《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:32 件の内 1件目から30 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0485 onnatadanobuotokoshizukatsurigitsunemukashinurigasa
おんなただのぶおとこしずか/つりぎつねむかしぬりがさ
女忠信男子静/釣狐昔塗笠 
 
 
合巻  立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0944 tsurigitsunehananokakewana
つりぎつねはなのかけわな
釣狐花設罠 上下
(七種粧曽我:
 
【演者】かのゝ介宗茂〈〉市川 門之助 、あべの村のおきく狐〈〉瀬川 菊之丞 、そかの十郎祐成〈〉沢村 宗十郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 富士屋小十郎
1782 (天明02) 03・03 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0945 tsurigitsunehananokakewana
つりぎつねはなのかけわな
釣狐花設罠 上下
(七種粧曽我:
 
【演者】かのゝ介宗茂〈〉市川 門之助 、あべの村のおきく狐〈〉瀬川 菊之丞 、そかの十郎祐成〈〉沢村 宗十郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 富士屋小十郎
1782 (天明02) 03・03 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0946 tsurigitsunehananokakewana
つりぎつねはなのかけわな
釣狐花設罠 上下
(七種粧曽我:
 
【演者】かのゝ介〈〉市川 門之助 、おきく狐〈〉瀬川 菊之丞 、そがの十郎〈〉沢村 宗十郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 森田屋金蔵
1782 (天明02) 03・03 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0947 tsurigitsunehananokakewana
つりぎつねはなのかけわな
釣狐花設罠 上下
(七種粧曽我:
 
【演者】かのゝ介〈〉市川 門之助 、おきく狐〈〉瀬川 菊之丞 、そがの十郎〈〉沢村 宗十郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 森田屋金蔵
1782 (天明02) 03・03 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0949 tsurigitsuneharunorangiku
つりぎつねはるのらんぎく
釣狐春乱菊 上下
 
【演者】工藤左衛門祐経〈〉中村 仲蔵 、そがの五郎時致〈〉市川 八百蔵 、そがの十郎祐成〈〉市川 高麗蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 富士屋小十郎
1770 (明和07) 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0950 tsurigitsuneharunorangiku
つりぎつねはるのらんぎく
釣狐春乱菊 上下
 
【演者】工藤左衛門〈〉中村 仲蔵 、そがの五郎〈〉市川 八百蔵 、そかの十郎〈〉市川 高麗蔵 
長唄正本 
絵表紙 
再板
江戸 沢村利兵衛
1770 (明和07) 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0951 tsurigitsuneharunorangiku
つりぎつねはるのらんぎく
釣狐春乱菊 
 
 
長唄正本 
字表紙 
江戸 沢村利兵衛
1770 (明和07) 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0952 tsurigitsuneharunorangiku
つりぎつねはるのらんぎく
釣狐春乱菊 
 
 
長唄正本 
字表紙 
江戸 沢村利兵衛
1770 (明和07) 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1023-02
親子両書誌を表示
imayou tsurigitsuneharunosogagiku
いまよう》つりぎつねはるのそがぎく
今様》釣狐春曽我菊 
(鼠小紋菊重扇染:
中村山左衛門 、桜田左交 、瀬川如皐 、河竹新七(作) 、幾丸(筆) 
【演者】小林朝比奈〈〉中村 芝翫 、近江小藤太成家〈〉坂東 亀蔵 、八幡三郎行氏〈〉市川 団蔵 、曽我五郎時致〈〉坂東 三津五郎 、工藤左衛門祐経〈〉尾上 菊五郎 
長唄正本 
絵表紙 
東京 丸屋鉄次郎
1869 (明治02) 02・01 東京 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1806 tsurigitsuneharunorangiku
つりぎつねはるのらんぎく
釣狐春乱菊 上下
 
【演者】工藤左衛門〈〉中村 仲蔵 、そがの五郎時致〈〉市川 八百蔵 、そがの十郎祐成〈〉市川 高麗蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 富士屋小十郎
1770 (明和07) 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2038 tsurigitsuneharunorangiku
つりぎつねはるのらんぎく
釣狐春乱菊 
(鏡池俤曽我: 第一ばんめ)
 
【演者】工藤左衛門祐つね〈〉中村 仲蔵 、そかの五郎〈〉市川 八百蔵 、そかの十郎〈〉市川 高麗蔵 
長唄正本 
絵表紙 
甲府 (つちや治兵衛)
江戸
1770 (明和07) 01・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2153 imayou tsurigitsuneharunosogagiku
いまよう》つりぎつねはるのそがぎく
今様》釣狐春曽我菊 
(鼠小紋菊重扇染:
中村山左衛門 、桜田左交 、瀬川如皐 、河竹新七(作) 、幾丸(筆) 
【演者】小林朝比奈〈〉中村 芝翫 、近江小藤太成家〈〉坂東 亀蔵 、八幡三郎行氏〈〉市川 団蔵 、曽我五郎時致〈〉坂東 三津五郎 、工藤左衛門祐経〈〉尾上 菊五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 丸屋鉄次郎
1869 (明治02) 02・01 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2956 tsurigitsunehananokakewana
つりぎつねはなのかけわな
釣狐花設罠 上下
(七種粧曽我:
 
【演者】かのゝ介宗茂〈〉市川 門之助 、あべの村のおきく狐〈〉瀬川 菊之丞 、そかの十郎祐成〈〉沢村 宗十郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 富士屋小十郎
1782 (天明02) 03・03 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2957 tsurigitsunehananokakewana
つりぎつねはなのかけわな
釣狐花設罠 上下
(七種粧曽我:
 
【演者】かのゝ介〈〉市川 門之助 、おきく狐〈〉瀬川 菊之丞 、そがの十郎〈〉沢村 宗十郎 
長唄正本  江戸 森田屋金蔵
1782 (天明02) 03・03 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2958 tsurigitsuneharunorangiku
つりぎつねはるのらんぎく
釣狐春乱菊 
 
【演者】工藤左衛門すけ経〈〉中村 仲蔵 、そがの五郎時むね〈〉市川 八百蔵 、そがの十郎すけ成〈〉市川 高麗蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 森田屋金蔵
1770 (明和07) 01・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2959 tsurigitsuneharunosogagiku
いまよう》つりぎつねはるのそがぎく
今様》釣狐春曽我菊 
(鼠小紋菊重扇染:
中村山左衛門 、桜田左交 、瀬川如皐 、河竹新七(作) 、幾丸(筆) 
【演者】小林朝比奈〈〉中村 芝翫 、近江小藤太成家〈〉坂東 亀蔵 、八幡三郎行氏〈〉市川 団蔵 、曽我五郎時致〈〉坂東 三津五郎 、工藤左衛門祐経〈〉尾上 菊五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 丸屋鉄次郎
1869 (明治02) 02・01 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2991-02
親子両書誌を表示
imayou tsurigitsuneharunosogagiku
いまよう》つりぎつねはるのそがぎく
今様》釣狐春曽我菊 
(鼠小紋菊重扇染:
中村山左衛門 、桜田左交 、瀬川如皐 、河竹新七(作) 、幾丸(筆) 
【演者】小林朝比奈〈〉中村 芝翫 、近江小藤太成家〈〉坂東 亀蔵 、八幡三郎行氏〈〉市川 団蔵 、曽我五郎時致〈〉坂東 三津五郎 、工藤左衛門祐経〈〉尾上 菊五郎 
長唄正本 
絵表紙 

1869 (明治02) 02・01 東京 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
9893200

釣狐花の俤 2編5巻 
東里山人 作 、渓斎英泉 画 
 
  1824 (文政07) 岩戸屋喜三郎 国会図書館 HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-34
親子両書誌を表示
tsurigitsuneharunorangiku
つりぎつねはるのらんぎく
釣狐春乱菊 
(鏡池俤曽我: 一番目)
 
工藤左衛門祐つね〈〉中村 仲蔵 、そがの五郎時宗〈〉市川 八百蔵 、そがの十郎祐成〈〉市川 高麗蔵 
歌舞伎 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 村山源兵衛
1770 (明和07) 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
nakai0180
つりぎつねむかしぬりがさ
釣狐昔塗笠 
山東京伝 
 
合巻 
絵入本 、草双紙 
1812 (文化09) 中井文庫 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7098 tsurigitsuneharunosogagiku
つりぎつねはるのそがぎく
釣狐春曽我菊 
(鼠小紋菊重扇染:
中村山左衛門 、桜田左交 、瀬川如皐 、河竹新七(作) 、幾丸(筆) 
【演者】小林朝比奈〈〉中村 芝翫 、近江小藤太成家〈〉坂東 亀蔵 、八幡三郎行氏〈〉市川 団蔵 、曽我五郎時致〈〉坂東 三津五郎 、工藤左衛門祐経〈〉尾上 菊五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 丸屋鉄次郎
1869 (明治02) 02・01 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7099 tsurigitsuneharunorangiku
つりぎつねはるのらんぎく
釣狐春乱菊 上下
 
【演者】工藤左衛門〈〉中村 仲蔵 、そがの五郎〈〉市川 八百蔵 、そがの十郎〈〉市川 高麗蔵 
長唄正本 
絵表紙 
再板
江戸 沢村利兵衛
1770 (明和07) 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7249 tsurigitsunehananokakewana
つりぎつねはなのかけわな
釣狐花設罠 上下
(七種粧曽我:
 
【演者】かのゝ介宗茂〈〉市川 門之助 、あべの村おきく狐〈〉瀬川 菊之丞 、そかの十郎祐成〈〉沢村 宗十郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 富士屋小十郎
1782 (天明02) 03・03 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-35
親子両書誌を表示
rangikuosanatsurigitsune
らんぎくおさなつりぎつね
乱菊稚釣狐 
(☆初雪世界: 一番目三立目)
 
秋田主税之介義則〈〉森田 又次郎 、二かい堂姫小いと〈〉山下 金太郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 金井半兵衛
1773 (安永02) 11・01 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
96‐15
つりぎつねむかしぬりがさ
釣狐昔塗笠 
 
 
  東京都立中央図書館 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-09-03
子孫両書誌を表示
tsurigitsuneharunorangiku
つりぎつねはるのらんぎく
釣狐春乱菊 
(鏡池俤曽我: 第壱ばんめ)
 
【演者】工藤左衛門祐つね〈〉中村 仲蔵 、そがの五郎時宗〈〉市川 八百蔵 、そがの十郎祐成〈〉市川 高麗蔵 
長唄正本  1936 (昭和11) 12・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 村山源兵衛
1770 (明和07) 01・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
タ700610005‐0000
つりぎつね
釣狐 
 
 
  国文学研究資料館 HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
タ700610001‐0040
ろくにんそう・あくたろう・なべやつばち・くびひき・つりぎつね・いろは・なるこ・きろくだ・ろくにんそう・すおうおとし・つりばり
六人僧・悪太郎・鍋八撥・首引・釣狐・伊呂波・鳴子・木六駄・六人僧・素袍落・釣針 
 
 
  国文学研究資料館 HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
4100060000-0000
つりぎつね
釣狐 
 
 
  国文学研究資料館 篠田融旧蔵能狂言写本コレクション HP
提供:国文学研究資料館HP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.