《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:25 件の内 1件目から25 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0527 nanafushigikatsushikamonogatari
ななふしぎかつしかものがたり
七不思議葛飾譚 十篇 上・下
笠亭仙果〈1〉(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
柳亭種彦〈2〉(序) 、梅蝶楼国貞(画) 
合巻  1870 (明治03) 東京 蔦屋吉蔵(紅英堂)
1869 (明治02) 東京 蔦屋吉蔵(紅英堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0140 umenosakae
うめのさかえ
梅乃栄 
杵屋林鷲(述) 
 
長唄正本 
絵表紙 
1870 (明治03) 01・ 東京
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0141 umenosakae
うめのさかえ
梅乃栄 
杵屋林鷲(述) 
 
長唄正本 
絵表紙 
1870 (明治03) 01・ 東京
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1880 umenosakae
うめのさかえ
梅の栄 
杵屋林鷲(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1953 (昭和28) 10・ 東京 浜田書店(浜田兼太郎)
1870 (明治03) 01・ 東京
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
MM0395B kinkashichihenge
きんかしちへんげ
金華七変化 
鶴亭秀賀・仮名垣魯文(著) 、 歌川国貞(画) 
 
合巻 
1870 (明治03)
1860 (安政07) 江戸 辻岡屋文助
UPS Marega HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
MMT0006 kogoshuui
こごしゅうい
古語拾遺 
斎部広成 
 
家伝  1870 (明治03) 12
1696 (元禄09)
UPS Marega HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
MMT0007 kogoshuui
こごしゅうい
古語拾遺 
斎部広成 
 
家伝  1870 (明治03) 12
1696 (元禄09)
UPS Marega HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
MM0395B-02
親子両書誌を表示
kinkashichihenge
きんかしちへんげ
金華七変化 
鶴亭秀賀・仮名垣魯文(著) 、 歌川国貞(画) 
 
合巻 
1870 (明治03)
1860 (安政07) 江戸 辻岡屋文助
UPS Marega HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
MM0395B-01
親子両書誌を表示
kinkashichihenge
きんかしちへんげ
金華七変化 
鶴亭秀賀・仮名垣魯文(著) 、 歌川国貞(画) 
 
合巻 
1870 (明治03)
1860 (安政07) 江戸 辻岡屋文助
UPS Marega HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
MM0395B-03
親子両書誌を表示
kinkashichihenge
きんかしちへんげ
金華七変化 
鶴亭秀賀・仮名垣魯文(著) 、 歌川国貞(画) 
 
合巻 
1870 (明治03)
1860 (安政07) 江戸 辻岡屋文助
UPS Marega HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0526-01
親子両書誌を表示
nanafushigikatsushikamonogatari
ななふしぎかつしかものがたり
七不思議葛飾譚 初編 上・下
柳亭種彦〈2〉(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
 
合巻  1870 (明治03) 東京 蔦屋吉蔵(紅英堂)
1865 (元治02) 01・ 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0526-01-01
子孫両書誌を表示
nanafushigikatsushikamonogatari
ななふしぎかつしかものがたり
七不思議葛飾譚 初編・上
柳亭種彦〈2〉(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
 
合巻  1870 (明治03) 東京 蔦屋吉蔵(紅英堂)
1865 (元治02) 01・ 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0526-01-02
子孫両書誌を表示
nanafushigikatsushikamonogatari
ななふしぎかつしかものがたり
七不思議葛飾譚 初編・下
柳亭種彦〈2〉(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
 
合巻  1870 (明治03) 東京 蔦屋吉蔵(紅英堂)
1865 (元治02) 01・ 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0519-36-00
子孫両書誌を表示
jidaikagami
じだいかがみ
時代加々見 三十九編(袋)
為永春笑(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
春水(作) 、国貞(画) 
合巻 、  1870 (明治03) 東京
1868 (慶応04) 江戸 若狭屋与市(若林堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0519-36-01
子孫両書誌を表示
jidaikagami
じだいかがみ
時代加々見 三十九編・上
為永春笑(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
為永春水(作) 、国貞(画) 、箕田青洲(書) 
合巻  1870 (明治03) 東京
1868 (慶応04) 江戸 若狭屋与市(若林堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0519-36-02
子孫両書誌を表示
jidaikagami
じだいかがみ
時代加々見 三十九編・下
為永春笑(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
為永春水(作) 、歌川国貞(画) 、青洲(書) 
合巻  1870 (明治03) 東京
1868 (慶応04) 江戸 若狭屋与市(若林堂)
立命館ARC HP
国文研検索
ORG_Site
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
RV-1353-264 eifukutoukyōonezu
えいふくとうきょうおんえず
永福東京御絵図 
 
 
地図  吉田屋 文三郎
1870 (明治03) 再刻
1864 (元治01) 西村屋 与八 再刻
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
nakai1514-01
親子両書誌を表示
ōmuseki
おうむせき
鸚鵡石 
 
桜田治助・竹柴涛治(作者) 、河竹其水(述) 、国政(画) 、中村芝翫 、岩井紫若 
歌舞伎 、鸚鵡石  1870 (明治03) 03・ 東京
1870 (明治03) 03・ 東京 小川 半助 守田座上演
中井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
nakai1514-21
親子両書誌を表示
ōmuseki
おうむせき
あふむ石 
 
国周(画) 、若徒作左衛門〈〉中村 芝翫 ほか 
歌舞伎 、鸚鵡石  1870 (明治03) 05・ 東京
東京 小川 半助 守田座上演
中井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0527-01
親子両書誌を表示
nanafushigikatsushikamonogatari
ななふしぎかつしかものがたり
七不思議葛飾譚 十篇・上
笠亭仙果〈1〉(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
柳亭種彦〈2〉(序) 、梅蝶楼国貞(画) 
合巻  1870 (明治03) 東京 蔦屋吉蔵(紅英堂)
1869 (明治02) 東京 蔦屋吉蔵(紅英堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0527-02
親子両書誌を表示
nanafushigikatsushikamonogatari
ななふしぎかつしかものがたり
七不思議葛飾譚 十篇・下
笠亭仙果〈1〉(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
柳亭種彦〈2〉(序) 、梅蝶楼国貞(画) 
合巻  1870 (明治03) 東京 蔦屋吉蔵(紅英堂)
1869 (明治02) 東京 蔦屋吉蔵(紅英堂)
立命館ARC HP
国文研検索
複数
巻有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0519-36
親子両書誌を表示
jidaikagami
じだいかがみ
時代加々見 三十九編 上・下
為永春笑(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
為永春水(作) 、歌川国貞(画) 、箕田青洲(書) 
合巻  1870 (明治03) 東京
1868 (慶応04) 江戸 若狭屋与市(若林堂)
立命館ARC HP
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms1398 Saburōya no hi
さぶろうやのひ
三郎谷之碑 
【著者】大橋榕叟(=源親順 、雅文園眠龍) 
【碑刻者】野呂通衛 
 
080203 、地理 、日本地誌 、地方誌 
1870 (明治3) 転写本
1833 (天保4)
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms1956 Tsutsui-bune hyōryūki
つついぶねひょうりゅうき
筒井船漂流記 
 
【書写者】竹山氏;【旧書写者】藤原嘉言(元文4) 
 
080302 、地理 、辺防・漂着 、漂着 、〔C180/10〕 
1870 (明治3) 転写本
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研ID
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms2693 Sēheki shōoku sōsho
せいへきしょおくそうしょ
静僻書屋叢書 
【著者】静僻閑人 
 
 
010403 、総記 、随叢 、雑抄 、〔鶚総262〕 
1870 (明治3)
1870以前 (明治3) 原本
UC Berkeley East Asian Library HP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.