ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

27 件の内 23 件目から 27件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP7406 CoGNo. arcUP7406 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣魯文 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 平新板
作品名2 「築地 青柳」「つきぢ小よし」「つきぢ小つる」 ( つきじ あおやぎ、つきじこよし、つきじこつる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7408 CoGNo. arcUP7408 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 ひら新
作品名2 「深川山 松茂堂」「深川よし」「深川小市」 ( ふかがわやま まつしげどう、ふかがわよし、ふかがわこいち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7413 CoGNo. arcUP7413 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳二改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「新吉原 金子」「大吉ふた」「松いせやみさ」 ( しんよしわら かねこ、だいきちふた、まついせやみさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7415 CoGNo. arcUP7415 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 平新
作品名2 「木母寺 植半」「柳ばしそめ」 ( もくぼじ うえはん、やなぎばしそめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9921 CoGNo. arcUP9921 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画(「芳幾」) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 山々亭 有人 改印 戌十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 428:001/01;01 異版
作品名1 「東京日々新聞」 ( とうきょう にちにち しんぶん ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「四百廿八号」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 報道絵  新聞錦絵  画題   シリーズNo. 東京日々新聞 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7406 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7408 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7413 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7415 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9921 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7406  
画中文字 「外国居留の新地ひらけて汀の蛤蜃気楼を吹いだし 東京に島原の一廓成れり 遊客あつくなりてホテルの五階楼をよぢ有頂天に上りて下らず 往さ来るさの通ひ路に此楼上に一盃を汲て出口の柳まぢかしと勇めり かな垣魯文述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7408  
画中文字 「庭中に池あり築山ありて景色交山翁が山水を欺き 座敷の結構調度の美麗倶に梅の房が極彩色を恥しむ 尓れば家号の松の名空しからで 花にも散らず雪にも折れず 末枯しらぬ繁昌は木場の材木軒ならび洲崎の浜の真砂程同じ家業のありとはいへど二軒茶屋の二とは負ず 有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7413  
画中文字 「鶏鐘しらぬ居つゞけが鶏卵やきの朝酒に夕部の酔を迎ひ口 入来る唄女の左り褄は下戸にあらざる証とやいはまじ 広間の甚九囲の河東中二階の清元端唄 実にチリテツとん/\ 拍子其三弦の引迄は松の太夫も入山形 ざゝんざ諷ふ賑はひは美味の価直二ツをばかね子と賞して可ならんのみ 有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7415  
画中文字 「饗応ぶりの細やかは内儀が世事のとゞくにしられ 手当は玉子焼と倶に厚きを善せど 利得は蜆汁に対して薄きを旨とす 芋の煮たも御ぞんじなき無雅はしばらく置そゆるつゆをかなしみ 虫を愛水鶏きかんと夜の門をたゝく雅客も多かりとぞ 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9921  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7406 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7408 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7413 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7415 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9921 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.