《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:14 件の内 1件目から14 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0383 kishinoyanagi
きしのやなぎ
岸乃柳 
柳屋梅彦(述) 、杵屋正次郎(伝) 
 
長唄正本 
字表紙 
1873 (明治06) 06・ 東京
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0384 kishinoyanagi
きしのやなぎ
岸乃柳 
柳屋梅彦(述) 、杵屋正次郎(伝) 
 
長唄正本 
字表紙 
1873 (明治06) 06・ 東京
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2643 kishinoyanagi
きしのやなぎ
岸の柳 
柳屋梅彦(述) 、杵屋正次郎(伝) 
 
長唄正本 
字表紙 
1873 (明治06) 06・ 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0519-38-00
子孫両書誌を表示
jidaikagami
じだいかがみ
時代加々見 四十一編(袋)
為永春笑(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
春水(作) 、国貞(画) 
合巻 、  1873 (明治06) 東京
1871 (明治04) 東京 若狭屋与市(若林堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0519-38-01
子孫両書誌を表示
jidaikagami
じだいかがみ
時代加々見 四十一編・上
為永春笑(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
為永春水(作) 、梅蝶楼国貞(画) 、梅素 
合巻  1873 (明治06) 東京
1871 (明治04) 東京 若狭屋与市(若林堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0519-38-02
子孫両書誌を表示
jidaikagami
じだいかがみ
時代加々見 四十一編・下
為永春笑(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
為永春水(作) 、梅蝶楼国貞(画) 、梅素 
合巻  1873 (明治06) 東京
1871 (明治04) 東京 若狭屋与市(若林堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7434 hashiradatekonotegashiwa
はしらだてこのてがしわ
柱建子手柏 
杵屋勝三郎(作) 、河竹新七 
 
長唄正本 
字表紙 
1873 (明治06) 10 江戸 杵屋蔵板
1866 (慶応02) 01 江戸
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
nakai1514-07
親子両書誌を表示
ōmuseki
おうむせき
鸚鵡せき 
 
清種(画) 、ふじ巻〈〉岩井 半四郎 ほか 
歌舞伎 、鸚鵡石  1873 (明治06) 東京
東京 村山 源兵衛 中村座上演
中井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
nakai1514-08
親子両書誌を表示
ōmu
おうむ
あふむ 
 
清種(画) 、浮世渡平〈〉中村 芝翫 ほか 
歌舞伎 、鸚鵡石  1873 (明治06) 東京
東京 村山 源兵衛 中村座上演
中井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
nakai1514-09
親子両書誌を表示
ōmuseki
おうむせき
鸚鵡石 
 
清種(画) 、吉備大臣〈〉沢村 訥升 ほか 
歌舞伎 、鸚鵡石  1873 (明治06) 東京
東京 村山 源兵衛 中村座上演
中井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
複数
巻有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0519-38
親子両書誌を表示
jidaikagami
じだいかがみ
時代加々見 四十一編 上・下
為永春笑(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
為永春水(作) 、梅蝶楼国貞(画) 、梅素 
合巻  1873 (明治06) 東京
1871 (明治04) 東京 若狭屋与市(若林堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
M272597-01
親子両書誌を表示
eigaku doukanshō
えいがく どうかんしょう
英学 童観抄 巻之弐
 
三木光斎(著・序) 
語学 、外国語 、教育  1873 (明治06) 12・
1873 (明治06) 12・
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
arcBK03-0649 shinpantsujiuraōtsuebushi
しんぱんつじうらおおつえぶし
新板辻うら大津ゑぶし 
一交斎幾丸(画) 
柳交斎(序) 、いく丸(画) 
歌謡 、俗謡  1873 (明治06) 東京 伊勢屋庄之助(松延堂)ヵ
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi2030 bunmeikaika
ぶんめいかいか
文明開化 乾・坤(初編 上・下)
加藤祐一(著) 、松川半山(画) 、山口鴎湖(聞書) 
鈴木重元(序) 、半山直水(画) 、大極堂森玄州(刀) 
  1873 (明治06) 09・ 大阪 柳原喜兵衛(積玉園)
1873 (明治06) 01・
Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.