赤穂市「忠臣蔵」浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

20 件の内 11 件目から 20件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AkoRH-R0176 CoGNo. AkoRH-R0176 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・20 地: 京都 出版備考: 順No.:( 1889 )
絵師略称 花月 絵師Roma 落款印章 花月筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治二十二年十月廿日御届 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「新板義士之鑑廻リ数吾禄」 ( しんぱんぎしのかがみまわりすごろく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 吉田 鹿造 板元文字 京都四条寺町東入二丁目御旅丁四十五番戸之内一号 著作兼発行 吉田鹿蔵
作品名2 「大石内蔵之助」「吉田忠左衛門」「大石主税」「間瀬久太夫」「片岡吾右衛門」「村松三太夫」「赤垣源蔵」「矢田五郎左衛門」「菅谷半之丞」「「磯貝十郎左衛門」「堀部安兵衛」「岡野金右衛門」「小野寺幸右衛門」「寺坂吉左衛門」「勝田新左衛門」「岡島八十右衛門」「奥田孫太夫」「三村次郎左衛門」「横川勘平」「茅野和助」「茅野三平」「矢頭右衛門」「近松勘六」「原惣右衛門」「富森助右衛門」「小野寺重内」「堀部弥兵衛」「神崎与五郎」「間新六郎」「千葉三郎兵衛」「吉田沢右衛門」「早見藤左衛門」「村松喜兵衛」「大石瀬左衛門」「間喜兵衛」「奥田貞右衛門」「中村勘助」「木村団右衛門」「武林只七」「間瀬孫九郎」「不破数右衛門」「潮田又之丞」「倉はし伝介」「杉野十平」「間重次郎」「前原伊助」「貝賀弥左衛門」「大高源吾」 「上」 ( おおいしくらのすけ、よしだちゅうざえもん、おおいしちから、ませきゅうだゆう、かたおかごえもん、むらまつさんだゆう、あかがきげんぞう、やたごろうさえもん、すがやはんのじょう、いそがじゅうろうざえもん、ほりべやすべえ、おかのきんえもん、おのでらこうえもん、てらさかきちざえもん、かつたしんざえもん、おかじまやそえもん、おくだまごだゆう、みむらじろうざえもん、よこかわかんぺい、かやのわすけ、かやのさんぺい、やとうえもん、ちかまつかんろく、はらそうえもん、とみもりすけえもん、おのでらじゅうない、ほりべやへえ、かんざきよごろう、はざましんろくろう、ちばさぶろうべえ、よしださわえもん、はやみとうざえもん、むらまつきへえ、おおいしせざえもん、はざまきへえ、おくださだえもん、なかむらかんすけ、きむらだんえもん、たけばやしただしち、ませまごくろう、ふわかずえもん、うしおだまたのじょう、くらはしでんすけ、すぎのじゅうへい、はざまじゅうじろう、まえばらいすけ、かいがやざえもん、おおたかげんご、あがり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  双六  武者絵  画題 忠臣蔵  肖像  討入  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0156 CoGNo. AkoRH-R0156 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( 1847 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 錦朝楼芳虎画、万亭応賀略記 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、衣笠 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「新板誠忠義士伝双六」 ( しんぱんせいちゅうぎしでんすごろく ) 1印No. 1板元No. 0680 1板元名 丸屋 清次郎 板元文字 芝神明前 丸屋清次郎板
作品名2 「斧寺十内秀和」「前藁伊助宗房」「大坂玄吾忠雄」「近益勘六行重」「杉戸十平次次房」「片深源五右衛門高房」「羽間俊六郎光種」「岡戸金佐衛門包秀」「中浦勘介正辰」「羽間喜平光延」「木村外右衛門貞行」「早見当左衛門満尭」「不破数右衛門正種」「倉貸伝助武幸」「富折助右衛門正固」「堀部矢兵衛金丸」「堀部安平武庸」「千場三郎兵衛光忠」「村益三太夫高直」「早野三平常世」「大星由良之助良雄」「上リ」「奧座孫太夫重盛」「潮座又之丞高教」「貝田弥左衛門友信」「武咄唯七隆重」「奧座定右衛門行高」「真世久太夫正明」「大星力弥良金」「ふりはじめ」「吉多忠左衛門兼亮」「横貌勘平宗利」「赤脇源三重賢」「三室二郎左衛門包常」「羽間十次郎光興」「原宗右衛門元辰」「茅野輪助常成」「勝座新左衛門武尭」「礒替十郎左衛門正久」「矢堂右平七教兼」「神咲与五郎則休」「菅屋判之丞正則」「大星瀬左衛門信清」「真世孫九郎正辰」「村益喜兵衛秀直」「岡芝八十右衛門常樹」「矢田五呂左衛門助武」「斧寺考左衛門秀富」「吉座定右衛門兼定」「寺沢吉右衛門信行」「斧寺十内秀和」「前藁伊助宗房」「大坂玄吾忠雄」「近益勘六行重」「杉戸十平次次房」「片深源五右衛門高房」「羽間俊六郎光種」「岡戸金佐衛門包秀」「中浦勘介正辰」「羽間喜平光延」「木村外右衛門貞行」「早見当左衛門満尭」「不破数右衛門正種」「倉貸伝助武幸」「富折助右衛門正固」「堀部矢兵衛金丸」「堀部安平武庸」「千場三郎兵衛光忠」「村益三太夫高直」「早野三平常世」「大星由良之助良雄」「上リ」「奧座孫太夫重盛」「潮座又之丞高教」「貝田弥左衛門友信」「武咄唯七隆重」「奧座定右衛門行高」「真世久太夫正明」「大星力弥良金」「ふりはじめ」「吉多忠左衛門兼亮」「横貌勘平宗利」「赤脇源三重賢」「三室二郎左衛門包常」「羽間十次郎光興」「原宗右衛門元辰」「茅野輪助常成」「勝座新左衛門武尭」「礒替十郎左衛門正久」「矢堂右平七教兼」「神咲与五郎則休」「菅屋判之丞正則」「大星瀬左衛門信清」「真世孫九郎正辰」「村益喜兵衛秀直」「岡芝八十右衛門常樹」「矢田五呂左衛門助武」「斧寺考左衛門秀富」「吉座定右衛門兼定」「寺沢吉右衛門信行」 ( おのでらじゅうないひでかず、まえわらいすけむねふさ、おおさかげんごただお、ちかますかんどくゆきしげ、すぎとじゅうへいじつぎふさ、かたふさげんごえもんたかふさ、はざましゅんろくろうみつたね、おかどきんざえもんかねひで、なかうらかんすけまさたつ、はざまきへいみつのぶ、きむらほかえもんさだゆき、はやみとうざえもんみつたか、ふわかずえもんまさたね、くらかしでんすけたけゆき、とみおりすけえもんまさかた、ほりべやへえかなまる、ほりべやすべいたけつね、ちばさぶろべえみつただ、むらますさんだゆうたかなお、はやのさんぺいつねよ、おおぼしゆらのすけよしお、あがり、おくざまごだゆうしげもり、うしおだまたのじょうたかのり、かいだやざえもんとものぶ、たけばなしただしちたかしげ、おくざさだえもんゆきたか、ませきゅうだゆうまさあき、おおぼしりきやよしかね、ふりはじめ、よしだちゅうざえもんかねすけ、よこがおかんぺいむねとし、あかわきげんぞうしげかた、みむろじろうざえもんかねつね、はざまじゅうじろうみつおき、はらそうえもんもととき、かやのわすけつねなり、かつざしんざえもんたけたか、いそがえじゅうろざえもんまさひさ、やどううえしちのりかね、かんざきよごろうのりやす、すがやはんのじょうまさのり、おおぼしせざえもんのぶきよ、ませまごくろうまさたか、むらますきへえひでなお、おかしばやそえもんつねたつ、やだごろざえもんすけたけ、おのでらこうざえもんひでとみ、よしざさだえもんかねさだ、てらさわきちえもんのぶゆき、おのでらじゅうないひでかず、まえわらいすけむねふさ、おおさかげんごただお、ちかますかんどくゆきしげ、すぎとじゅうへいじつぎふさ、かたふさげんごえもんたかふさ、はざましゅんろくろうみつたね、おかどきんざえもんかねひで、なかうらかんすけまさたつ、はざまきへいみつのぶ、きむらほかえもんさだゆき、はやみとうざえもんみつたか、ふわかずえもんまさたね、くらかしでんすけたけゆき、とみおりすけえもんまさかた、ほりべやへえかなまる、ほりべやすべいたけつね、ちばさぶろべえみつただ、むらますさんだゆうたかなお、はやのさんぺいつねよ、おおぼしゆらのすけよしお、あがり、おくざまごだゆうしげもり、うしおだまたのじょうたかのり、かいだやざえもんとものぶ、たけばなしただしちたかしげ、おくざさだえもんゆきたか、ませきゅうだゆうまさあき、おおぼしりきやよしかね、ふりはじめ、よしだちゅうざえもんかねすけ、よこがおかんぺいむねとし、あかわきげんぞうしげかた、みむろじろうざえもんかねつね、はざまじゅうじろうみつおき、はらそうえもんもととき、かやのわすけつねなり、かつざしんざえもんたけたか、いそがえじゅうろざえもんまさひさ、やどううえしちのりかね、かんざきよごろうのりやす、すがやはんのじょうまさのり、おおぼしせざえもんのぶきよ、ませまごくろうまさたか、むらますきへえひでなお、おかしばやそえもんつねたつ、やだごろざえもんすけたけ、おのでらこうざえもんひでとみ、よしざさだえもんかねさだ、てらさわきちえもんのぶゆき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  双六  武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0160(a) CoGNo. AkoRH-R0160(a) Co重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国輝 絵師Roma 落款印章 一雄斎国輝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「仮名手本誠忠寿古六」 ( かなでほんせいちゅうすごろく ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字
作品名2 「上使」「一力」「引取」「進物」「巣籠」「喧嘩」「身売」「財布」「炭部屋」「城渡」「ふりだし」「天川屋」「文使」「花あそび」「道行」 ( じょうし、いちりき、ひきとり、しんもつ、すごもり、けんか、みうり、さいふ、すみべや、しろわたし、ふりだし、あまかわや、ふみづかい、はなあそび、みちゆき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  双六  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0160(b) CoGNo. AkoRH-R0160(a) Co重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国輝 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「仮名手本誠忠寿古六」 ( かなでほんせいちゅうすごろく ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 板元 和泉屋市兵衛
作品名2 「引取」「喧嘩」「上リ」「延鏡」「乱入」「炭部屋」「城渡」「山科」「松切」「天川屋」「文使」「勢揃」「落人」「花あそび」「道行」「良竹」「切腹」 ( ひきとり、けんか、あがり、のべかがみ、らんにゅう、すみべや、しろわたし、やましな、まつきり、あまかわや、ふみづかい、せいぞろい、おちうど、はなあそび、みちゆき、りょうちく、せっぷく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  双六  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0162 CoGNo. AkoRH-R0162 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( 1847 )
絵師略称 芳綱 絵師Roma Utagawa Yoshitsuna 落款印章 一東斎芳綱画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、衣笠 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「新版誠忠義士伝双六」 ( しんぱんせいちゅうぎしでんすごろく ) 1印No. 1板元No. 0724 1板元名 村田屋 市五郎 板元文字 版元 江戸桧物町二丁目 村田市五郎
作品名2 「ふり出し」「大星由良之助良雄」「木浦岡右衛門貞行」「大鷹玄吾忠雄」「千崎矢五郎則休」「加藤与茂七教兼」「片岡伝五右衛門高房」「早野輪助常成」「浦松半太夫高直」「早野勘平義利」「寺岡平右衛門信行」「間瀬孫九郎正辰」「潮田政之丞高教」「間喜兵衛光延」「行川三平宗則」「千馬三郎平光忠」「蔵橋全助武幸」「間瀬休太夫正明」「徳田貞右衛門行高」「奥田孫太夫重盛」「勝多真右衛門武尭」「原宗右衛門元辰」「岡島弥惣右衛門常樹」「岡野新右衛門包秀」「相原江助宗房」「間真六光風」「三村四郎左衛門包常」「早見総左衛門満尭」「矢田五郎右衛門助武」「鹿松諌六行重」「吉田定右衛門兼貞」「矢間重次郎元興」「阪垣源蔵正堅」「大星清左衛門信清」「織部矢兵衛金丸」「杉野忠平治次房」「織部易兵衛武庸」「貝賀弥太右衛門友信」「小野寺藤右衛門秀留」「吉田忠左衛門兼亮」「菅屋三之丞正利」「不羽勝右衛門正種」「中村諌助匡辰」「竹林定七隆重」「磯合十郎右衛門正久」「小野寺重内秀知」「富森助右衛門正固」「大星力弥良兼」「上」「大星由良之助良雄」「大星力弥良金」 ( ふりだし、おおいしゆらのすけよしお、きうらおかえもんさだゆき、おおたかげんごただお、せんざきやごろうのりやす、かとうよもしちのりかね、かたおかでんごえもんたかふさ、はやのわすけつねなり、うらまつはんだゆうたかなお、はやのかんぺいよしとし、てらおかへいえもんのぶゆき、ませまごくろうまさとき、うしおだまさのじょうたかのり、はざまきへえみつのぶ、ゆくかわさんぺいむねのり、せんばさぶろべいみつただ、くらはしぜんすけたけゆき、ませきゅうだゆうまさあき、とくださだえもんゆきたか、おくだまごだゆうしげもり、かつたしんえもんたけたか、はらそうえもんもとときおかじまやそうえもんつねき、おかのしんえもんかねひで、あいばらえすけむねまさ、はざましんろくみつかぜ、みむらしろざえもんかねつね、はやみずそうざえもんみつたか、やたごろえもんすけたけ、しかまつかんろくゆきしげ、よしださだえもんかねさだ、やざまじゅうじろうもとおき、さかがきげんぞうまさかた、おおぼしせいざえもんのぶきよ、おりべやへえかねまる、すぎのちゅうへいじつぎふさ、おりべやすべえたけつね、かいがやたえもんとものぶ、おのでらとうえもんひでとめ、よしだちゅうざえもんかねすけ、すげのやさんのじょうまさとし、ふわかつえもんまさたね、なかむらかんすけまさとき、たけばやしさだしちたかしげ、いそあいじゅうろうえもん、おのでらじゅうないひでとも、とみもりすけえもんまさかた、おおぼしりきやよしかね、あがり、おおぼしゆらのすけよしお、おおぼしりきやよしかね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  双六  武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0170(a) CoGNo. AkoRH-R0170(a) Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 宝田齢松月 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「三座当双六」 ( さんざあたりすごろく ) 1印No. 1板元No. 0824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字 版元 若狭屋甚五郎
作品名2 「大星由良之助 権之助」「小山田庄左衛門 左団次」「おくみ 紫若」「佐々木高綱 権之助」「又之丞 翫雀」「戸田の局 翫雀」「おゆき 国太郎」「郡三郎 権之助」「清水一学 左団次」「千崎弥五郎 子団次」「上リ」「福岡貢 訥升」「大判司 芝翫」「仲居万野 芝翫」「定香 彦三郎」「富利出志」「鉄ヶ嶽」「岩川」 ( おおぼしゆらのすけ ごんのすけ、おやまだしょうざえもん さだんじ、おくみ しじゃく、ささきたかつな ごんのすけ、またのじょう かんじゃく、とだのつぼね かんじゃく、おゆき くにたろう、ぐんざぶろう ごんのすけ、しみずいちがく さだんじ、せんざきやごろう ねだんじ、あがり、ふくおかみつぎ とっしょう、だいはんじ しかん、なかむらまんの しかん、さだか ひこさぶろう、ふりだし、てつがだけ、いわかわ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  玩具絵  双六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0170(b) CoGNo. AkoRH-R0170(a) Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 宝田齢松月 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「三座当双六」 ( さんざあたりすごろく ) 1印No. 1板元No. 0824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字 版元 若狭屋甚五郎
作品名2 「上リ」「福岡貢 訥升」「大判司 芝翫」「仲居万野 芝翫」「定香 彦三郎」「富利出志」「鉄ヶ嶽」「岩川」「熊野 菊五郎」「庄左衛門女房 門之助」「猫の怪異 菊五郎」「日本駄右衛門 菊五郎」「さゞ波 三津五郎」「実盛 彦三郎」「赤垣源蔵 菊五郎」「因幡之助 三津五郎」「蔵人 寿三郎」「善九郎 菊五郎」 ( あがり、ふくおかみつぎ とっしょう、だいはんじ しかん、なかむらまんの しかん、さだか ひこさぶろう、ふりだし、てつがだけ、いわかわ、ゆや きくごろう、しょうざえもんにょうぼう もんのすけ、ねこのかいい きくごろう、にほんだえもん きくごろう、さざなみ みつごろう、さねもり ひこさぶろう、あかがきげんぞう きくごろう、いなばのすけ みつごろう、くらんど じゅうざぶろう、ぜんくろう きくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  玩具絵  双六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0492 CoGNo. AkoRH-R0492 Co重複: 1 出版年: 明治41 (1908) 月日 01・ 地: 大阪、(愛知) 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉(原) 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治四十一年一月一日発行 第四千三百三十二号附録 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「名古屋新聞 名筆広重 忠臣蔵絵葉書双六」 ( なごやしんぶん めいひつひろしげ ちゅうしんぐらえはがきすごろく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 大阪和泉町改進堂印刷所印刷
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  玩具絵  双六  絵葉書  新聞附録  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0530 CoGNo. AkoRH-R0530 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈2〉 絵師Roma 落款印章 東西庵南北作、勝川春扇画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「新販忠臣蔵大双六」 ( しんぱんちゅうしんぐらおおすごろく ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝神明前 若狭屋与市梓
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  双六  勝川派  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0606 CoGNo. AkoRH-R0606 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 06 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 一鶯斎国周画 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士四十八人廻り双六」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  双六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0176 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. AkoRH-R0156 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0160(a) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0160(b) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0162 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0170(a) 配役 大星由良之助 〈7〉河原崎 権之助 小山田庄左衛門 〈1〉市川 左団次 おくみ 〈2〉岩井 紫若 佐々木高綱 〈7〉河原崎 権之助 又之丞 〈3〉中村 翫雀 戸田の局 〈3〉中村 翫雀 おゆき 〈2〉河原崎 国太郎 郡三郎 〈7〉河原崎 権之助 清水一学 〈1〉市川 左団次 千崎弥五郎 〈1〉市川 子団次 福岡貢 〈2〉沢村 訥升 大判司 〈4〉中村 芝翫 仲居万野 〈4〉中村 芝翫 定香 〈5〉坂東 彦三郎 鉄ヶ嶽 〈〉 岩川 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治04 場所 東京 劇場
作品No. AkoRH-R0170(b) 配役 福岡貢 〈2〉沢村 訥升 大判司 〈4〉中村 芝翫 仲居万野 〈4〉中村 芝翫 定香 〈6〉坂東 彦三郎 鉄ヶ嶽 〈〉 岩川 〈〉 熊野 〈5〉尾上 菊五郎 庄左衛門女房 〈5〉市川 門之助 猫の怪異 〈5〉尾上 菊五郎 日本駄右衛門 〈5〉尾上 菊五郎 さゞ波 〈6〉坂東 三津五郎 実盛 〈5〉坂東 彦三郎 赤垣源蔵 〈5〉尾上 菊五郎 因幡之助 〈6〉坂東 三津五郎 蔵人 〈2〉中村 寿三郎 善九郎 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治04 場所 東京 劇場
作品No. AkoRH-R0492 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0530 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0606 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0176  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0156  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0160(a)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0160(b)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0162  
画中文字 「夫良雄は赤尾普代の長臣にて国政を司とり民百姓を安撫しければ各々帰伏して仰き敬ふこと父母のごとし 就中主家滅亡し城中者悉く離散すといへ共 敵の安穏なること遺恨に絶す 自同志誠忠の者を集め盟約を堅め不意に敵邸へ討入敵師直の首級を申請主君の墓前へ備えて義士皆日頃の愁眉を開しこと和漢未曽有忠節万世不朽の美名可感云々」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0170(a)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0170(b)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0492  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0530  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0606  
画中文字
組解説 個別解説 この双六は、元治元年刊大黒屋金三郎版三代豊国画「誠忠義士伝」を下敷きに描いたもの。(「誠忠義士伝総目録 五拾参番 歌川豊国筆」と画像確認)豊国は元治元年12月に亡くなったので、国周がこの揃物の双六製作を引き継いだものか。
組備考 個別備考 参考;加藤康子, 松村倫子編著『幕末・明治の絵双六』(国書刊行会, 2002)
作品No. AkoRH-R0176 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0156 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0160(a) 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0160(b) 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0162 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0170(a) 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0170(b) 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0492 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0530 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0606 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.