ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

137 件の内 81 件目から 130件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP5388 CoGNo. arcUP5387 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国政〈3〉 絵師Roma 落款印章 梅堂国政筆(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「岩ふじ霊 尾上菊五郎」「二代目尾上 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 大橋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0098 CoGNo. arcUY0096 Co重複: 1 出版年: 明治36 (1903) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190303. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 歌川豊斎筆(豊斎印) 彫師摺師 三世彫栄 画中文字人名 改印 明治卅六年三月 日印刷仝年仝月 日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「秀頼 市川君太郎」「加藤清正 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 初次郎 板元文字 福田初次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0224 CoGNo. arcUY0224 Co重複: 1 出版年: 明治27 (1894) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189405. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 杉山彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「織姫繻子緑色糸」「官女白瀧 市川左団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0226 CoGNo. arcUY0224 Co重複: 1 出版年: 明治27 (1894) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189405. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 杉山彫栄 画中文字人名 改印 明治廿七年 月 日印刷仝年 月 日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「丸橋忠弥 市川左団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 福田熊次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0344 CoGNo. arcUY0344 Co重複: 1 出版年: 明治32 (1899) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189906. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 香蝶樓豊斎筆(楳堂印) 彫師摺師 三世彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「明治座壱番目 勧善懲悪覗機関」「藤掛道十郎 市川権十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 初次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0006 CoGNo. shiUY0006 Co重複: 1 出版年: 明治27 (1894) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189402. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(豊原国周印) 彫師摺師 二世渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「鎌倉三代記三浦別之場」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5997 CoGNo. arcUP5997 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆(吟光印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「講談一席読切」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 具足屋
作品名2 「武蔵坊弁慶 市川団十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勧進帳  画題   シリーズNo. 講談一席読切 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5999 CoGNo. arcUP5999 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆(吟光印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「講談一席読切」「伊東花清」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 具足屋
作品名2 「義賊張本暁星五郎 中村宗十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 講談一席読切 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6000 CoGNo. arcUP6000 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆(吟光) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「講談一席読切」「伊東潮鯨」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 具足屋
作品名2 「中山安兵衞 尾上梅幸」「堀部の処女はな 河原崎国太郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 講談一席読切 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6001 CoGNo. arcUP6001 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆(吟光印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「講談一席読切」「伊東潮花」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 具足屋
作品名2 「大石内蔵助義雄 市川団十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 講談一席読切 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6362 CoGNo. arcUP6362 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187306 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「かけさら 沢村訥升」 ( かけざら さわむらとっしょう ) 1印No. 1板元No. 0737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 瓦町 森本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 紅皿欠皿  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6364 CoGNo. arcUP6362 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187306 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 酉五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「阿部豊後守 中村芝翫」「正木左近 中村翫雀」 ( あべぶんごのかみ なかむらしかん、まさきさこん なかむらかんじゃく ) 1印No. 1板元No. 0737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 森本板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 紅皿欠皿  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6350 CoGNo. arcUP6350 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんどうのひとり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番チ 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「玄海灘右衛門鑑経」「市川団十郎」「玄海灘」 ( げんかいなだえもんしげつね、いちかわだんじゅうろう、げんかいなだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6351 CoGNo. arcUP6351 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのひとり ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番地 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「漁師鰭九郎 実ハ小島鳥頭麻呂」「尾上多見蔵」「赤間カ関」 ( りょうしひれくろう じつはこじまうずまろ、おのえたみぞう、あかまがせき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7082 CoGNo. arcUP7082 Co重複: 1 出版年: 明治13 (1880) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 大蘇芳年(「大蘇」) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大日本史略図会」 ( だいにほんしりゃくずえ ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字
作品名2 「第七十六代 崇徳天皇」「蓮如入道」 ( だいななじゅうろくだい すとくてんのう、れんにょにゅうどう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 通三丁目13番地
分類 歴史画  画題 崇徳天皇  シリーズNo. 大日本史略図会 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7161 CoGNo. arcUP7161 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 安達吟光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光画 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 国姓爺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7163 CoGNo. arcUP7161 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 安達吟光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光画 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 国姓爺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7643 CoGNo. arcUP7643 Co重複: 1 出版年: 明治27 (1894) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 二世渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「市村座中幕 早苗鳥伊達聞書」 ( いちむらざなかまく ほととぎすだてのききがき ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「亀千代 中村福六」「乳人浅岡 中村福助」 ( かめちよ なかむら ふくろく、めのとあさおか なかむらふくすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 伊達騒動  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7690 CoGNo. arcUP7690 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 安達吟光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆(「銀光」) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「亀屋忠兵衛 中村宗十郎」 ( かめやちゅうべえ ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 梅川忠兵衛  新口村  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7691 CoGNo. arcUP7690 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 安達吟光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆(「銀光」) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「槌屋梅川 岩井半四郎」 ( つちやうめがわ いわいはんしろう ) 1印No. 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 梅川忠兵衛  新口村  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7814 CoGNo. arcUP7814 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番チ 画工 荒川八十八 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年十一月四日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのいっこ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁メ十三番チ 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「福州海賊七草官丁礼」「市川団十郎」 ( ふくしゅうのかいぞくしちそうかんていれい、いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7817 CoGNo. arcUP7817 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんどうのひとり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番チ 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「玄海灘右衛門鑑経」「市川団十郎」「玄海灘」 ( げんかいなだえもんしげつね、いちかわだんじゅうろう、げんかいなだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7819 CoGNo. arcUP7819 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのひとり ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番地 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「漁師鰭九郎 実ハ小島鳥頭麻呂」「尾上多見蔵」「赤間カ関」 ( りょうしひれくろう じつはこじまうずまろ、おのえたみぞう、あかまがせき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7820 CoGNo. arcUP7820 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのひとり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番地 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「菊地右衛門佐貞行」「助高屋高助」「博多湊」 ( きくちえもんのすけさだゆき、すけたかやたかすけ、はかたみなと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7821 CoGNo. arcUP7821 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのひとり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番地 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「三笠山伊達五郎」「中村芝翫」「岩国錦帯橋」 ( みかさやまだてごろう、なかむらしかん、いわくにきんたいきょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8259 CoGNo. arcUP8259 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187411 )
絵師略称 銀光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆(「銀光」) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 戌十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 「白浪五人男の内」 ( しらなみごにんおとこ の うち ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「三」「弁天小僧菊之助 尾上菊五郎」 ( べんてんこぞうきくのすけ おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 白浪五人男  シリーズNo. 白浪五人男(銀光) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8260 CoGNo. arcUP8259 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187411 )
絵師略称 銀光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 戌十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版
作品名1 「白浪五人男の内」 ( しらなみごにんおとこ の うち ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「二」「赤星十三 中村翫雀」 ( あかぼしじゅうざ なかむらかんじゃく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 白浪五人男  シリーズNo. 白浪五人男(銀光) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8261 CoGNo. arcUP8259 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187411 )
絵師略称 銀光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 戌十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「白浪五人男の内」 ( しらなみごにんおとこ の うち ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「一」「日本駄右衛門 坂東彦三郎」 ( にっぽんだえもん ばんどうひこさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 白浪五人男  シリーズNo. 白浪五人男(銀光) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8262 CoGNo. arcUP8259 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187411 )
絵師略称 銀光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆(「銀光」) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 戌十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;05 異版
作品名1 「白浪五人男の内」 ( しらなみごにんおとこ の うち ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「四」「南郷力丸 市川左団次」 ( なんごうりきまる いちかわさだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 白浪五人男  シリーズNo. 白浪五人男(銀光) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8263 CoGNo. arcUP8259 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187411 )
絵師略称 銀光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 戌十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 「白浪五人男の内」 ( しらなみごにんおとこ の うち ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町、具足屋
作品名2 「五」「忠信利平 中村芝翫」 ( ただのぶりへい なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 白浪五人男  シリーズNo. 白浪五人男(銀光) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8574 CoGNo. arcUP8574 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 丑五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「南朝九六姫 尾上菊次郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 井筒屋 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8575 CoGNo. arcUP8574 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 丑五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「達の小六助則 坂東彦三郎」「志賀吉 市村竹松」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 井筒屋 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8576 CoGNo. arcUP8574 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 丑五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「楠姑魔姫 市村家橘」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 井筒屋 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8578 CoGNo. arcUP8578 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186508 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 丑八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「御更場お伝 坂東三津五郎」 ( おさらばおでん ばんどうみつごろう ) 1印No. 0482 1板元No. 0098 1板元名 井筒屋 板元文字 版元 井筒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 白浪五人女  雲切五人男  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8610 CoGNo. arcUP8610 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、画工 荒川八十八 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 長谷川 一嶺 改印 御届 明治年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 033:001/01;01 異版
作品名1 「開花人情鏡」 ( かいか にんじょう かがみ ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二丁目四番チ 出版人 小林鉄次郎
作品名2 「卅三」「弄弦」 ( けいこじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 開化人情鏡 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8620 CoGNo. arcUP8618 Co重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189309 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 二世渡辺彫栄 画中文字人名 改印 明治廿六年月日印刷、同年月日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「大久保彦左衛門盥登城の場」 ( おおくぼひこざえもん たらいとじょう の ば ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋三代目) 板元文字 日本バシ区長谷川町十九バンチ 臨写印刷兼発行者 福田熊次郎
作品名2 「市川団十郎」 ( いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 大久保彦左衛門  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9199 CoGNo. arcUP9199 Co重複: 1 出版年: 明治27 (1894) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189412 )
絵師略称 小国政 絵師Roma 落款印章 小国政(笑い梅) 彫師摺師 二世彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「川上音二郎戦地見聞日記」 ( かわかみおとじろう せんちけんもんにっき ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「清将衛汝 寺島倉二郎」「清将聶士成 井垣増太郎」 ( しんしょうえいじょ てらじまくらじろう?、しんしょうじょうしせい いがきますたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  新派劇  画題 日清戦争  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9369 CoGNo. arcUP9369 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma 落款印章 周延筆(年玉印)、上野北大門丁十一バンチ 画工 橋本直義 彫師摺師 彫栄忰 画中文字人名 改印 御届明治十二年一月十六日 判型 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「千代の春獅子の狂ひ」 ( ちよ の はる しし の くるい ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 横山丁三丁目二ハンチ 出板人 辻岡文助
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  皇室絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9513 CoGNo. arcUP9513 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 09 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優舌師 当利くらべ」 ( はいゆう ぜっし あたりくらべ ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「諸軍談 小金井芦州」「玉藻の前 半四郎」「鳥井又助 尾上菊五郎」 ( しょぐんだん こがねいろしゅう、たまものまえ はんしろう、とりいまたすけ おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  講談落語  音曲  画題   シリーズNo. 俳優舌師当り競 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9514 CoGNo. arcUP9514 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 09 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優音曲 当りくらべ」 ( はいゆう おんぎょく あたりくらべ ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「岸沢式佐」「伊勢音頭」「正太夫 中村鶴蔵」「福岡貢 沢村訥升」 ( きしざわしきさ、いせおんど、しょうだゆう なかむらつるぞう、ふくおかみつぎ さわむらとっしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  講談落語  音曲  画題 伊勢音頭  シリーズNo. 俳優音曲当り競 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9525 CoGNo. arcUP9525 Co重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189311 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 二世彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「神霊矢口渡」 ( しんれいやぐちのわたし ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋) 板元文字 人形丁 具足ヤ板
作品名2 「船頭頓兵衛 片岡市蔵」 ( せんどうとんべえ かたおかいちぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 神霊矢口渡  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9528 CoGNo. arcUP9528 Co重複: 1 出版年: 明治34 (1901) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 歌川豊斎筆(「豊斎」) 彫師摺師 三世彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「歌舞伎座十一月狂言」 ( かぶきざ じゅういちがつ きょうげん ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎(具足屋) 板元文字
作品名2 「下女お杉 尾上栄三郎」 ( げじょおすぎ おのええいざぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 八百屋お七  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9647 CoGNo. arcUP9645 Co重複: 1 出版年: 明治34 (1901) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190110 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 歌川豊斎筆(「梅堂」) 彫師摺師 三世彫栄 画中文字人名 改印 明治三十四年九月日印刷、同年九月日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「歌舞伎座十月狂言」) ( かぶきざ じゅうがつ きょうげん ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区長谷川町十九番地 福田初次郎
作品名2 「毛剃九右衛門 市川団十郎」「小松屋惣七 尾上菊五郎」 ( けぞりくえもん いちかわだんじゅうろう、こまつやそうしち おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 毛剃  博多小女郎  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9781 CoGNo. arcUP9781 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、国周 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 柳亭 燕枝? 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優落語当り競」 ( はいゆうらくごあたりくらべ ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「今★園 柳亭燕枝?」「おはな和尚次郎 深川日記」「仁王仁太夫 中村芝翫」「和尚次郎 市川左団次」 ( りゅうてい えんし?、おはな おしょうじろう ふかがわにっき、におう にだゆう なかむら しかん、おしょうじろう いちかわ さだんじ ) 2印No. - 2板元No. 2板元名 - 板元備考
分類 役者絵  見立絵  講談落語  音曲  画題   シリーズNo. 俳優落語当り競・俳優舌師当り競・俳優音曲当り競 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9783 CoGNo. arcUP9783 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 □亭 円朝 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優落語あたりくらべ」 ( はいゆうらくごあたりくらべ ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「猿之介 三升」「鬼神お松 坂東三津五郎」 「順礼仇討 □亭円朝」 ( えんのすけ さんしょう、きじん おまつ ばんどう みつごろう、じゅんれい あだうち □てい えんちょう ) 2印No. - 2板元No. 2板元名 - 板元備考
分類 役者絵  見立絵  講談落語  音曲  画題   シリーズNo. 俳優落語当り競・俳優舌師当り競・俳優音曲当り競 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9784 CoGNo. arcUP9784 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 古今亭 しん生 改印 酉四ヵ 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優落語当り競」 ( はいゆうらくごあたりくらべ ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「きられ与三 河原崎三升」「小早川高景 中村宗十郎」 「はなし 今亭しん生」「おとみ与三郎 浮名横ぐし」 ( きられよさ かわらざき さんしょう、こばやかわ たかかげ なかむら そうじゅうろう、はなし こんてい しんしょう、おとみ よさぶろう うきなよこぐし ) 2印No. - 2板元No. 2板元名 - 板元備考
分類 役者絵  見立絵  講談落語  音曲  画題   シリーズNo. 俳優落語当り競・俳優舌師当り競・俳優音曲当り競 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9812 CoGNo. arcUP9812 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 ヵ10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周重 絵師Roma 落款印章 守川周重筆(年玉印)、著画 □□□□□町十番地 守川音次郎 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 大徳寺焼香場  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9814 CoGNo. arcUP9812 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 ヵ10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周重 絵師Roma 落款印章 守川周重筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 御届明治九?年十月五日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 板元 横山町三丁目二番地 辻岡文助
作品名2 「柴田勝家 市川団十郎」「前田利家 沢村訥升」「三法師丸 市川幸作」「佐久間玄蕃 市川左団治」「羽柴秀吉 中村宗十郎」 ( しばた かついえ いちかわ だんじゅうろう、まえだ としいえ さわむら とっしょう、さんぼうしまる いちかわ こうさく、さくまげんば いちかわ さだんじ、はしば ひでよし なかむら そうじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 大徳寺焼香場  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9921 CoGNo. arcUP9921 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画(「芳幾」) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 山々亭 有人 改印 戌十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 428:001/01;01 異版
作品名1 「東京日々新聞」 ( とうきょう にちにち しんぶん ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「四百廿八号」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 報道絵  新聞錦絵  画題   シリーズNo. 東京日々新聞 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9956 CoGNo. arcUP9956 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186608 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 寅八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「近江のお兼」 ( おうみ の おかね ) 1印No. 0382 1板元No. 0159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5388 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUY0098 配役 加藤清正 〈9〉市川 団十郎
興行名 清正誠忠録 よみ きよまさせいちゅうろく 場立 一番目
外題 清正誠忠録 よみ きよまさせいちゅうろく 場名 大坂湾城内の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治36 03・16 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUY0224 配役 官女白織 〈2〉市川 左団次
興行名 甲州流武田幕張 よみ こうしゅうりゅうたけだのまくはり 場立 二番目大切
外題 花菖蒲慶安実記 よみ はなしょうぶけいあんじっき 場名
所作題 織姫繻子縁色糸 よみ おりひめしゅすえにしのいろいと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治27 05・13 場所 東京 劇場 明治
作品No. arcUY0226 配役 丸橋忠弥 〈1〉市川 左団次
興行名 甲州流武田幕張 よみ こうしゅうりゅうたけだのまくはり 場立 二番目
外題 花菖蒲慶安実記 よみ はなしょうぶけいあんじっき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治27 05・13 場所 東京 劇場 明治
作品No. arcUY0344 配役 藤掛道十郎 〈1〉市川 権十郎
興行名 勧善懲悪覗機関 よみ かんぜんちょうあくのぞきからくり 場立 序幕
外題 勧善懲悪覗機関 よみ かんぜんちょうあくのぞきからくり 場名 赤羽橋十兵衛殺の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治32 06・07 場所 東京 劇場 明治
作品No. shiUY0006 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治27 02・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP5997 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5999 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6000 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6001 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6362 配役 かけさら 〈2〉沢村 訥升
興行名 隅田川乗切講談 よみ すみだがわのっきりこうだん 場立
外題 隅田川乗切講談 よみ すみだがわのっきりこうだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 06・01 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP6364 配役 正木左近 〈3〉中村 翫雀
興行名 隅田河乗切講談 よみ すみだがわのっきりこうだん 場立
外題 隅田河乗切講談 よみ すみだがわのっきりこうだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 06・01 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP6350 配役 玄海灘右衛門鑑経 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6351 配役 漁師師鰭九郎 実ハ小島鳥頭麻呂 〈2〉尾上 多見蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7082 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7161 配役 甘輝 〈1〉市川 左団次
興行名 三国無双瓢軍配 よみ さんごくぶそうひさごのぐんばい 場立
外題 国性爺合戦 よみ こくせんやかっせん 場名 甘輝館の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP7163 配役 和藤内 〈8〉河原崎 権之助
興行名 三国無双瓢軍配 よみ さんごくぶそうひさごのぐんばい 場立
外題 国性爺合戦 よみ こくせんやかっせん 場名 甘輝館の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP7643 配役 亀千代 〈〉中村 福六 乳人浅岡 〈4〉中村 福助
興行名 新門辰巳小金井 よみ あらたのかどたつみのこがねい 場立 中幕
外題 実録先代萩 よみ じつろくせんだいはぎ 場名 伊達家御殿の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治27 07・14 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP7690 配役 亀屋忠兵衛 〈1〉中村 宗十郎
興行名 扇広秀伊昇旭 よみ かぜかおるいがのあけぼの 場立
外題 恋飛脚操仮名文 よみ こいのたよりみさおのかなぶみ 場名
所作題 道行梅雨☆ よみ みちゆきつゆにぬれごと 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治07 06・ 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP7691 配役 槌屋梅川 〈8〉岩井 半四郎
興行名 扇広秀伊昇旭 よみ かぜかおるいがのあけぼの 場立
外題 恋飛脚操仮名文 よみ こいのたよりみさおのかなぶみ 場名
所作題 道行梅雨☆ よみ みちゆきつゆにぬれごと 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治07 06・ 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP7814 配役 福州海賊七草官丁礼 〈9〉市川団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7817 配役 玄海灘右衛門鑑経 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7819 配役 漁師師鰭九郎 実ハ小島鳥頭麻呂 〈2〉尾上 多見蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7820 配役 菊地右衛門佐貞行 〈4〉助高屋 高助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7821 配役 三笠山伊達五郎 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8259 配役 弁天小僧菊之助 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 宇都宮紅葉釣衾 よみ うつのみやにしきのつりよぎ 場立
外題 白浪五人男 よみ しらなみごにんおとこ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 11・21 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP8260 配役 赤星十三 〈3〉中村 翫雀
興行名 宇都宮紅葉釣衾 よみ うつのみやにしきのつりよぎ 場立
外題 白浪五人男 よみ しらなみごにんおとこ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 11・21 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP8261 配役 日本駄右衛門 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 宇都宮紅葉釣衾 よみ うつのみやにしきのつりよぎ 場立
外題 白浪五人男 よみ しらなみごにんおとこ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 11・21 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP8262 配役 南郷力丸 〈1〉市川 左団次
興行名 宇都宮紅葉釣衾 よみ うつのみやにしきのつりよぎ 場立
外題 白浪五人男 よみ しらなみごにんおとこ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 11・21 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP8263 配役 忠信利平 〈4〉中村 芝翫
興行名 宇都宮紅葉釣衾 よみ うつのみやにしきのつりよぎ 場立
外題 白浪五人男 よみ しらなみごにんおとこ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 11・21 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP8574 配役 南朝九六姫 〈2〉尾上 菊次郎
興行名 菖蒲太刀対侠客 よみ しょうぶだちついのきょうかく 場立
外題 菖蒲太刀対侠客 よみ しょうぶだちついのきょうかく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 05・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP8575 配役 達の小六助則 〈5〉坂東彦三郎 志賀吉 〈3〉市村 竹松
興行名 菖蒲太刀対侠客 よみ しょうぶだちついのきょうかく 場立
外題 菖蒲太刀対侠客 よみ しょうぶだちついのきょうかく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 05・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP8576 配役 楠姑魔姫 〈4〉市村 家橘
興行名 菖蒲太刀対侠客 よみ しょうぶだちついのきょうかく 場立
外題 菖蒲太刀対侠客 よみ しょうぶだちついのきょうかく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 05・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP8578 配役 御更場お伝 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 処女評判善悪鏡 よみ むすめひょうばんぜんあくかがみ 場立
外題 処女評判善悪鏡 よみ むすめひょうばんぜんあくかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 08・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP8610 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8620 配役  
興行名 大久保彦左衛門 よみ おおくぼひこざえもん 場立 四幕目
外題 大久保彦左衛門 よみ おおくぼひこざえもん 場名 湯島御館前の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治26 09・28 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP9199 配役 清将衛汝 〈〉寺島 倉二郎 清将聶士成 〈〉井垣 増太郎
興行名 戦地見聞日記 よみ せんちけんもんにっき 場立
外題 戦地見聞日記 よみ せんちけんもんにっき 場名 序幕
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治27 12・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP9369 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9513 配役 玉藻の前 〈8〉岩井 半四郎 鳥井又助 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP9514 配役 正太夫 〈2〉中村 鶴蔵 福岡貢 〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP9525 配役 船頭頓兵衛 〈3〉片岡 市蔵
興行名 時代物陳列舞台 よみ じだいものちんれつぶたい 場立
外題 神霊矢口渡 よみ しんれいやぐちのわたし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治26 11・ 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP9528 配役 下女お杉 〈5〉尾上 栄三郎
興行名 伽羅先代萩 よみ めいぼくせんだいはぎ 場立 第二番目
外題 松竹梅湯島掛額 よみ しょうちくばいゆしまのかけがく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治34 11・ 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP9647 配役 毛剃九右衛門 〈9〉市川 団十郎 小松屋惣七 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 芳哉義士誉 よみ かんばしやぎしのほまれ 場立 中幕
外題 恋湊博多諷 よみ こいのみなとはかたのひとふし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治34 10・06 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP9781 配役 仁王仁太夫 〈4〉中村 芝翫 和尚次郎 〈1〉市川 左団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場
作品No. arcUP9783 配役 猿之介 〈1〉河原崎 三升 鬼神お松 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場
作品No. arcUP9784 配役 きられ与三 〈1〉河原崎 三升 小早川高景 〈3〉中村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場
作品No. arcUP9812 配役 前田政左衛門利家 〈2〉沢村 訥升 佐久間玄蕃允盛政 〈1〉市川 左団次
興行名 音響千成瓢 よみ おとにひびくせんなりひさご 場立
外題 音響千成瓢 よみ おとにひびくせんなりひさご 場名 大徳寺の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治09 09・18 場所 東京 劇場 新富座
作品No. arcUP9814 配役 柴田修理之進勝家 〈9〉市川 団十郎
興行名 音響千成瓢 よみ おとにひびくせんなりひさご 場立
外題 音響千成瓢 よみ おとにひびくせんなりひさご 場名 大徳寺の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治09 09・18 場所 東京 劇場 新富座
作品No. arcUP9921 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9956 配役 近江のお兼 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 孝悌☆六十余集 よみ こうていきだんろくじゅうよしゅう 場立 中幕
外題 孝悌☆六十余集 よみ こうていきだんろくじゅうよしゅう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 08・24 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. arcUP5388  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0098  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0224  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0226  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0344  
画中文字
組解説 個別解説 実際に権十郎が演じたのは大岡越前で、藤掛道十郎は<5>市川寿美蔵が演じた。
組備考 個別備考
作品No. shiUY0006  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5997  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5999  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6000  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6001  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6362  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6364  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6350  
画中文字 「白浪の山より高き名を揚騰て秋津洲に轟ろかしたる玄海灘右衛門なるものは該年齢僅十一の花形麿が大胆にも初陣ごゝろの腰兵糧 匙掬一本小肱に了得は大伴宗麟の遺姓を顕はす高砂浜桑名屋徳蔵の卑刀子から剃☆めたる碇の毛綱を力に西梅へ纜を解く心づくしは毛髪も隙かぬ毛剃九右衛門 身のおも楫も錦が岳の無言会から浅茅川に推流す査筏を留る手裡剣に潮の満たる江の浦舟 聞たら遁さぬ地獄耳 板一枚の底浅き伎倆の穴を景国の蟹に鑿せてぬく/\と投着込だも蜘蛛のいとしと計り小女郎が囁いて引袖師の浦京師に登る船行の除憂に不図値遇たる角隅親子 尚歓しき姉弟の対面 一品きめたお太刀に位袍誰から叙爵て衣冠を着たる従五位下兵衛佐大友鑑経 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6351  
画中文字 「恢々たる天のあみ陀寺に罹れる鰐の鰭九郎が褒美を獲んと力松を鵬眼鷲手にさし挙る空怖しき大鷙に沙羅双樹下の寂滅為楽とび往く涯尽は何方ともしろきは雪の六出乎立つ波花乎 浪六がひとなみならぬ忠信を毒殺したる毒悪人 十悪五逆三重の塔より罪のたけ崎ふし合せなるむすめ小磯の生命乞して交換に亀谷多門に敬捧るは 主君龍造寺高朝が故城の要地島山の図 是牛若の虎の巻鬼門やぶりの白髪頭は六十年の今日を記遺す 小島典膳の一子渦麻呂なりとその声も長門の赤馬硯 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7082  
画中文字 「崇徳帝は鳥羽第一の御子 諱は顕仁 保安四年五歳にして即位す 鳥羽上皇其子体仁を愛するの余故なくして帝を廃し体仁を立て帝をサヌキに流す 帝憤満配所に在て常ニ皎?々として楽ず 都人蓮如入道之を慨き鬱憂を慰んと笈を負て讃岐に到り守護の人に就て之を告ぐ 帝深く其志を感じ慕といへども憖に相見て憂を増んより寧見ざるに若じと只涙潜然たり 蓮如悟て一首を詠ず 「朝くらや木丸どのに入ながら君にしられでかへるかなしさ」 帝之に返して 「あさくらやたゞいたづらにかへすにも釣するあまの音をのみぞなく」 蓮如都に返」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7161  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7163  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7643  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7690  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7691  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7814  
画中文字 「田原藤太が鯨鐘は三井にのこりて後世三井の銀行に子を殖すかと猜はれ 道成寺の梵鐘は大蛇に纏看て寝て御坐るト寝妓の口の端に唄はれ 此に掲る丁礼が海得生と拏担ぎ入水したる釣鐘は借金の淵に沈淪にやとおもふは貧の強会思案 吾田へ水を卑きに附く七草官の名を聞ば任有しちに典尽し 流の身に憑長陽の宥恕連山が肚を仮て娑婆に遺す遺胤の春之助に七草の名を号らせ当体は八重の海底にどん鰤あつ鱈ことをした比目魚腹に体は葬りながら子を思ふ魂は両三回現世に愚痴を翻さするも白縫の種を拾はんと作者が欲に迷ひを栽殖 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7817  
画中文字 「白浪の山より高き名を揚騰て秋津洲に轟ろかしたる玄海灘右衛門なるものは該年齢僅十一の花形麿が大胆にも初陣ごゝろの腰兵糧 匙掬一本小肱に了得は大伴宗麟の遺姓を顕はす高砂浜桑名屋徳蔵の卑刀子から剃☆めたる碇の毛綱を力に西梅へ纜を解く心づくしは毛髪も隙かぬ毛剃九右衛門 身のおも楫も錦が岳の無言会から浅茅川に推流す査筏を留る手裡剣に潮の満たる江の浦舟 聞たら遁さぬ地獄耳 板一枚の底浅き伎倆の穴を景国の蟹に鑿せてぬく/\と投着込だも蜘蛛のいとしと計り小女郎が囁いて引袖師の浦京師に登る船行の除憂に不図値遇たる角隅親子 尚歓しき姉弟の対面 一品きめたお太刀に位袍誰から叙爵て衣冠を着たる従五位下兵衛佐大友鑑経 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7819  
画中文字 「恢々たる天のあみ陀寺に罹れる鰐の鰭九郎が褒美を獲んと力松を鵬眼鷲手にさし挙る空怖しき大鷙に沙羅双樹下の寂滅為楽とび往く涯尽は何方ともしろきは雪の六出乎立つ波花乎 浪六がひとなみならぬ忠信を毒殺したる毒悪人 十悪五逆三重の塔より罪のたけ崎ふし合せなるむすめ小磯の生命乞して交換に亀谷多門に敬捧るは 主君龍造寺高朝が故城の要地島山の図 是牛若の虎の巻鬼門やぶりの白髪頭は六十年の今日を記遺す 小島典膳の一子渦麻呂なりとその声も長門の赤馬硯 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7820  
画中文字 「君は船臣は水 みづ能く浮ぶる乾坤丸 纜つな[]楊柳街 此地にもやひの船越が順魔の手練手の内悟る順礼びしやくのえにしさへ当ある玉の盃巵に酌めども竭きぬ菊池の水 その英を英浦から怨☆(ウ冠+免)を流す紅葉の青かりしより思ひ染にし数馬が映す苔清水 狛野の田植の苗代水 年の実のりに稲舟のいなにはあらぬ舞子稲次が化粧の水 水面は浅くも有味ふかきお筆の方の硯の水もみな淫海ながれ出す流連荒亡の涯極は竟なさけの水と火と変る 舳艫千里曹操が鼻毛を長す赤壁より真赤な妄語のかは財布 どんぶり沈没た膠舟馬鹿毛た狸の土舟どもしらず乗り出す一寸さきは真黒田の熱腸をさます竹夫人 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7821  
画中文字 「櫓太鼓の鼕然と☆(口偏+向)くは岩国錦川 身に[]るは橋ならで水より先に湧出る西心法師が災禍事 厥を救援んと侠勇の相撲同士の諍論も対敵は毒ある大蛇川 腹もまつかい周防の国錦帯橋には杭なしと俗の所言に反対なる伊達五郎が身は此日より百千の悔のしがらみて做ること万般反となり捻りと成るも憂世とは 諦らめられぬ孝悌と忠信と義理と鼻褌は角力取には欠されぬ 身をなげ命をかけに做もまた十二手の外にして去避れぬ意地に玄之丞がみとりと組だ妻取に 妹白梅を夢想なげうつて怨もつき 櫓佐原川に斃たる母の浅茅が名にも似ぬ 深き憤怒を山田河内の讐撃に身の安途さへ青柳が恩情の線に纏引られて奸☆(立心偏+橘の旁)洞に陥りしは惜むべき義士の果なり 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8259  
画中文字 さて.其〈その〉.次〈つぎ〉は .江〈え〉の島の .岩本〈いはもと〉院の.児〈ちご〉あがり ふだん.着〈き〉なれしふり .袖〈そで〉から.髷〈まげ〉も.島〈しま〉田に ゆゐがはま .打込〈うちこむ〉.浪〈なみ〉 にしつほりと.女〈をんな〉に.化〈はけ〉て つゝもたせ ゆだんのならぬ.小〈こ〉むすめも .小袋坂〈こふくろさか〉に.身〈み〉のやぶれ わりいうき.名〈な〉も .竜〈たつ〉の口 土の.牢〈ろう〉へも二.度〈と〉三度だん/\こへる .鳥居〈とりゐ〉.数〈かす〉 八幡様の氏子にてかまくら.無宿〈むしゆく〉 を.肩書〈かたがき〉に .島〈しま〉に.育〈そだつ〉て.其〈その〉.名〈な〉さへ 弁天小僧菊之介
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8260  
画中文字 .又〈また〉.其〈その〉.次〈つぎ〉に.連〈つら〉なるは .以前〈いぜん〉は .武家〈ぶけ〉の.中小性〈ちうごしやう〉 .故主〈こしゆう〉の.為〈ため〉に.切取〈きりとり〉も にぶき.刃〈やいば〉の.腰越〈こしこへ〉や .砥上〈とがみ〉が.原〈はら〉に.身〈み〉の.錆〈さび〉 を .研直〈ときなほ〉しても.抜〈ぬけ〉かねる .盗〈ぬす〉み.心〈こゝろ〉の.深緑〈ふかみどり〉 .柳〈やなぎ〉の.都〈みやこ〉 .谷〈やつ〉七郷 .花水橋〈はなみづはし〉の.切取〈きりとり〉から .今牛若〈いまうしわか〉と.名〈な〉も 高く .忍〈しの〉ぶ.姿〈すがた〉の人の目に .月影〈つきかけ〉が.谷〈やつ〉御こしが.嶽〈だけ〉 けふぞ命の.明〈あけ〉がたにきゆる間ちかき 星月.夜〈よ〉 .其〈その〉.名〈な〉も.赤星〈あかぼし〉十三郎
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8261  
画中文字 .問〈と〉はれて.名〈な〉乗も おこかましいが .産〈うま〉れは.遠州〈ゑんしう〉.浜松〈はままつ〉.在〈ざい〉 十四の.年〈とし〉から.親〈おや〉にはなれ 身のなひはひも しら.浪〈なみ〉の おきをこへたる.夜働〈よはたら〉き .盗〈ぬす〉みはするが.非〈ひ〉 .道〈だう〉はせず 人に.情〈なさけ〉をかけ川から .金谷〈かなや〉をかけて.宿々〈しゆく/゙\〉で .義賊〈ぎぞく〉と.噂〈うはさ〉.高札〈かうさつ〉に .廻〈めぐ〉るはいふのたらひごし あぶない.其〈その〉.身〈み〉の きやうがいも .最早〈もはや〉四十に.人〈にん〉間の 定めはわづか五十.年〈ねん〉 六十余.州〈しう〉にかくれのねへ .賊徒〈そくと〉の.首領〈□ゆりやう〉 日本駄右衛門
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8262  
画中文字 つゞいて.跡〈あと〉に.控〈ひか〉へしは .汐風〈しほかぜ〉 あらき.小動〈こゆるぎ〉の.磯馴〈そなれ〉の .松〈まつ〉の.曲〈まが〉りなり .人〈ひと〉に .成〈なつ〉たる.浜育〈はまそだち〉 .仁義〈じんき〉 の.道〈みち〉も.白〈しら〉川の.夜〈よ〉 .船〈ふね〉へ.乗込〈のりこみ〉船.盗人〈ぬすつと〉 .浪〈なみ〉に きらめく.稲妻〈いなづま〉の.白刃〈しらは〉 におどす人ころし しよつて 立れぬつみとがは その身に重き .虎〈とら〉が石 .悪事〈あくじ〉千里といふからは どふで しまへは木の.空〈そら〉と .覚悟〈かくご〉はかねて.鴫立沢〈しぎたつさは〉 しかし.哀〈あは〉れは身にしらぬ .念仏〈ねんぶつ〉きらいの 南郷力丸
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8263  
画中文字 扨どんじりに控へしは 月の.武蔵〈むさし〉の 江戸.育〈そたち〉 かきのおりから手くせがわるく 抜参りからぐれ出して .旅〈たひ〉をかせぎに.西国〈さいこく〉 を廻つてしゆびも よしの山 まぶな仕 .事〈ごと〉も大.峰〈みね〉に.足〈あし〉 を.止〈とめ〉たるならの京 .碁打〈こうち〉と言て寺/゙\や.豪家〈がうか〉へ入込み 盗んだる .金〈かね〉が.御嶽〈みたけ〉の.罪〈つみ〉とがは けぬけの .塔〈とう〉の二重三重 かさなる悪事に.高飛〈たかとひ〉なし 跡を かくせし判官お名前かたりの 忠信利平
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8574  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8575  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8576  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8578  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8610  
画中文字 某さんは.原〈ぢ〉が出る声ゆへ.最〈もう〉.少〈すこ〉し.大音〈ふつきつた〉ならと .煽動〈もちやげ〉られ.調子〈てうし〉に.合〈あは〉ぬ.変声〈どらごゑ〉も.尻〈しり〉を.目的〈めあて〉か .合羽屋〈かつぱや〉の.連木〈すりこぎ〉よりは.赤〈あか〉くなり.逆〈のぼせ〉て.通〈かよ〉ふ 九十九.夜〈よ〉 せう/\にあたる.他所〈たしよ〉.行〈ゆ〉きも.進〈すゝ〉め .甲斐〈かひ〉なき.藪〈やぶ〉.酒手〈さかて〉 とらへ.所〈ところ〉なき.瓢箪〈ひやうたん〉のなゝじ .艶〈やさ〉しき.掛声〈かけごゑ〉に .自個〈おれ〉かのはつた.経師〈きやうじ〉.連〈れん〉 .容易〈やうい〉 に.地声〈ぢごゑ〉は.出〈い〉でぬなるべし           長谷川一嶺記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8620  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9199  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9369  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9513  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9514  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9525  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9528  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9647  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9781  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9783  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9784  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9812  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9814  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9921  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9956  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5388 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0098 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0224 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0226 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0344 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0006 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5997 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5999 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6000 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6001 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6362 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6364 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6350 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6351 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7082 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7161 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7163 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7643 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7690 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7691 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7814 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7817 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7819 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7820 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7821 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8259 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8260 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8261 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8262 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8263 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8574 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8575 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8576 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8578 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8610 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8620 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9199 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9369 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9513 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9514 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9525 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9528 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9647 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9781 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9783 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9784 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9812 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9814 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9921 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9956 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.