ARC古典籍ポータルデータベース 検索結果
《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:19 件の内 1件目から19 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0584 sanbukutsuirenrinosugomori
さんぶくついれんりのすごもり
三幅対連理巣籠 
 
【演者】〈〉嵐 三五郎 、〈〉瀬川 富三郎 、〈〉中島 三甫右衛門 、〈〉尾上 民蔵 
長唄正本 
絵表紙 
甲府 つちや治兵衛
江戸
1774 (安永03) 01・20 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2411 soramoimasakuranohubuki
そらもいまさくらのふぶき
空今桜吹雪 
(児桜十三鐘: 第一ばんめ六立目)
 
【演者】雲井御ぜん〈〉佐野川 市松 、うたぎぬ〈〉小佐川 常世 、小くるす宗かん〈〉中島 三甫蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 泉屋権四郎
1774 (安永03) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3257 yuushigure
ゆうしぐれ
夕時雨 
(児桜十三鐘: 第二ばんめ)
清種(画) 
【演者】下女おきく〈〉瀬川 菊之丞 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 和泉屋権四郎
1774 (安永03) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4004 tokiwanotomo
ときわのとも
唱歌新声》常盤の友 
松島庄五郎(序) 、竹酔堂鼎我(書写) 、小川氏勘助(彫工) 
 
長唄正本集  1774 (安永03) 01・ 江戸 吉文字屋治郎兵衛 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
貴‐774.3‐Y164‐61 yakushārigatai
やくしゃありがたい
役者有難 
 
 
役者評判記  1774 (安永03) 01 東京芸術大学附属図書館 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-01
親子両書誌を表示
konohanatanzenmoyou
このはなたんぜんもよう
梅丹前模様 
(結鹿子伊達染曽我: 一番目三立目)
 
鳥居清英(画) 、けいせいゑびら〈〉吾妻 富五郎 、北条ゑ士の小四郎よし時〈〉中村 介次 、ばんばの忠太〈〉市山 伝五郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 泉屋権四郎
1774 (安永03) 01・20 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-10
親子両書誌を表示
sanbukutsuirenrinosugomori
さんぶくついれんりのすごもり
三幅対連理巣籠 
(結鹿子伊達染曽我: 一番目三立目)
 
そがの十郎すけ成〈〉嵐 三五郎 、けわい坂の少将〈〉瀬川 富三郎 、かちはら源太かげすへ〈〉中島 三甫右衛門 、大いそのとら〈〉尾上 民蔵 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 泉屋権四郎
1774 (安永03) 01・20 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-11
親子両書誌を表示
kagekiyokizukinokamakura
かげきよきずきのかまくら
景清☆鎌倉 
(着衣始初買曽我: 一番目四立目)
 
鳥居清秀(画) 、悪七兵衛かけ清〈〉中村 富十郎 、まさごごぜん〈〉山下 金作 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 金井半兵衛、上村吉右衛門
1774 (安永03) 01 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-12
親子両書誌を表示
taimensumouserifu
たいめんすもうせりふ
対面相撲せりふ 
(御誂染曽我雛形: 一番目五立目)
 
桜田治助(作) 、工藤左衛門すけつね〈〉市川 団十郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
せりふ正本 
江戸 村山源兵衛
1774 (安永03) 01・15 江戸 中村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-13
親子両書誌を表示
taimensumouserifu
たいめんすもうせりふ
対面相撲せりふ 
(御誂染曽我雛形: 一番目五立目)
 
桜田治助(作) 、曽我の十郎祐成〈〉松本 幸四郎 、曽我の五郎時宗〈〉市川 門之介 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
せりふ正本 
江戸 村山源兵衛
1774 (安永03) 01・15 江戸 中村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-28
親子両書誌を表示
hanachirusato
はなちるさと
花散里 
(結鹿子伊達染曽我: 一番目五立目)
 
日向かうとうあざ丸〈〉市村 羽左衛門 、きくのまへ〈〉小佐川 常世 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 泉屋権四郎
1774 (安永03) 01・20 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-32
親子両書誌を表示
itsuginuyanaginoshina
いつぎぬやなぎのしな
五衣柳の品 
(御誂染曽我雛形: 一番目三立目)
 
小林の朝比奈〈1〉中村 仲蔵 、為朝姫ちどりのまへ〈〉岩井 半四郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 村山源兵衛
1774 (安永03) 01・15 江戸 中村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-33
親子両書誌を表示

いつぎぬやなぎのしな
五衣柳の品 
(御誂染曽我雛形: 一番目三立目)
 
小林の朝比奈の三郎〈1〉中村 仲蔵 、為朝姫ちどりのまへ〈〉岩井 半四郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 村山源兵衛
1774 (安永03) 01・15 江戸 中村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-34
親子両書誌を表示
yowanokane
よわのかね
夜半のかね 
(結鹿伊達染曽我: 一番目三立目)
 
鳥居清英(画) 、鬼王新左衛門〈〉中村 助五郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 泉屋権四郎
1774 (安永03) 01・20 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-36
親子両書誌を表示
kyōjosanronoume
きょうじょさんろのうめ
狂女山路梅 
(結鹿伊達染曽我: 一番目二立目)
 
新中納言知盛息女玉むら姫〈〉市川 小団次 、敦盛公達ほうどう丸〈〉中村 仙治 、かばのくわんじやのりより〈〉大谷 徳治 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 泉屋権四郎
1774 (安永03) 01・20 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
911.3/186:MASAOKA
ばしょうあんさいこうしゅう
芭蕉庵再興集 / [雪中庵蓼太編] 
雪中庵,蓼太(1718-1787) 
 
 
911.3 俳諧.俳句(日本文学) 
1774 (安永03) 01・ 江戸 西村源六[ほか1軒] 法政大学図書館(正岡子規文庫) HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-10-11
子孫両書誌を表示
sanbukutsuirenrinosugomori
さんぶくついれんりのすごもり
三幅対連理巣籠 
(結鹿子伊達染曽我:
 
【演者】そかの十郎〈〉嵐 三五郎 、けわい坂の少将〈〉瀬川 富三郎 、かちはら源太〈〉中島 三甫右衛門 、大いそのとら〈〉尾上 民蔵 
長唄正本  1936 (昭和11) 12・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸
1774 (安永03) 01・20 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-10-12
子孫両書誌を表示
yowanokane
よわのかね
めりやす》夜半のかね 
(結鹿伊達染曽我: 第壱番目三立目)
 
【演者】鳥居清英(画) 、鬼王新左衛門〈〉中村 助五郎 
長唄正本  1936 (昭和11) 12・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋権四郎
1774 (安永03) 01・20 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-10-13
子孫両書誌を表示
kotouta hanachirusato
ことうた》はなちるさと
琴歌》花散里 
(結鹿伊達染曽我: 第壱ばん目五立め)
 
【演者】日向かうとうあざ丸〈〉市村 羽左衛門 、きくのまへ〈〉小佐川 常世 
長唄正本  1936 (昭和11) 12・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋権四郎
1774 (安永03) 01・20 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.