《ARC所蔵・寄託品 古典籍データベース》 検索結果: 54件の内1件目から30件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0634 yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼宵栄 
 
 
合巻  立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635 yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 
 
 
合巻  江戸 立命館ARC HP
国文研検索
複数
巻有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0690-01
親子両書誌を表示
Yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 前編 壱・弐・三・四・五・六(初~十二編)
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
 
合巻  東京 文昇堂熊谷
1851 (嘉永04) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0690-01-04
子孫両書誌を表示
Yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 前編 四(七編・八編)
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
 
合巻  東京 文昇堂熊谷
1853 (嘉永06) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0690-01-06
子孫両書誌を表示
Yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 前編 六(十一編・十二編)
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
 
合巻  東京 文昇堂熊谷
1853 (嘉永06) ~安政01(1854) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-05-02
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 五編・下
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
 
合巻  1851 (嘉永04) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-06-01
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 六編・上
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
 
合巻  1852 (嘉永05) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-07-01
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 七編・上
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
豊国(画) 
合巻  1853 (嘉永06) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-07-02
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 七編・下
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
一雄斎国輝(画) 
合巻  1853 (嘉永06) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-08-01
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 八編・上
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
豊国(画) 
合巻  1853 (嘉永06) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-09-01
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 九編・上
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
豊国(画) 
合巻  1853 (嘉永06) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-09-02
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 九編・下
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
箕城(書) 
合巻  1853 (嘉永06) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-10-01
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 十編・上
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
豊国(画) 、一雄斎国輝(画) 
合巻  1854 (安政01) 江戸
1853 (嘉永06) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-10-02
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 十編・下
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
一雄斎国輝(画) 
合巻  1854 (安政01)
1853 (嘉永06) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-11-01
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 十一編・上
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
豊国(画) 、一雄斎国輝(画) 
合巻  1854 (安政01) 江戸
1853 (嘉永06) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-12-01
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 十二編・上
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
豊国(画) 、玄魚(筆) 
合巻  1854 (安政01) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-12-02
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 十二編・下
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
一雄斎国輝(画) 、玄魚(筆) 
合巻  1854 (安政01) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-13-01
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 十三編・上
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
豊国(画) 
合巻  1855 (安政02) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-13-02
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 十三編・下
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
一雄斎国輝(画) 
合巻  1855 (安政02) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-14-02
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 十四編・下
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
一雄斎国輝(画) 
合巻  1855 (安政02) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-15-01
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 十五編・上
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
豊国(画) 、一雄斎国輝(画) 
合巻  1855 (安政02) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-15-02
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 十五編・下
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
一雄斎国輝(画) 、梅素 、玄魚閑人? 
合巻  1855 (安政02) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-16-01
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 十六編・上
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
豊国(画) 
合巻  1857 (安政04) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-17-01
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 十七編・上
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
西馬老人(著) 、一雄斎国輝(画) 
合巻  1861 (文久01) 江戸
1858 (安政05) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-17-02
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 十七編・下
楽亭西馬(作) 、歌川国輝〈1〉(画) 
豊国(画) 、一雄斎国輝(画) 、一雄斎国光(画) 
合巻  1861 (文久01) 江戸
1858 (安政05) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-18-01
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 十八編・上
楽亭西馬(作) 、歌川芳虎(画) 
豊国(画) 、一猛斎(画) 
合巻  1861 (文久01) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-19-01
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 十九編・上
楽亭西馬(作) 、歌川芳虎(画) 
豊国(画) 、一猛斎(画) 
合巻  1861 (文久01) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-20-01
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 二十編・上
楽亭西馬(作) 、歌川芳虎(画) 
豊国(画) 、錦昇堂主人(序) 
合巻  1861 (文久01) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-21-01
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 二十一編・上
仮名垣魯文(作) 、歌川芳虎(画) 
西馬(録) 、孟斎芳虎(画) 、仮名垣魯文(序・校) 
合巻  1861 (文久01) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0635-21-02
子孫両書誌を表示
yumiharizukiharunoyuubae
ゆみはりづきはるのゆうばえ
弓張月春廼霄栄 二十一編・下
仮名垣魯文(作) 、歌川芳虎(画) 
楽亭西馬(録・補綴) 
合巻  1861 (文久01) 江戸 恵比須屋庄七(錦昇堂) 立命館ARC HP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.