 
1912 (明治45) 02・ 東京 勝々堂
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-7400 akoyasankyoku otokomai
あこやさんきょく、おとこまい
阿古屋三曲 附男舞 
 
 
長唄正本 
字表紙 
1912 (大正01) 11・吉 東京 伏見屋善六
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0130-03
親子両書誌を表示
kioishishikabukinohanakago
きおいししかぶきのはなかご
勢獅子劇場花☆ 
 
瀬川如皐(作) 、豊後大掾 
浄瑠璃正本 
常磐津正本 
1912 (明治45) 07 東京 坂川平四郎
上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-1184 kioijishikabukinohanakago
きおいじしかぶきのはなかご
勢獅子劇場花罾 
(世界花小栗外伝: 七幕目)
瀬川如皐(述)(内題下)  、梅田効輔  、梅森春輔  、市岡和助(見返) 
【演者】常磐津豊後大掾(表紙・内題下)  、祭手古舞升吉〈〉市川 小団次  、大磯のげいしやおよし〈〉岩井 粂三郎  、祭手古舞竹松〈〉坂東 竹三郎  、大磯のげいしやお梅〈〉尾上 菊治郎 (表紙)  、曽我祭世話人〈〉中村 相蔵  、〈〉嵐 島八  、〈〉中村 千代飛助  、〈〉坂東 善平  、〈〉市川 小半治  、〈〉市川 広助  、〈〉中村 源治  、〈〉坂東 助蔵 (見返)  
常磐津正本 
絵表紙 
1912 (明治45) 07・ 東京 坂川平四郎
1851 (嘉永04) 05・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7400-01
親子両書誌を表示
akoyasankyoku
あこやさんきょく
阿古屋三曲 
 
 
長唄正本 
字表紙 
1912 (大正01) 11・吉 東京 伏見屋善六
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7400-02
親子両書誌を表示
koganenohana otokomai
こがねのはな おとこまい
黄金の花 男舞 
 
 
長唄正本 
字表紙 
1912 (大正01) 11・吉 東京 伏見屋善六
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
9-3-23(3)
親子両書誌を表示
ehonbutaiōgi
えほんぶたいおうぎ
絵本舞台扇 
勝川春章・一筆斎文調(画) 
/久保田米亝(編纂者) 、林縫之助(発行者) 、本橋貞次郎(印刷者) 、大塚祐次(木版彫刻師) 、鈴村貞次郎(製本師) 
歌舞伎 、役者絵本 、複製  1912 (大正06) 05・ 復刻刊
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
9-3-23 ehonbutaiōgi
えほんぶたいおうぎ
絵本舞台扇 上・中・下
勝川春章・一筆斎文調(画) 
勝川春章・一筆斎文調(画) 、西鶴孫東鶴(序)/久保田米亝(編纂者) 、林縫之助(発行者) 、本橋貞次郎(印刷者) 、大塚祐次(木版彫刻師) 、鈴村貞次郎(製本師) 
歌舞伎 、役者絵本 、複製  1912 (大正06) 05・ 東京 国書刊行会・吉川弘文館 復刻刊
江戸 雁金屋
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms0111 Nison'in monjo
にそんいんもんじょ
二尊院文書 
 
 
 
070208 、歴史 、日本史 、史料 、〔宗ニ80〕 
1912 (大正01) 転写本
1336~1573 (室町時代)
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研ID
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms0189 Iga ki narabini Iga shi
いがきならびにいがし
伊賀記並伊賀史 
【著者】北畠親房 
【書写者】嵐鋭郎;【書入者・原本所持者】高橋知周 
 
080203 、地理 、日本地誌 、地方誌 、〔鶚〕 
1912 (明治45) 転写本
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms0287 Naimushō Shakai Jigyō Chōsakai giji sokkiroku
ないむしょうしゃかいじぎょうちょうさかいぎじそっきろく
内務省社会事業調査会議事速記録 
 
 
 
070208 、歴史 、日本史 、史料 、〔G200/9〕 
1912 (大正10)
1921 (大正10) 原本
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研ID
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms0362 Sēshū gunki
せいしゅうぐんき
勢州軍記 
 
【書写者】伊孝;【原本所持者】高橋知尚 
 
070204 、歴史 、日本史 、雑史 、〔C244/21〕 
1912 (明治45) 転写本
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研ID
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms0734 Tenryū-ji zōē kiroku
てんりゅうじぞうえいきろく
天龍寺造営記録 
 
 
 
030501 、仏教 、寺院 、寺誌 、〔宗ニ85〕 
1912 (大正01) 転写本
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研ID
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms0855 Kan'ei shokakeizu denshō
かんえいしょかけいずでんしょう
寛永諸家系図伝抄 
 
 
 
070207 、歴史 、日本史 、系譜 、〔B982/13〕 
1912 (大正01) 転写本
1912 (大正01)
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研ID
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms0866 Kosaji monjo
こさじもんじょ
小佐治文書 
 
 
 
070208 、歴史 、日本史 、史料 、〔宗 276〕 
1912~1926 (大正期)
その他
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms1011 〈Taishō yonen jūichigatsu gotaiten〉 Daikyōō gozen mokuroku
〈たいしょうよねんじゅういちがつごたいてん〉だいきょうおうごぜんもくろく
〈大正四年十一月御大典〉大饗応御膳目録 
 
 
 
090704 、政治・法制・附故実 、典礼・儀式 、諸礼附書礼 、〔宗〕 
1912~1926 (大正期) 転写本
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms1088 Kēō nenkan shorui
けいおうねんかんしょるい
慶応年間書類 
 
【原本所持者】東京帝国大学;【書写者】三井家編纂室 
 
070208 、歴史 、日本史 、史料 、〔B245/18〕 
1912 (明治45) 転写本
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms1102 Kaikyūdan
かいきゅうだん
懐旧談 
 
【原本所持者】東京帝国大学 
 
050103 、文学 、国文 、随筆 、〔B245/36〕 
1912 (明治45) 転写本
1868~1912 (明治期)
UC Berkeley East Asian Library HP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.