《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:27 件の内 1件目から27 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1135 shōhonjitate
しょうほんじたて
正本製 十二編 上・下
(復刻日本古典文学館:
柳亭種彦〈1〉(作)  、歌川国貞〈1〉(画) 
千形道友(筆耕) 
合巻  1973 (昭和48) 東京 日本古典文学刊行会 複製
1831 (天保02) 江戸 西村屋与八(永寿堂)
立命館ARC HP
国文研検索
ORG検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
JIB.659 shikunshigahu
しくんしがふ
四君子画譜 上冊
 
藤本木田(著者・序) 、丸山東風(序) 
画譜 、絵手本  1973 (昭和48) 12・09 再版
1972 (昭和47) 04・26 木田会 初版
The British Museum HP
国文研検索
ORG検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
SJ235 yuureinosho
ゆうれいのしょ
幽霊の書 
関野準一郎 
 
  1965 (昭和40)
1950 (昭和25) 08
The British Museum HP
国文研検索
巻十一・十二翻刻
1024画面
1280画面
小画像比較
翻刻完了
詳細
書誌
ito0001-06
親子両書誌を表示
buketamatebako
ぶけたまてばこ
武家玉手箱 巻之十一・十二
 
 
写本 、実録 、実録写本  1974 (昭和49) 02・03 別紙解題
伊藤佐一郎 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
K42||Ka46||○タ15
[かなてほんちゅうしんぐら]ちゅうしんぐらくだんめ やましなかんきょのば
[仮名手本忠臣蔵]忠臣蔵九段目 山科閑居の場 
 
 
竹本床本 
床本 
1967 (昭和42) 05・04 歌舞伎座 使用
1967 (昭和42) 豊竹寿太夫
松竹大谷図書館 HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
K42||Ki18||ネ3
[きいちほうげんさんりゃくのまき]おおくらきょう ひがき
[鬼一法眼三略巻]大蔵卿 檜垣 
 
 
竹本床本 
床本 
1971 (昭和46) 01・02 歌舞伎座 使用
1971 (昭和46) 豊竹寿太夫
松竹大谷図書館 HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
K42||Ko32||ソ5
[こいにょうぼうそめわけたづな]こいにょうぼうそめわけたづな みちゆき
[恋女房染分手綱]恋女房染分手綱 道行 
 
 
竹本床本 
床本 
1973 (昭和48) 03・04 国立劇場 使用
1973 (昭和48) 豊竹寿太夫
松竹大谷図書館 HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
K42||Y92||ム2
[よしつねせんぼんざくら]よしつねせんぼんざくら だいもつうらのば
[義経千本桜]義經千本桜 大物浦の場 
 
 
竹本床本 
床本 
1968 (昭和43) 03・05 国立劇場大劇場 使用
1968 (昭和43) 豊竹寿太夫
松竹大谷図書館 HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
K43||H51||セ2
[へいけにょうごのしま]きかいがしまば
[平家女護島]鬼界ヶ島場 
 
 
竹本床本 
床本 
1967 (昭和42) 04・06 国立劇場大劇場 使用
1967 (昭和42) 豊竹寿太夫
松竹大谷図書館 HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
K43||I48||ト1
[いもせやまおんなていきん]いもせ しばろくすみかのば
[妹背山婦女庭訓]妹背 芝六住家ノ場 
 
 
竹本床本 
床本 
1974 (昭和49) 04・03 国立劇場大劇場 使用
1974 (昭和49) 豊竹寿太夫
松竹大谷図書館 HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
K43||Ka88||シ1
[かつらがわれんりのしがらみ]かつらがわれんりのしがらみ ろっかくどうのば
[桂川連理柵]桂川連理柵 六角堂の場 
 
 
竹本床本 
床本 
1969 (昭和44) 05・05 国立劇場大劇場 使用
1969 (昭和44) 豊竹寿太夫
松竹大谷図書館 HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
K43||Ka88||シ4
[かつらがわれんりのしがらみ]みちゆきおぼろのかつらがわ
[桂川連理柵]道行朧桂川 
 
 
竹本床本 
床本 
1969 (昭和44) 05・05 国立劇場大劇場 使用
1969 (昭和44) 豊竹寿太夫
松竹大谷図書館 HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
K43||Ko66||ク3
[こもちやまんば]こもちやまんば
[嫗山姥]嫗山姥 
 
 
竹本床本 
床本 
1965 (昭和40) 01・02 中座 使用
1965 (昭和40) 豊竹寿太夫
松竹大谷図書館 HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
K49||Ka92||イ
[こうばいそが]こうばいそが
[紅梅曽我]紅梅曾我 
川口 松太郎(作) 
 
竹本床本 
床本 
1967 (昭和42) 11・02 歌舞伎座 使用
1967 (昭和42) 豊竹寿太夫
松竹大谷図書館 HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
K49||Mi53||イ1
[ちんせつゆみはりづき]ちんせつゆみはりづき じょうのまき
[椿説弓張月]椿説弓張月 上の巻 
曲亭馬琴原作 三島由紀夫作・演出 
 
竹本床本 
床本 
1969 (昭和44) 11・05 国立劇場大劇場 使用
1969 (昭和44) 豊竹寿太夫
松竹大谷図書館 HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
K49||Mi53||イ2
[ちんせつゆみはりづき]ちんせつゆみはりづき げのまき だいにば
[椿説弓張月]椿説弓張月 下の巻 
曲亭馬琴原作 三島由紀夫作・演出 
 
竹本床本 
床本 
1969 (昭和44) 11・05 国立劇場大劇場 使用
1969 (昭和44) 豊竹寿太夫
松竹大谷図書館 HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
K49||To13||ウ2
[かんはっしゅうつなぎうま]かんはっしゅうつなぎうま こちょうぐも
[関八州繋馬]関八州繋馬 小蝶蛛 
 
 
竹本床本 
床本 
1970 (昭和45) 06・02 歌舞伎座 使用
1970 (昭和45) 豊竹寿太夫、竹本雛太夫
松竹大谷図書館 HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
K49||U77||イ
[ほりかわなみのつづみ]ほりかわなみつづみ げのまき
[堀川波の鼓]堀川波鼓 下の巻 
近松 門左衛門(作) 、宇野 信夫(脚色+演出) 
 
竹本床本 
床本 
1970 (昭和45) 08・29 国立劇場小劇場 使用
1970 (昭和45) 豊竹寿太夫
松竹大谷図書館 HP
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1135-03
親子両書誌を表示


 
(復刻日本古典文学館:
 
 
  1973 (昭和48) 東京 日本古典文学刊行会 複製
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1135-01
親子両書誌を表示
shōhonjitate
しょうほんじたて
正本製 十二編 上・下
(復刻日本古典文学館:
柳亭種彦〈1〉(作)  、歌川国貞〈1〉(画) 
千形道友(筆耕) 
合巻  1973 (昭和48) 東京 日本古典文学刊行会 複製
1831 (天保02) 江戸 西村屋与八(永寿堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1135-01-00
子孫両書誌を表示
shōhonjitate
しょうほんじたて
正本製 十二編(袋)
(復刻日本古典文学館:
柳亭種彦〈1〉(作)  、歌川国貞〈1〉(画) 
 
合巻 、  1973 (昭和48) 東京 日本古典文学刊行会 複製
1831 (天保02) 江戸 西村屋与八(永寿堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1135-01-01
子孫両書誌を表示
shōhonjitate
しょうほんじたて
正本製 十二編・上
(復刻日本古典文学館:
柳亭種彦〈1〉(作)  、歌川国貞〈1〉(画) 
道友(筆耕) 
合巻  1973 (昭和48) 東京 日本古典文学刊行会 複製
1831 (天保02) 江戸 西村屋与八(永寿堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1135-01-02
子孫両書誌を表示
shōhonjitate
しょうほんじたて
正本製 十二編・下
(復刻日本古典文学館:
柳亭種彦〈1〉(作)  、歌川国貞〈1〉(画) 
千形道友(筆耕) 
合巻  1973 (昭和48) 東京 日本古典文学刊行会 複製
1831 (天保02) 江戸 西村屋与八(永寿堂)
立命館ARC HP
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1135-02
親子両書誌を表示


 
(復刻日本古典文学館:
 
 
  1973 (昭和48) 東京 日本古典文学刊行会 複製
立命館ARC HP
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1135-02-01
子孫両書誌を表示


 
(復刻日本古典文学館:
 
 
  1973 (昭和48) 東京 日本古典文学刊行会 複製
立命館ARC HP
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1135-02-02
子孫両書誌を表示


 
(復刻日本古典文学館:
 
 
  1973 (昭和48) 東京 日本古典文学刊行会 複製
立命館ARC HP
国文研ID
国文研検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
ms0300 Kōbu taigaiki
こうぶたいがいき
公武大概記 
 
【原本所持者】帝国図書館(元禄13写本);【書写者】三井文庫 
 
070204 、歴史 、日本史 、雑史 、〔H210/3〕 
1929 (昭和4) 転写本
1600~1650 (近世初期)
UC Berkeley East Asian Library HP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.