ARC古典籍ポータルデータベース 検索結果
《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:45 件の内 1件目から30 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-01
親子両書誌を表示
konohanatanzenmoyou
このはなたんぜんもよう
梅丹前模様 
(結鹿子伊達染曽我: 一番目三立目)
 
鳥居清英(画) 、けいせいゑびら〈〉吾妻 富五郎 、北条ゑ士の小四郎よし時〈〉中村 介次 、ばんばの忠太〈〉市山 伝五郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 泉屋権四郎
1774 (安永03) 01・20 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-02
親子両書誌を表示
iromikusaaioitanzen
いろみくさあいおいたんぜん
色見草相生丹前 
(☆初雪世界: 一番目四立目)
 
鳥居清秀(画) 、しら拍子黄菊〈〉中村 野塩 、青砥弥三郎藤綱〈〉市川 八百蔵 、北条相模守時頼〈〉坂東 三津五郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 上村吉右衛門
1773 (安永02) 11・01 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-03
親子両書誌を表示
miyakomeishonasakenoakibito
みやこめいしょなさけのあきびと
華洛名取情商人 
(帰木曽樹毎初物: 一番目四立目)
 
★平妹さよしな〈〉市川 小団次 、基房卿一子房若丸〈〉中村 助次 、★★一子★若丸〈〉嵐 市蔵 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 泉屋権四郎
1773 (安永02) 11・01 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-04
親子両書誌を表示
nishikigi
にしきぎ
錦木 
(御贔勧進帳: 二番目)
 
秀衡むすめしのぶ〈〉岩井 半四郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 村山源兵衛
1773 (安永02) 11・01 江戸 中村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-05
親子両書誌を表示
mutsunohanamomiji
むつのはなもみじ
陸花☆ 
(御贔勧進帳: 一番目四立目)
 
下川辺庄司行平〈〉市川 門之介 、とがしの左衛門妹まつかせ〈〉瀬川 雄次郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 村山源兵衛
1773 (安永02) 11・01 江戸 中村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-06
親子両書誌を表示
tsukinomae
つきのまえ
月のまへ 
(宮柱巌舞台: 一番目)
 
鳥居清秀(画) 、あとみのいちゐ〈〉市川 団十郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 金井半兵衛、鳥居清秀
1773 (安永02) 08・04 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-07
親子両書誌を表示
taimenkakeaitsurane
たいめんかけあいつらね
対面かけ合つらね 
(着衣始初買曽我:
 
鳥居清秀(画) 、曽我五郎〈〉市川 八百蔵 、曽我の十郎〈〉坂東 三津五郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
せりふ正本 
江戸 金井半兵衛
1774 (安永03) 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-08
親子両書誌を表示
oniyarainoserifu
おにやらいのせりふ
儺のせりふ 
(結鹿伊達染曽我: 一番目三立目)
 
近江三郎成友〈〉市村 亀蔵 、八幡之介行近〈〉坂東 彦三郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
せりふ正本 
江戸 泉屋権四郎
1774 (安永03) 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-09
親子両書誌を表示
taimenkakeaitsurane
たいめんかけあいつらね
対面かけ合つらね 
(着衣始初買曽我:
 
鳥居清秀(画) 、曽我五郎〈〉市川 八百蔵 、曽我の十郎〈〉坂東 三津五郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
せりふ正本 
江戸 金井半兵衛
1774 (安永03) 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-10
親子両書誌を表示
sanbukutsuirenrinosugomori
さんぶくついれんりのすごもり
三幅対連理巣籠 
(結鹿子伊達染曽我: 一番目三立目)
 
そがの十郎すけ成〈〉嵐 三五郎 、けわい坂の少将〈〉瀬川 富三郎 、かちはら源太かげすへ〈〉中島 三甫右衛門 、大いそのとら〈〉尾上 民蔵 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 泉屋権四郎
1774 (安永03) 01・20 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-11
親子両書誌を表示
kagekiyokizukinokamakura
かげきよきずきのかまくら
景清☆鎌倉 
(着衣始初買曽我: 一番目四立目)
 
鳥居清秀(画) 、悪七兵衛かけ清〈〉中村 富十郎 、まさごごぜん〈〉山下 金作 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 金井半兵衛、上村吉右衛門
1774 (安永03) 01 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-12
親子両書誌を表示
taimensumouserifu
たいめんすもうせりふ
対面相撲せりふ 
(御誂染曽我雛形: 一番目五立目)
 
桜田治助(作) 、工藤左衛門すけつね〈〉市川 団十郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
せりふ正本 
江戸 村山源兵衛
1774 (安永03) 01・15 江戸 中村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-13
親子両書誌を表示
taimensumouserifu
たいめんすもうせりふ
対面相撲せりふ 
(御誂染曽我雛形: 一番目五立目)
 
桜田治助(作) 、曽我の十郎祐成〈〉松本 幸四郎 、曽我の五郎時宗〈〉市川 門之介 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
せりふ正本 
江戸 村山源兵衛
1774 (安永03) 01・15 江戸 中村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-14
親子両書誌を表示
hanasumousatosakaduki
はなすもうさとさかづき
花角力里盃 
(倭花小野五文字: 一番目三立目)
 
早良親王太子三花女公〈〉中村 七三郎 、行平一子行若丸〈〉市川 純蔵 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸
1771 (明和08) 11・01 江戸 中村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-15
親子両書誌を表示

はなすもうさとさかづき
花角力里盃 
(倭花小野五文字: 一番目三立目)
 
今様〈〉市川 辰蔵 、今様〈〉市川 亀吉 、深草焼角力関取小釈迦嶽〈〉市川 三木蔵 、関取小仁王堂〈〉松本 豊蔵 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸
1771 (明和08) 11・01 江戸 中村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-16
親子両書誌を表示
kaeribanakaomisetanzen
かえりばなかおみせたんぜん
帰花顔見世丹前 
(葺換月吉原: 一番目四立目)
 
梅津のかもん妹むつはな〈〉山下 金作 、柏木左衛門〈〉 坂東 三津五郎 、 、赤松武者之介〈〉中村 介五郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 本屋義兵衛
1771 (明和08) 11・01 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-17
親子両書誌を表示
midaregamiumenomonokurui
みだれがみうめのものくるい
☆☆梅物狂 
 
玉まき〈〉山下 金作 、工藤左衛門祐経〈〉中村 富十郎 、〈〉大谷 広右衛門 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 本屋義兵衛
1772 (明和09) 01・23 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-18
親子両書誌を表示
matsuyo
まつよ
待夜 
(念力楪葉鏡: 三番目)
 
下女おすが実はさのゝ兵衛姫いつきひめ〈〉あらし ひな治 、とねのだん正〈1〉中村 仲蔵 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 村山源兵衛
1769 (明和06) 07・14 江戸 中村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-19
親子両書誌を表示
tamanoo fudenotsuyu
たまのお ふでのつゆ
玉の尾 筆の露 
(けいせい名越帯:
 
土佐の又平〈〉大谷 広治 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 本屋儀兵衛
1771 (明和08) 08・01 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-20
親子両書誌を表示
akebonokamakurameisho
あけぼのかまくらめいしょ
曙鎌倉名所 
(春曽我明晴草紙: 一番目)
 
荒?岡源太妹はるひの〈〉市川 小団次 、★井の六郎妹ときはぎ〈〉滝中 若之丞 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 村山源兵衛
1772 (明和09) 01・15 江戸 中村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-21
親子両書誌を表示
otokomaiyukarinokankiku
おとこまいゆかりのかんきく
雄舞縁寒菊 
(梅世嗣鉢木:
 
小童筆丸〈〉大谷 谷次 、小童墨丸〈〉大谷 永助 、ゑんじゆのまへ〈〉瀬川 吉治 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸
1771 (明和08) 11・01 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-22
親子両書誌を表示
kurumabikiakinononishiki
くるまびきあきののにしき
車引秋野錦 
(宮柱巌舞台: 一番目)
 
鳥居清秀(画) 、女仕丁花ます〈〉中村 富十郎 、ものゝべの守屋の大臣〈〉市川 団十郎 、女仕丁月ます〈〉山下 金作 、女仕丁雪の戸〈〉中村 野塩 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 金井半兵衛
1855 (安永02) 08・04 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-23
親子両書誌を表示
kamisuki harunosode
かみすき はるのそで
髪梳 春の袖 
(江戸花陽向曽我: 二番目)
 
はなれごまの四郎兵衛〈〉大谷 広治 、なかあふぎやおまん〈〉中村 松江 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸
1769 (明和06) 03・03 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-24
親子両書誌を表示
kantoukorokunochinohinagata
かんとうころくのちのひながた
関東小六後雛形 
(粧相馬紋日: 二番目大詰)
 
関東小六〈〉市村 亀蔵 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 本屋儀兵衛
1770 (明和07) 08・24 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-25
親子両書誌を表示
chiyomigusasakaetanzen
ちよみぐささかえたんぜん
千代見草栄丹前 
(けいせい名越帯: 一番目四立目)
 
足利政知公〈〉佐の川 市松 、むれいの一角〈〉市村 亀蔵 、いづものおくに〈〉尾上 民蔵 、小のゝお通〈〉瀬川 七蔵 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 本屋義兵衛
1771 (明和08) 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-26
親子両書誌を表示
michiyuki menotokasa
みちゆき めのとかさ
道行 女夫傘 
(曽我☆愛護若松: 二番目)
 
さくらひめ〈〉あらし ひな治 、清水直宿之介清玄〈〉市川 高麗蔵 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 本屋義兵衛
1769 (明和06) 01・15 江戸 中村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-27
親子両書誌を表示
hinamatsurikamijinomomo
ひなまつりかみじのもも
雛祭神路桃 
(恋染すみだ川: 一番目)
 
〈〉中村 富十郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸
1758 (宝暦08) 03・12 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-28
親子両書誌を表示
hanachirusato
はなちるさと
花散里 
(結鹿子伊達染曽我: 一番目五立目)
 
日向かうとうあざ丸〈〉市村 羽左衛門 、きくのまへ〈〉小佐川 常世 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 泉屋権四郎
1774 (安永03) 01・20 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-29
親子両書誌を表示
michiyukinorinoashiwakebune
みちゆきのりのあしわけぶね
道行法の芦分舟 
(四天王寺幟供養: 一番目五立目)
 
修行者九年坊〈〉市村 羽左衛門 、修行者南無覚坊〈〉尾上 民蔵 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 泉屋権四郎
1773 (安永02) 08・05 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-30
親子両書誌を表示
hiradomeishomonogatari
ひらどめいしょものがたり
平戸名所談 
(四天王寺幟供養: 一番目二立目)
 
かこの福蔵〈〉坂東 卯年治 、かこの徳蔵〈〉大谷 徳治 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 泉屋権四郎
1773 (安永02) 08・05 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.