ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報) |
228 件の内 22 件目から 71件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | «最初 | <前ページ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcUP0491 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185212. ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 一寿斎国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 村田、衣笠、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八犬伝犬之草紙廼内」 ( はっけんでん いぬのそうしのうち ) | 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 「里見義成」 ( さとみよしなり ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 物語絵 見立絵 画題 八犬伝 シリーズNo. 名 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0492 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: (1852) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 梅蝶楼国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 村田、衣笠、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 045:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八犬伝犬之草紙廼内」 ( はっけんでん いぬのそうしのうち ) | 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 「大角妻雛衣」 ( だいかくつま ひなぎぬ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 物語絵 見立絵 画題 八犬伝 シリーズNo. 名 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0493 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185212 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 村田、衣笠、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「☆木五倍次」「八犬伝いぬ乃さうしの内」 ( ) | 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 八犬伝 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0494 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185212. ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 村田、衣笠、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 004:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八犬伝犬のさうしの内」 ( はっけんでんいぬのそうしのうち ) | 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 「金鞠八郎」 ( かなまりはちろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 物語絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0495 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185210 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 村松、福、子十 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「犬江親兵衛父 山林房八」「八犬伝犬之艸紙廼内」 ( ) | 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 八犬伝 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0496 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 一寿斎国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 村田、衣笠、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 048:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八犬伝犬の双紙之内」 ( はっけんでん いぬのそうしのうち ) | 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 「山賊酒顛次」 ( さんぞく しゅてんじ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 物語絵 見立絵 画題 八犬伝 シリーズNo. 名 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0497 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185212. ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 梅蝶楼国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 村田、衣笠、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 028:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八犬伝いぬのさうしの内」 ( はっけんでん いぬのそうしのうち ) | 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 「大輔の母こあき」 ( だいすけのはは こあき ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 物語絵 見立絵 画題 八犬伝 シリーズNo. 名 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0498 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185212. ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 一寿斎国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 038:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八犬伝犬之草紙廼内」 ( はっけんでん いぬのそうしのうち ) | 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 「古那屋文五兵衛」 ( こなやぶんごべえ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 物語絵 見立絵 画題 八犬伝 シリーズNo. 名 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0499 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185212 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 023:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八犬伝犬の草紙の内」 ( はっけんでんいぬのそうしのうち ) | 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 「蜑崎十一郎輝文」 ( あまざきじゅういちろうてるふみ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 物語絵 見立絵 画題 八犬伝 シリーズNo. 名 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0500 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185212. ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 村田、衣笠、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 032:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八犬でんいぬのさうしの内」 ( はっけんでん いぬのそうしのうち ) | 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 「蟇六妻亀笹」 ( ひきろくつま かめざさ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 物語絵 見立絵 画題 八犬伝 シリーズNo. 名 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0526 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185212 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 一寿斎国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫津下庄治 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 049:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八犬伝犬之草紙廼内」 ( はっけんでん いぬのそうしのうち ) | 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 - | |||
作品名2 「尼妙椿」 ( あま みょうちん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 物語絵 見立絵 画題 八犬伝 シリーズNo. 名 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0527 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185210. ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 福、村松、子十 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 002:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八犬伝犬之草紙廼内」 ( はっけんでん いぬのそうしのうち ) | 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 「里見勇臣森口九郎」 ( さとみゆうしん もりぐちくろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 物語絵 見立絵 画題 八犬伝 シリーズNo. 名 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0528 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185210. ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 村松、福、子十 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 019:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八犬伝犬之冊子の内」 ( はっけんでんいぬのそうしのうち ) | 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 「馬加大記常武」 ( まくわりだいきつねたけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 物語絵 見立絵 画題 八犬伝 シリーズNo. 名 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1587 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185212. ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 村田、衣笠、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 007:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八犬伝犬の草紙の内」 ( はっけんでんいぬのそうしのうち ) | 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 「犬塚番作」 ( いぬづかばんさく ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 物語絵 見立絵 画題 八犬伝 シリーズNo. 名 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1726 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185210 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫千之助 画中文字人名 改印 福、村松、子十 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「力二郎妻引手」「八犬伝いぬのそうしの内」 ( ) | 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 八犬伝 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1727 CoGNo. Nap-38218arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185212. ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 村田、衣笠、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 022:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八犬伝犬の草紙之内」 ( はっけんでん いぬのそうしのうち ) | 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 「籠山逸藤太」 ( こみやまいっとうだ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 物語絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1728 CoGNo. arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185212. ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 039:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八犬伝犬之草紙廼内」 ( はっけんでん いぬのそうしのうち ) | 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 「船頭梶九郎」 ( せんどう かじくろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 物語絵 見立絵 画題 八犬伝 シリーズNo. 名 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0189 CoGNo. arcUP0189 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185205 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫げん 画中文字人名 改印 子十、村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「忠臣蔵大序 其一」「かほよ御ぜん」 ( ) | 1印No. 594 1板元No. 368 1板元名 清水屋 常次郎 板元文字 清 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 大序 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0190 CoGNo. arcUP0190 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185209 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 素性法師 改印 子九、浜、馬込 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「見立三十六歌撰之内」 ( ) | 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼 | |||
作品名2 「石川五右衛門」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0426 CoGNo. arcUP0426 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185203 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 渡辺、米良、子三 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「大鷲文吾」「相原伊助」「大星由良之助」 ( ) | 1印No. 441 1板元No. 86 1板元名 伊勢屋 忠介 板元文字 伊勢忠 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 十一段目 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0427 CoGNo. arcUP0426 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185203 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 渡辺、米良、子三 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「塚松半六」「真世孫五郎」「高武蔵守師直」 ( ) | 1印No. 441 1板元No. 86 1板元名 伊勢屋 忠介 板元文字 伊勢忠 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 十一段目 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0428 CoGNo. arcUP0426 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185203 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 渡辺、米良、子三 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「杉能重平治」「大星力弥」「原郷右衛門」 ( ) | 1印No. 441 1板元No. 86 1板元名 伊勢屋 忠介 板元文字 伊勢忠 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 十一段目 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0443 CoGNo. arcUP0443 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185207 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 渡辺、米良、子七 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「佐々木三郎盛綱」 ( ) | 1印No. 641 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 三 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0536 CoGNo. arcUP0536 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185205 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 浜、馬込、子五 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「木曽街道六十九次之内」 ( ) | 1印No. 1板元No. 209 1板元名 加賀屋 安兵衛 板元文字 加賀安 | |||
作品名2 「大井 斧定九郎」「四十七」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 木曽街道 忠臣蔵 五段目 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1584 CoGNo. arcUP1584 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185208 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 彫源 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子八 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 005:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「十二段続 仮名手本挑灯蔵」 ( じゅうにだんつづき かなでほんちょうちんぐら ) | 1印No. 0313 1板元No. 0706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜 | |||
作品名2 「五段目」 ( ごだんめ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 戯画 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 十二段続 仮名手本挑灯蔵 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2589 CoGNo. arcUP1584 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185208 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 彫多吉 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子八 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 002:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「十二段続 仮名手本挑灯蔵」 ( じゅうにだんつづき かなでほんちょうちんぐら ) | 1印No. 0313 1板元No. 0706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜 | |||
作品名2 「二段目」 ( にだんめ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 戯画 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 十二段続 仮名手本挑灯蔵 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2590 CoGNo. arcUP1584 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185208 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 彫多吉 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子八 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 003:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「十二段続 仮名手本挑灯蔵」 ( じゅうにだんつづき かなでほんちょうちんぐら ) | 1印No. 0313 1板元No. 0706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜 | |||
作品名2 「三段目」 ( さんだんめ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 戯画 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 十二段続 仮名手本挑灯蔵 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2591 CoGNo. arcUP1584 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185208 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子八 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 004:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「十二段続 仮名手本挑灯蔵」 ( じゅうにだんつづき かなでほんちょうちんぐら ) | 1印No. 0313 1板元No. 0706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜 | |||
作品名2 「四段目」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 戯画 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 十二段続 仮名手本挑灯蔵 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2592 CoGNo. arcUP1584 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185209 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 馬込、浜、子九 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 007:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「十二段続 仮名手本挑灯蔵」 ( じゅうにだんつづき かなでほんちょうちんぐら ) | 1印No. 0313 1板元No. 0706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜 | |||
作品名2 「七段目」 ( しちだんめ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 戯画 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 十二段続 仮名手本挑灯蔵 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1592 CoGNo. arcUP1592 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185209 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 浜、馬込、子九 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「江都錦今様国尽」 ( ) | 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字 ト山口 | |||
作品名2 「飛騨の内匠 八重垣姫」「飛騨」「信濃」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 江都錦今様国尽 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1593 CoGNo. arcUP1593 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185208 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫目藤 画中文字人名 改印 村田、衣笠、子八 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「江都錦今様国尽」 ( ) | 1印No. 313 1板元No. 706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八、三喜 | |||
作品名2 「備後三郎 大星由良之助」「隠岐」「播磨」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 江都錦今様国尽 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1655 CoGNo. arcUP1655 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185204 ) | |||
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 錦朝楼芳虎画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子四 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「造栄桜叢紙十二段続一覧之図」 ( ) | 1印No. 54 1板元No. 775 1板元名 山田屋 庄次郎 板元文字 庄、地本錦絵板元 江戸中橋広小路町 山田屋庄次郎板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 物語絵 通し絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1656 CoGNo. arcUP1655 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185204 ) | |||
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 錦朝楼芳虎画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子四 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. 54 1板元No. 775 1板元名 山田屋 庄次郎 板元文字 庄、中橋、山田屋 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 芝居絵 通し絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1657 CoGNo. arcUP1655 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185204 ) | |||
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 錦朝楼芳虎画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子四 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. 54 1板元No. 775 1板元名 山田屋 庄次郎 板元文字 庄、中橋、山田屋 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 芝居絵 通し絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1772 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | |||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 001:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「今様忠臣蔵 初段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 大序 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1773 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | |||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 002:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「今様忠臣蔵二段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 二段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1774 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | |||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 003:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「今様忠臣蔵三段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 三段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1775 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | |||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 福、村松、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 004:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「今様忠臣蔵四段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 江戸馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 四段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1776 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | |||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 005:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「今様忠臣蔵五段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 五段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1778 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | |||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 007:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「今様忠臣蔵 七段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 江戸馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 七段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1779 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | |||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 008:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「今様忠臣蔵八段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 八段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1780 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | |||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 009:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「今様忠臣蔵九段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 九段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1781 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | |||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 010:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「今様忠臣蔵十段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 十段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1946 CoGNo. arcUP1946 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185211 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 渡辺、米良、子十一 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東都高名会席尽」 ( ) | 1印No. 337 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 通油町ふじ慶 | |||
作品名2 「由良之介」「注春亭」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 東都高名会席尽 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1973 CoGNo. arcUP1973 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185203 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 子三、渡辺、米良、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「平右衛門女房お北」 ( ) | 1印No. 796 1板元No. 564 1板元名 浜田屋 徳兵衛 板元文字 徳、浜田屋 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1974 CoGNo. arcUP1973 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185203 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 子三、米良、渡辺、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「こし元うてな」「高野武蔵守」 ( ) | 1印No. 796 1板元No. 564 1板元名 浜田屋 徳兵衛 板元文字 徳、浜田屋 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1975 CoGNo. arcUP1973 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185203 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 子三、米良、渡辺、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「鷺坂伴内」「かほよ尼」 ( ) | 1印No. 796 1板元No. 564 1板元名 浜田屋 徳兵衛 板元文字 徳、浜田屋 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2068 CoGNo. arcUP2068 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185202 ) | |||
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞(広貞印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「莟の八ふさ」「犬塚信乃」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 八犬伝 上方絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2069 CoGNo. arcUP2068 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185202 ) | |||
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞(広貞印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 「犬塚伴作」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 八犬伝 上方絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2082 CoGNo. arcUP2082 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1852 ) | |||
絵師略称 貞秀 絵師Roma Utagawa Sadahide 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「御本社」「拝殿」「多宝塔」「廻廊」「中御門」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 京都関連 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0491 | 配役 里見義成 〈8〉市川 団十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0492 | 配役 大角妻雛衣 〈4〉尾上 梅幸 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0493 | 配役 ☆木五倍次 〈4〉浅尾 奥山 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0494 | 配役 金鞠八郎 〈3〉坂東 三津五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0495 | 配役 犬江親兵衛父山林房八 〈4〉中村 歌右衛門 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 10・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0496 | 配役 山賊酒顛次 〈1〉市川 鰕十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0497 | 配役 大輔の母こあき 〈1〉岩井 杜若 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0498 | 配役 古那屋文五兵衛 〈2〉助高屋 高助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0499 | 配役 蜑崎十一郎輝文 〈2〉関 三十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0500 | 配役 蟇六妻亀笹 〈2〉中山 文五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0526 | 配役 尼妙椿 〈5〉瀬川 菊之丞 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0527 | 配役 里見勇臣森口九郎 〈1〉中村 玉助( | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 10・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0528 | 配役 馬加大記常武 〈5〉松本 幸四郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 10・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP1587 | 配役 犬塚番作 〈11〉森田 勘弥 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP1726 | 配役 力二郎妻引手 〈6〉岩井 半四郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 10・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP1727 | 配役 籠山逸藤太 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP1728 | 配役 船頭梶九郎 〈1〉片岡 市蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0189 | 配役 かほよ御前 〈6〉岩井 半四郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 05・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0190 | 配役 石川五右衛門 〈5〉松本 幸四郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP0426 | 配役 大鷲文吾 〈〉 相原伊助 〈1〉中山 市蔵ヵ 大星由良之助 〈4〉坂東 彦三郎 | |
興行名 ☆花いろは本説 | よみ やよいのはないろはのほんぜつ | 場立 大切 | |
外題 ☆花いろは本説 | よみ やよいのはないろはのほんぜつ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 03・18 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0427 | 配役 塚松半六 〈〉 真世孫五郎 高武蔵守師直 〈11〉森田 勘弥 | |
興行名 ☆花いろは本説 | よみ やよいのはないろはのほんぜつ | 場立 大切 | |
外題 ☆花いろは本説 | よみ やよいのはないろはのほんぜつ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 03・18 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0428 | 配役 杉能重平次 〈〉 大星力弥 〈1〉吾妻 市之丞 原郷右衛門 〈2〉坂田 佐十郎 | |
興行名 ☆花いろは本説 | よみ やよいのはないろはのほんぜつ | 場立 大切 | |
外題 ☆花いろは本説 | よみ やよいのはないろはのほんぜつ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 03・18 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0443 | 配役 佐々木三郎盛綱 〈4〉中村 歌右衛門 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 10・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0536 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 05・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1584 | 配役 斧定九郎 〈3〉嵐 吉三郎 与市兵衛 〈1〉坂東 佐十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2589 | 配役 桃井若狭之助 〈8〉市川 団十郎 小浪 〈3〉岩井 粂三郎 大星力弥 〈8〉市川 団十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2590 | 配役 お軽 〈1〉坂東 しうか 奴 〈3〉嵐 音八 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2591 | 配役 大星力弥 〈3〉岩井 粂三郎 薬師寺次郎左衛門 〈2〉尾上 多見蔵 石堂右馬之丞 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2592 | 配役 寺岡平右衛門 〈4〉市川 小団次 お軽 〈1〉坂東 しうか | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP1592 | 配役 八重垣姫 〈7〉岩井 半四郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1593 | 配役 大星由良之助 〈3〉坂東 三津五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 08・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP1655 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 04・ 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP1656 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 04・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1657 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 04・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1772 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1773 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1774 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1775 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1776 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1778 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1779 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1780 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1781 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1946 | 配役 由良之介 〈4〉中村 歌右衛門 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 11・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP1973 | 配役 平右衛門女房お北 〈4〉尾上 梅幸 | |
興行名 ☆花いろは本説 | よみ やよいのはないろはのほんぜつ | 場立 一番目八幕目 | |
外題 ☆花いろは本説 | よみ やよいのはないろはのほんぜつ | 場名 夢の場 | |
所作題 桜逢瀬想翼 | よみ ゆめみぐさあうせのおもいば | 音曲種 富本 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 03・18 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP1974 | 配役 こし元うてな 〈1〉大谷 友松 高野武蔵守 〈11〉森田 勘弥 | |
興行名 ☆花いろは本説 | よみ やよいのはないろはのほんぜつ | 場立 一番目八幕目 | |
外題 ☆花いろは本説 | よみ やよいのはないろはのほんぜつ | 場名 | |
所作題 桜逢瀬想翼 | よみ ゆめみぐさあうせのおもいば | 音曲種 富本 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 03・18 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP1975 | 配役 鷺坂伴内 〈1〉中山 市蔵 かほよ尼 〈4〉尾上 梅幸 | |
興行名 ☆花いろは本説 | よみ やよいのはないろはのほんぜつ | 場立 一番目八幕目 | |
外題 ☆花いろは本説 | よみ やよいのはないろはのほんぜつ | 場名 | |
所作題 桜逢瀬想翼 | よみ ゆめみぐさあうせのおもいば | 音曲種 富本 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 03・18 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP2068 | 配役 犬塚信乃 〈2〉片岡 我童 | |
興行名 花魁莟八総 | よみ はなあにつぼみのやつふさ | 場立 前狂言 | |
外題 花魁莟八総 | よみ はなあにつぼみのやつふさ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 02・吉 場所 大阪 劇場 筑後 |
![]() |
作品No. arcUP2069 | 配役 犬塚伴作 〈4〉三枡 大五郎 | |
興行名 花魁莟八総 | よみ はなあにつぼみのやつふさ | 場立 前狂言 | |
外題 花魁莟八総 | よみ はなあにつぼみのやつふさ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 02・吉 場所 大阪 劇場 筑後 |
![]() |
作品No. arcUP2082 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP0491 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0492 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0493 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 代数は『歌舞伎俳優名跡便覧』(第4次修訂販)による | |||
![]() |
作品No. arcUP0494 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0495 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0496 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0497 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0498 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0499 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0500 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0526 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0527 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0528 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1587 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1726 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1727 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1728 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0189 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0190 | ||
画中文字 「見わたせば柳さくらをこきませて都そ春のにしきなりける 素性法師」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0426 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0427 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0428 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0443 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 四代目歌右衛門没後の刊行で、歌右衛門の新盆に合わせて刊行されたため、盆提灯風のデザインとなっている。 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1584 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2589 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2590 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2591 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2592 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1592 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1593 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1655 | ||
画中文字 | |||
組解説 嘉永4年に中村座で上演された「東山桜荘子」を描いた作品。但し、似顔にはなっていない。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1656 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1657 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1772 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 天保年間に刊行された揃ものを、嘉永5年に再版したものヵ。 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1773 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1774 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1775 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1776 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1778 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1779 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1780 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1781 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1946 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 味の素食の文化センターの錦絵ギャラリーHP参照 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1973 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1974 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1975 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2068 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2069 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2082 | ||
画中文字 | |||
組解説 嘉永五年は菅原道真公没後950年にあたり、それを記念して万燈会が北野天満宮で催された。画賛を寄せている梅室は天保期を代表する俳人であったが、この年の十月、京都で亡くなっている。本作品は江戸で出版されたもので、絵師の貞秀も江戸の絵師である。当時、万燈会の盛況振りが江戸の人々の耳にも届いていたということになるのであろう。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0491 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0492 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0493 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0494 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0495 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0496 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0497 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0498 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0499 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0500 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0526 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0527 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0528 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1587 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1726 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1727 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1728 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0189 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0190 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0426 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0427 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0428 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0443 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0536 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1584 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2589 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2590 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2591 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2592 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1592 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1593 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1655 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1656 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1657 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1772 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1773 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1774 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1775 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1776 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1778 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1779 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1780 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1781 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1946 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1973 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1974 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1975 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2068 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2069 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2082 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
エントランスへ | «最初 | <前ページ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。