《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:50 件の内 1件目から30 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.472 gekkougaho
げっこうがほ
月耕画圃 
尾形月耕(画) 
 
絵本:絵手本  1899 (明治32) 03・30 東京 大黒屋画鋪 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0236 osozakuratenihanonanamoji
おそざくらてにはのななもじ
遅桜手葉七文字 
(年々歳々沙石川: 第二ばん目大切)
奈川篤助 、松井幸三(作) 、杵屋六左衛門(述) 、国盛(画) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村利兵衛、大黒屋金之介
1811 (文化08) 03・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0237 osozakuratenihanonanamoji
おそざくらてにはのななもじ
遅桜手葉七文字 
(年々歳々沙石川: 第二ばん目大切)
奈川篤助 、松井幸三(作) 、杵屋六左衛門(述) 、一英斎芳艶(画) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村利兵衛、大黒屋金之介
1811 (文化08) 03・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0238 osozakuratenihanonanamoji
おそざくらてにはのななもじ
遅桜手葉七文字 
(年々歳々沙石川: 第二ばん目大切)
奈川篤助 、松井幸三(作) 、杵屋六左衛門(述) 、国盛(画) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村利兵衛、大黒屋金之介
1811 (文化08) 03・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0239 osozakuratenihanonanamoji
おそざくらてにはのななもじ
遅桜手葉七文字 
(年々歳々沙石川: 第二ばん目大切)
奈川篤助 、松井幸三(作) 、杵屋六左衛門(述) 、一英斎芳艶(画) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛、大黒屋金之介
1811 (文化08) 03・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0914 tsukiyukihananagorinobundai
つきゆきはななごりのぶんだい
月雪花名残文台 
(一谷嫩軍記: 第二ばん目大切)
桜田治助(作) 、杵屋佐吉(述) 
【演者】〈〉坂東 三津五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村利兵衛、大黒屋金之介
1820 (文政03) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0915 tsukiyukihananagorinobundai
つきゆきはななごりのぶんだい
月雪花名残文台 
(一谷嫩軍記: 第二ばん目大切)
桜田治助(作) 、杵屋佐吉(述) 
【演者】〈〉坂東 三津五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村利兵衛、大黒屋金之介
1820 (文政03) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2130 tsukiyukihananagorinobundai
つきゆきはななごりのぶんだい
月雪花名残文台 
(一谷嫩軍記: 第二ばん目大切)
桜田治助(作) 、杵屋佐吉(述) 
【演者】〈〉坂東 三津五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村利兵衛、大黒屋金之介
1820 (文政03) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2131 kumadoriatakanomatsu
くまどりあたかのまつ
隈取安宅松 
清川重春(画) 
 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村利兵衛、大黒屋金之介
1769 (明和06) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2690 kumadoriatakanomatsu
くまどりあたかのまつ
隈取安宅松 
清川重春(画) 
 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村利兵衛、大黒屋金之介
1769 (明和06) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2814 shichimaitsuzukihananosugatae
しちまいつづきはなのすがたえ
七枚続花の姿絵 
(☆話水滸伝:
桜田治助(作) 
【演者】猿廻し・老女・汐くみ〈〉坂東 三津五郎 、小猿〈〉市川 三吉 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛、大黒屋金之介
1811 (文化08) 03・06 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2942 tsukiyukihananagorinobundai
つきゆきはななごりのぶんだい
月雪花名残文台 
(一谷嫩軍記: 第二ばん目大切)
桜田治助(作) 、杵屋佐吉(述) 
【演者】〈〉坂東 三津五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村利兵衛、大黒屋金之介
1820 (文政03) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3323 osozakuratenihanonanamoji
おそざくらてにはのななもじ
遅桜手葉七文字 
(年々歳々沙石川: 第二ばん目大切)
奈川篤助 、松井幸三(作) 、杵屋六左衛門(述) 、国盛(画) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村利兵衛、大黒屋金之介
1811 (文化08) 03・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3377 sonoomokagenininwankyū
そのおもかげににんわんきゅう
其面影二人椀久 
 
【演者】まつ山〈〉瀬川 富三郎 、わん久〈〉市村 羽左衛門 
長唄正本 
絵表紙 
再板
江戸 沢村屋利兵衛、大黒屋金之介
1774 (安永03) 05・07 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
32_25 tangochousonmei
たんごちょうそんめい
丹後町村名 
京都府蔵版 
 
 
06 丹後国歴史地理の資料/32 丹後国全般の資料/ 
京大黒屋太郎右衛門 舞鶴市糸井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
MM0401 sanonowatariyukinoyatsuhashi
さののわたりゆきのやつはし
佐野渡雪八橋 8編・上
為永 春水(著) 、 歌川 国貞(画) 
 
  1861 (万延02) 江戸 大黒屋 平吉 UPS Marega HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
kyofu110928863 yamashirogunsonmei
やましろぐんそんめい
山城郡村名 
 
 
地誌 
K2ワ/291.62/Y44/  
1872 (明治05) 大黒屋太郎右衞門 京都府立総合資料館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0534-01
親子両書誌を表示
onnasuikoden
おんなすいこでん
女水滸伝 十五編上帙 上・下
笠亭仙果(著) 、歌川国貞〈2〉(画) 、歌川豊国〈3〉(画) 
政二(画) 
合巻  1853 (嘉永06) 江戸 大黒屋平吉(松寿堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0534-01-01
子孫両書誌を表示
onnasuikoden
おんなすいこでん
女水滸伝 十五編上帙・上
笠亭仙果(著) 、歌川国貞〈2〉(画) 、歌川豊国〈3〉(画) 
 
合巻  1853 (嘉永06) 江戸 大黒屋平吉(松寿堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0534-01-02
子孫両書誌を表示
onnasuikoden
おんなすいこでん
女水滸伝 十五編上帙・下
笠亭仙果(著) 、歌川国貞〈2〉(画) 、歌川豊国〈3〉(画) 
政二(画) 
合巻  1853 (嘉永06) 江戸 大黒屋平吉(松寿堂) 立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0534-02
親子両書誌を表示
onnasuikoden
おんなすいこでん
女水滸伝 十五編下帙 上・下
笠亭仙果(著) 、歌川国貞〈2〉(画) 、歌川豊国〈3〉(画) 
 
合巻  1855 (安政02) 江戸 大黒屋平吉(松寿堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0534-02-01
子孫両書誌を表示
onnasuikoden
おんなすいこでん
女水滸伝 十五編下帙・上
笠亭仙果(著) 、歌川国貞〈2〉(画) 、歌川豊国〈3〉(画) 
 
合巻  1855 (安政02) 江戸 大黒屋平吉(松寿堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0534-02-02
子孫両書誌を表示
onnasuikoden
おんなすいこでん
女水滸伝 十五編下帙・下
笠亭仙果(著) 、歌川国貞〈2〉(画) 、歌川豊国〈3〉(画) 
 
合巻  1855 (安政02) 江戸 大黒屋平吉(松寿堂) 立命館ARC HP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
1312192

いやミ金調・海老ざこの十・忰金子(収載資料名:俳優似顔東錦絵) 
豊国 
 
  1856 (安政03) 大黒屋 国会図書館 HP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
8942837

佐野の渡雪の八橋 
為永春水二世作 、歌川国麿 、歌川国貞二世画 
 
  1853 (嘉永06) 大黒屋平吉 国会図書館 HP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
8942838

佐野の渡雪の八橋 
為永春水二世作 、歌川国麿 、歌川国貞二世画 
 
  1853 (嘉永06) 大黒屋平吉 国会図書館 HP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
8942839

佐野の渡雪の八橋 
為永春水二世作 、歌川国麿 、歌川国貞二世画 
 
  1853 (嘉永06) 大黒屋平吉 国会図書館 HP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
8943303

佐野の渡雪の八橋 
為永春水二世作 、歌川国麿 、歌川国貞二世画 
 
  1853 (嘉永06) 大黒屋平吉 国会図書館 HP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
8942988

風俗金魚傳 
曲亭馬琴 作 、歌川國安 画 
 
  1838 (天保09) 大黒屋平吉 国会図書館 HP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
8942989

風俗金魚傳 
曲亭馬琴 作 、歌川國安 画 
 
  1838 (天保09) 大黒屋平吉 国会図書館 HP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.