《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:31 件の内 1件目から30 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1470 muronoyaesaki
むろのやえさき
室の八重咲 
 
 
長唄正本 
絵表紙 
1846 (弘化03) 01・ 江戸 伏見屋善六
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2308 hinadurusanbasou
ひなづるさんばそう
雛鶴三番叟 
(三升桝勝鬨帳貫:
 
 
長唄正本 
字表紙 
1846 (弘化03) 11・吉 江戸 沢村利兵衛
1846 (弘化03) 11・10 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2313 matakokonisugatahakkei
またここにすがたはっけい
閏茲姿八景 
(尾上松緑洗濯話:
桜田治助(作) 
【演者】近江のおかね〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
1846 (弘化03) 08・ 江戸 小川半助 再板
1813 (文化10) 06・17 江戸 森田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2314 matakokonisugatahakkei
またここにすがたはっけい
閏茲姿八景 
(尾上松緑洗濯話:
桜田治助(作) 
【演者】近江のおかね〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
1846 (弘化03) 08・ 江戸 小川半助 再板
1813 (文化10) 06・17 江戸 森田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2935 tsukinokaomonakanonatorigusa
つきのかおもなかのなとりぐさ
月顔最中名取種 
(姫小松子日遊: 第一ばん目三立め)
永多春暁(筆) 
【演者】松の前〈〉岩井 喜代太郎 、長田の太郎〈〉大谷 鬼次 
長唄正本 
絵表紙 
1846 (明治18) 08・01 江戸 浜田吉五郎
1793 (寛政05) 08・07 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2936 tsukinokaomonakanonatorigusa
つきのかおもなかのなとりぐさ
月顔最中名取種 
(姫小松子日遊: 第一ばん目三立め)
永多春暁(筆) 
【演者】松の前〈〉岩井 喜代太郎 、長田の太郎〈〉大谷 鬼次 
長唄正本 
絵表紙 
1846 (明治18) 08・01 江戸 浜田吉五郎
1793 (寛政05) 08・07 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3186 muronoyaesaki
むろのやえさき
室の八重咲 
凪ノ日(述) 
 
長唄正本 
絵表紙 
1846 (弘化03) 01・ 江戸 伏見屋善六
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0541-01-01
子孫両書誌を表示
oborozukinekonosoushi
おぼろづきねこのそうし
朧月猫草紙 初編・上
山東京山(作) 、歌川国芳(画) 
山東庵京山(作) 
合巻  1846 (弘化03) 江戸
1842 (天保13) 江戸 山本屋平吉(栄久堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0541-01-02
子孫両書誌を表示
oborozukinekonosoushi
おぼろづきねこのそうし
朧月猫草紙 初編・下
山東京山(作) 、歌川国芳(画) 
 
合巻  1846 (弘化03) 江戸
1842 (天保13) 江戸 山本屋平吉(栄久堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0541-02-01
子孫両書誌を表示
oborozukinekonosoushi
おぼろづきねこのそうし
朧月猫草紙 二編・上
山東京山(作) 、歌川国芳(画) 
山東庵京山(序) 
合巻  1846 (弘化03) 江戸
1842 (天保13) 江戸 山本屋平吉(栄久堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0541-02-02
子孫両書誌を表示
oborozukinekonosoushi
おぼろづきねこのそうし
朧月猫草紙 二編・下
山東京山(作) 、歌川国芳(画) 
 
合巻  1846 (弘化03) 江戸
1842 (天保13) 江戸 山本屋平吉(栄久堂)
立命館ARC HP
国文研検索
ORG閲覧
ORG縮小
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
チ06_00571
ひつどうしなんはやがくもん
筆道指南早学問 
 
 
 
芸術-書 
1846 (弘化03) 11・ 大阪 堺屋新兵衛 購版
1806 (文化03) 09・ 大阪
早稲田大学図書館 HP
提供:早稲田大学図書館古典籍総合DBHP
国文研検索
PDF
ORG縮小
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
チ06_00571_0001
親子両書誌を表示

ひつどうしなんはやがくもん
筆道指南早学問 
 
 
 
芸術-書 
1846 (弘化03) 11・ 大阪 堺屋新兵衛 購版
1806 (文化03) 09・ 大阪
早稲田大学図書館 HP
提供:早稲田大学図書館古典籍総合DBHP
国文研検索
PDF
ORG縮小
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
チ06_00571_0002
親子両書誌を表示

ひつどうしなんはやがくもん
筆道指南早学問 
 
 
 
芸術-書 
1846 (弘化03) 11・ 大阪 堺屋新兵衛 購版
1806 (文化03) 09・ 大阪
早稲田大学図書館 HP
提供:早稲田大学図書館古典籍総合DBHP
国文研検索
PDF
ORG縮小
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
チ06_00571_0003
親子両書誌を表示

ひつどうしなんはやがくもん
筆道指南早学問 
 
 
 
芸術-書 
1846 (弘化03) 11・ 大阪 堺屋新兵衛 購版
1806 (文化03) 09・ 大阪
早稲田大学図書館 HP
提供:早稲田大学図書館古典籍総合DBHP
国文研検索
PDF
ORG縮小
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
チ06_00571_0004
親子両書誌を表示

ひつどうしなんはやがくもん
筆道指南早学問 
 
 
 
芸術-書 
1846 (弘化03) 11・ 大阪 堺屋新兵衛 購版
1806 (文化03) 09・ 大阪
早稲田大学図書館 HP
提供:早稲田大学図書館古典籍総合DBHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7086 tsukinokaomonakanonatorigusa
つきのかおもなかのなとりぐさ
月顔最中名取種 
(姫小松子日の遊: 一番目二立目)
芳玉女(画) 
【演者】まつのまへ〈〉岩井 喜代太郎 、長田の太郎〈〉大谷 鬼次 
長唄正本 
絵表紙 
1846 (弘化03) 08 江戸 小川半助 再板
1793 (寛政05) 08・07 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7087
つきのかおもなかのなとりぐさ
月顔最中名取種 
(姫小松子日の遊: 一番目三立目)
永多春暁(筆) 
【演者】まつのまへ〈〉岩井 喜代太郎 、長田の太郎〈〉大谷 鬼次 
長唄正本 
絵表紙 
1846 (明治18) 08・01 東京 浜田吉五郎 御届
1793 (寛政05) 08・07 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7228 shikakubashirasarunokusemai
しかくばしらさるのくせまい
三升猿曲舞 
(奴江戸花鎗: 一番目六立目)
一耀斎芳玉女(画) 
【演者】此下兵吉〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
1846 (弘化03) 08 江戸 小川半助 再板
1819 (文政02) 11・18 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7337 shikakubashirasarunokusemai
しかくばしらさるのくせまい
三升猿曲舞 
(奴江戸花鎗: 一番目六立目)
清たね(画) 
【演者】此下兵吉〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
1846 (弘化03) 江戸 小川半助
1819 (文政02) 11・18 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7545 muronoyaesaki
むろのやえさき
室の八重咲 
凪ノ日(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1846 (弘化03) 01・ 江戸 伏見屋善六
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
ORG検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
JIB.572-1
親子両書誌を表示
souka yomonoakebono
そうか よものあけぼの
挿花 四方の曙 
微笑庵九皐(著) 
微笑庵九皐(著・自序) 、蘭皐斎一如(序) 、春皐斎南嶺(跋) 
花道 、挿花  1846 (弘化03) 12・
1846 (弘化03)
The British Museum HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
nakai1181 ōharaefutonoritokou
おおはらえふとのりとこう
大祓太祝詞考 
平田篤胤 
菊田義胤(序) 
神道 、祝詞  1846 (弘化03)
1815 (文化12) 04・
中井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
5-3-4b kyōkasanjushū
きょうかさんじゅしゅう
狂歌三樹集 
桧園梅明等(編) 、 歌川広重一世(画) 
花友亭(蔵)聴風軒大人・宝市亭主大人・梅屋大人・和一園大人・桧園梅明・軽慈子乙麿・素鵞廼門素鵞乎・松廼門明村・(撰) 、広重(画) 
狂歌絵本  1846 (弘化03)
1846 (弘化03) 06・ 開巻
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
複数
巻有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0541-01
親子両書誌を表示
oborozukinekonosoushi
おぼろづきねこのそうし
朧月猫草紙 初編 上・下
山東京山(作) 、歌川国芳(画) 
山東庵京山(作) 
合巻  1846 (弘化03) 江戸
1842 (天保13) 江戸 山本屋平吉(栄久堂)
立命館ARC HP
国文研検索
複数
巻有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0541-02
親子両書誌を表示
oborozukinekonosoushi
おぼろづきねこのそうし
朧月猫草紙 二編 上・下
山東京山(作) 、歌川国芳(画) 
山東庵京山(序) 
合巻  1846 (弘化03) 江戸
1842 (天保13) 江戸 山本屋平吉(栄久堂)
立命館ARC HP
国文研ID
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms2262 Hanpu saiyō
はんぷさいよう
藩譜採要 
 
【書写者】平野時良 
 
070206 、歴史 、日本史 、伝記 、〔宗ル410〕 
1846 (弘化3) 転写本
1832 (天保3)
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研ID
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms2449 Echizen no kuni meishōshi
えちぜんのくにめいしょうし
越前国名勝志 
【著者】芳契子竹内寿菴 
【序者】春庵平泉時出(元文);【書写者】斎藤孝道;【旧蔵者】鶚軒文庫 
 
080203 、地理 、日本地誌 、地方誌 、〔鶚〕 
1846 (弘化3) 転写本
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研ID
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms2482 Kinsei Edo chomonshū
きんせいえどちょもんしゅう
近世江都著聞集 
【著者】馬文耕(=馬場文耕) 
【書写者】原 
 
050103 、文学 、国文 、随筆 、〔宗ロ325〕 
1846 (弘化3) 転写本
UC Berkeley East Asian Library HP
国文研ID
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms2528 Enshū-ryū chūden
えんしゅうりゅうちゅうでん
遠州流中伝 
【著者】栄雲斎友一花 
【被伝授者】竹林利三郎 
 
160400 、諸芸 、華道 、〔鶚花26〕 
1846 (弘化3)
1846 (弘化3) 原本
UC Berkeley East Asian Library HP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.