ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

30 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0469 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0453 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186103 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 017:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄つくし」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 司馬 若与板
作品名2 「こしもと房の」「木浦新吾」 ( こしもと ふさの、きうらしんご ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題   シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0470 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0453 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186103 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 018:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄つくし」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 1板元No. 8025 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 司馬 若与板
作品名2 「不破伴左衛門」「契情葛城」 ( ふわばんざえもん、けいせい かつらぎ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 不破名古屋  鞘当  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0471 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0453 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186102 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 019:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄つくし」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 司馬 若与板
作品名2 「あはもちきな蔵「四ツ紅葉のお滝」 ( あわもちきなぞう、よつもみじのおたき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題   シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0472 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0453 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186102 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 020:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄津くし」 ( うたあわせ はうたづくし ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 司馬 若与板
作品名2 「たばこや源七」「八重桐」 ( たばこやげんしち、やえぎり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 嫗山姥  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0473 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0453 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186102 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 021:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄つくし」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 司馬 若与板
作品名2 「契情かつらき」「名古屋山三」 ( けいせいかつらぎ、なごやさんざ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 不破名古屋  鞘当  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0475 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0453 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186103 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 023:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄つくし」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 司馬 、若与板
作品名2 「正忠」「藤戸」 ( まさただ、ふじと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題   シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0515 CoGNo. arcUP0515 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0515 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186112 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工 松島政吉 画中文字人名 改印 酉十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「戯場銘刀揃」 ( ) 1印No. 331 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト、堀江町海老林
作品名2 「花川戸助六」「河原崎紫扇」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1326 CoGNo. arcUP1326 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1326 Al重複: 1 出版年: 万延02 (1861) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186102 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「色競双花葩 幡随院長兵衛 白井権八」 ( ) 1印No. 401 1板元No. 293 1板元名 越村屋 平助 板元文字 越平
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0068 CoGNo. kuni80-0068 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0068 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186106 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸自慢☆弁慶」 ( ) 1印No. 341 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与 多吉
作品名2 「新内 田之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0369 CoGNo. kuni80-0369 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0369 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186107 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「秋野錦千草月影」 ( ) 1印No. 648 1板元No. 591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0425 CoGNo. kuni80-0282 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0282 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186101 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 酉正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:008/01;01 異版
作品名1 「浄瑠璃八景」 ( ) 1印No. 837 1板元No. 211 1板元名 鍵屋 庄兵衛 板元文字 神田 鍵庄
作品名2 「河東 江戸桜」「郭中の花雨」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0443 CoGNo. kuni80-0282 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0282 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186101 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫小兼 画中文字人名 改印 酉正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:008/01;01 異版
作品名1 「浄瑠璃八景」 ( ) 1印No. 837 1板元No. 211 1板元名 鍵屋 庄兵衛 板元文字 神田 鍵庄
作品名2 「富本の白藤源太」「富ヶ岡の晩鐘」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0527 CoGNo. kuni80-0282 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0282 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186101 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 酉正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:008/01;01 異版
作品名1 「浄瑠璃八景」 ( ) 1印No. 837 1板元No. 211 1板元名 鍵屋 庄兵衛 板元文字 神田 鍵庄
作品名2 「常磐津 荵売」「墨水の夕月」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-00.773 CoGNo. MFA-11.22423 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.22423 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 186104. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 酉四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「契情夕霧」 ( ) 1印No. 495 1板元No. 211 1板元名 鍵屋 庄兵衛 板元文字 神田 鍵庄
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.29164 CoGNo. MFA-11.29160 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.29160 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 186107. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」「猪名舟万吉 沢村田之助」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.29356 CoGNo. MFA-11.29356 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.29356 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 186104. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立白波六歌撰 偽ス喜撰」「鬼あさみ清七」 ( ) 1印No. 483 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.29357 CoGNo. MFA-11.29356 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.29356 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 186104. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立白波六歌撰 偽ス康秀」「神刀篤次郎」 ( ) 1印No. 483 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40213 CoGNo. MFA-11.40212 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40212 Al重複: 1 出版年: 万延02 (1861) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 186101. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 酉正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浄瑠璃八景 常磐津 荵売」「墨水の夕月」 ( ) 1印No. 837 1板元No. 211 1板元名 鍵屋 庄兵衛 板元文字 神田 鍵庄
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40247 CoGNo. MFA-11.40247 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40247 Al重複: 1 出版年: 万延02 (1861) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 186101. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「色くらべ双花葩」「名古屋山三」「不破伴左衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 未詳 板元文字 越平
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40307 CoGNo. MFA-11.40307 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40307 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 186104. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:006/01;01 異版
作品名1 「見立白波六歌撰 偽ス康秀」「神刀篤次郎」 ( ) 1印No. 483 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40308 CoGNo. MFA-11.40307 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40307 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 186104. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:006/01;01 異版
作品名1 「見立白波六歌撰 偽ス喜撰」「鬼あさみ清七」 ( ) 1印No. 483 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40309 CoGNo. MFA-11.40307 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40307 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 186104. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:006/01;01 異版
作品名1 「見立白波六歌撰 偽ス小町」「三島おせん」 ( ) 1印No. 483 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40310 CoGNo. MFA-11.40310 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40310 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 186104. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:006/01;01 異版
作品名1 「見立白波六歌撰 偽ス業平」「白井権八」 ( ) 1印No. 483 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40311 CoGNo. MFA-11.40310 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40310 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 186104. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:006/01;01 異版
作品名1 「見立白波六歌撰 偽ス黒主」「石川五右衛門」 ( ) 1印No. 483 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40312 CoGNo. MFA-11.40310 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40310 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 186104. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:006/01;01 異版
作品名1 「見立白波六歌撰 偽ス遍正」「熊坂長範」 ( ) 1印No. 483 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40344 CoGNo. MFA-11.40344 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40344 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 12・ 地: 出版備考: 順No.:( 186112. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川堂彫竹 画中文字人名 改印 酉十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「擬絵当合 戊」「児雷也」「勇美之助」 ( ) 1印No. 486 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40376 CoGNo. MFA-11.40376 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40376 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 12・ 地: 出版備考: 順No.:( 186112. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫岩 画中文字人名 改印 酉十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「河原崎権十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 476 1板元名 辻屋 安兵衛 板元文字 錦魁堂板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-Album00548 CoGNo. BM-Album00548 Co重複: 1 AlGNo. BM-Album00548 Al重複: 2 出版年: 文久01 (1861) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186102 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄津くし」 ( うたあわせ はうたづくし ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 司馬 若与板
作品名2 「たばこや源七」「八重桐」 ( たばこやげんしち、やえぎり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 嫗山姥  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-42a CoGNo. RV-1455-42a Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-42a Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:010/01;01 異版
作品名1 「擬絵当合」 ( なぞらえ えとあわせ ) 1印No. 0486 1板元No. 0153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 「辛」「物草太郎」「葛城」 ( かのと、ものぐさたろう、かつらぎ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 物草太郎  シリーズNo. 擬絵当合(十干) 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1998.0063.089 CoGNo. BAMPFA-1998.0063.089 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1998.0063.089 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186109 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川堂彫竹 画中文字人名 改印 酉九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世見立三十六花撰」 ( とうせいみたてさんじゅうろっかせん ) 1印No. 0483 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万丁 平のや
作品名2 「唱歌の朝皃 秋月の姫深雪」 ( しょうがのあさがお あきづきのむすめ みゆき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 朝顔日記  シリーズNo. 当世見立三十六花撰 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0469 配役 木浦新吾 〈5〉坂東 彦三郎 こしもと房の 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 03・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0470 配役 不破伴左衛門 〈4〉中村 芝翫 契情葛城 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 03・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0471 配役 あはもちきな蔵 〈13〉市村 羽左衛門 四ツ紅葉のお滝 〈1〉市川 新車
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ ちぎるこいはるのあわもち 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 03・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0472 配役 たばこや源七 〈8〉片岡 仁左衛門 八重桐 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 02・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0473 配役 契情かつらき 〈3〉沢村 田之助 名古屋山三 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 02・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0475 配役 藤戸 〈2〉尾上 菊次郎 正忠 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 03・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0515 配役 花川戸助六 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 12・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP1326 配役 白井権八 〈3〉沢村 田之助 幡随院長兵衛 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延02 02・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. kuni80-0068 配役  〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 06・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. kuni80-0369 配役  〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. kuni80-0425 配役 助六 〈1〉河原崎 権十郎 揚巻 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東節
細目種 よみ 上演年 文久01 01・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. kuni80-0443 配役 白藤源太 〈8〉片岡 仁左衛門 つる屋お俊 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 妻夫事雨柳 よみ めおとごとあめにやなぎ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 文久01 01・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. kuni80-0527 配役 野分姫亡魂 〈4〉市川 小団次 おくみ 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 両顔月姿絵 よみ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 文久01 01・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-00.773 配役 契情夕霧 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 04・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.29164 配役 猪名舟万吉 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.29356 配役 鬼あさみ清七 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 04・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.29357 配役 神刀篤次郎 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 04・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.40213 配役 野分姫亡魂 〈4〉市川 小団次 おくみ 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延02 01・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.40247 配役 名古屋山三 〈5〉坂東 彦三郎 不破伴左衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延02 01・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.40307 配役 神刀篤次郎 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 04・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.40308 配役 鬼あさみ清七 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 04・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.40309 配役 三島おせん 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 04・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.40310 配役 白井権八 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 04・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.40311 配役 石川五右衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 04・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.40312 配役 熊坂長範 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 04・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.40344 配役 児雷也 〈1〉河原崎 権十郎 勇美之助 〈3〉嵐 璃寛
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 12・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.40376 配役  〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 12・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. BM-Album00548 配役 たばこや源七 〈8〉片岡 仁左衛門 八重桐 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 02・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-42a 配役 物草太郎 〈13〉市村 羽左衛門 葛城 〈1〉市川 新車
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 12・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. BAMPFA-1998.0063.089 配役 秋月の娘深雪 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 09・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0469  
画中文字 二上り 本うた 「恋といふ.字〈じ〉は一字にかけど .義理〈ぎり〉せけんに ひかされて 今はたがひのむねのうち 気がねくらうもするわいな 本てうし 本うた 「うわさにも気だてがよふて なりふりまでもいきで はすはでしやんとして かつら男の主さんに ほれたが むりかへ 二上り 梅は武士のかいうた 「人は.武士〈ものゝふ〉さらりとやめて今はこの身も 山ぶきの町人.衆〈しやう〉は きさんじな やなぎにながして 世をわたる
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 文久01年02月中村座「御国松曽我中村」の二番目「袖浦恋春雨」において、〈5〉坂東彦三郎が木浦新吾役を、〈3〉岩井粂三郎がこしもと房の役を演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0470  
画中文字 本てうし 此歌詰めかたきノかへうた 「かつらぎのむすびめ かたき.名古屋〈なごや〉おび とけぬをといて.深緑〈ふかみどり〉 .夜〈よる〉のちぎりは.岩〈いは〉はしの いはでこゝろに.命毛〈いのちげ〉を すてゝも.君〈きみ〉へ.心中〈しんぢう〉だて ふかいあさいは.客〈きやく〉と.間夫〈まぶ〉 くらうするのも.男〈をとこ〉ゆゑ 同 本うた 「.名〈な〉にしはふふじとつくばの山あひに.露〈つゆ〉の.情〈なさけ〉の.一夜妻〈ひとよづま〉 いろもほのめくちぐさの.里〈さと〉へ.人目〈ひとめ〉の.関〈せき〉をしのびつゝ 木のまがくれにあふ.夜〈よ〉さは水に.隅田〈すみた〉の月もいや
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 文久01年02月市村座「 鶴春土佐画鞘当」において、〈4〉中村芝翫が不破伴左衛門役を、〈3〉沢村田之助が傾城葛城役を演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0471  
画中文字 はつうまけん 「.初午〈はつうま〉にはやす.太鼓〈たいこ〉の どんつくどん まけぬたぬきの はらつゞみ ぽんぽこどんつく ぽんぽこぽん あんまり たゝいてたん/\たぬきの はらがやぶれてぺこ/\/\ これでもきつねにやまけやせぬ 本てうし めくる日かへうた 「かげろうのもゆる.柴戸〈しはど〉に.小蝶〈こてふ〉のあそび .夫〈それ〉とは しらで.玉琴〈たまこと〉の/\ .糸〈いと〉の.青柳〈あをやぎ〉ひきよせられて .鳥渡〈ちよつと〉こち.吹〈ふい〉てぬれかゝる.軒〈のき〉に.近付〈ちかづく〉.八重〈やへ〉 .梅〈うめ〉や すいた二人りがきけんじやう まだはる わかきうくひすの はつかしはつねを きゝに.来〈き〉た
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 文久01年02月市村座「鶴春土佐画鞘当」の二番目大切「契恋春粟餅」において、〈13〉市村羽左衛門があはもちきな蔵を、〈1〉市川新車が四ツ紅葉のお滝を演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0472  
画中文字 本てうし 「ぐちも出るはづ 女じやものを いやなものなら なぜまたしよてに きづよくいわれりや あきらめる 本てうし 「.金時〈きんとき〉が/\くまをふまへてまさかりよ もつて.富士〈ふじ〉のすそのかりくらや よしつね弁けいわたなへのつな からの大将あやまらせ .神功后〈しんごうこう〉 .皇〈くわう〉.武内〈たけうち〉のしんいくさ 人形やよし あしちまき.菖蒲刀〈しやうぶかたな〉やあやめぐさ
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 文久01年02月中村座「御国松曽我中村」の兼冬館の場(「嫗山姥」)において、〈5〉坂東彦三郎が荻野八重桐役を演じている。煙草屋源七役は〈8〉片岡仁左衛門ではなく〈3〉関三十郎である。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0473  
画中文字 本てうし 「あさくともきよき ながれのかきつばた とんでゆききの あみ.笠〈かさ〉をのぞいて きたかぬれつばめ かほが見とうはないかいな 同かへうた 「花のくもうつるながれの すみだ川 .土手〈どて〉をゆきゝの つばくらは つくばをきたか ふしが.ね〈ね〉の.雁〈かり〉のたよりじや ないかいな
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 文久01年02月市村座「 鶴春土佐画鞘当」において、〈3〉沢村田之助が傾城葛城役を、〈1〉河原崎権十郎が名古屋山三役を演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0475  
画中文字 本てうし 「柳/\で世をおもしろう うけて暮すが命の薬 梅に したがひ桜になびく 其日/\の 風しだい うそもまことも義理 ふかき はじめはすいに思へ共 日増に めぐる.風〈かぜ〉ぐるま いんくわ同士の うき思ひ どうしたひやうりの.相談〈そうだん〉か あだな浮名しやひいわいナ 同 「つゝみになびく青柳のむすんでといた ゑんの糸 引きとめられて見かへりて おもはせ ふりな捨言葉 そふしやない 実?しや ほんにへ
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 文久01年02月守田座「相生源氏高砂松」において、〈2〉尾上菊次郎が正忠の妻藤戸を、竹川因幡の介正忠を〈4〉市川小団次が演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0515  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1326  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0068  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0369  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0425  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0443  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0527  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-00.773  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.29164  
画中文字
組解説 個別解説 仮名垣魯文による略伝があり。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.29356  
画中文字
組解説 個別解説 「おのれやれ花なれはこそ生てをく鐘馗のまへにおにあさみとは」。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.29357  
画中文字
組解説 個別解説 「神かきにそたつみとりのはやしとていましめ(注連)縄にしはられそする」。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40213  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40247  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40307  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40308  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40309  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40310  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40311  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40312  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40344  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40376  
画中文字
組解説 個別解説 楽屋で化粧をしている場面を描く。画中にある鬘は文久1年10月市村座「菅原伝授手習鑑」の梅王丸のものヵ。
組備考 個別備考
作品No. BM-Album00548  
画中文字 本てうし 「ぐちも出るはづ 女じやものを いやなものなら なぜまたしよてに きづよくいわれりや あきらめる 本てうし 「.金時〈きんとき〉が/\くまをふまへてまさかりよ もつて.富士〈ふじ〉のすそのかりくらや よしつね弁けいわたなへのつな からの大将あやまらせ .神功后〈しんごうこう〉 .皇〈くわう〉.武内〈たけうち〉のしんいくさ 人形やよし あしちまき.菖蒲刀〈しやうぶかたな〉やあやめぐさ
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 文久01年02月中村座「御国松曽我中村」の兼冬館の場(「嫗山姥」)において、〈5〉坂東彦三郎が荻野八重桐役を演じている。煙草屋源七役は〈8〉片岡仁左衛門ではなく〈3〉関三十郎である。
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-42a  
画中文字
組解説 嘉永05年出版と文久01年出版で完成する「十干」の揃物。ほかに「十二支」の揃物有り。十干の10枚の内、「乙」「戊」「己」「辛」の4枚が文久01年出版、それ以外は嘉永05年の出版。01甲(御曹子牛若丸 熊坂長範)・02乙(安部貞任 同宗任)・03丙(犬山道節 犬川荘助)・04丁(奥州 巴之丞)・05戊(児雷也 勇美之助)・06己(団七九郎兵衛 三河屋義平治)・07庚(梅の由兵衛 源兵衛堀の源兵衛)・08辛(物草太郎 葛城)・09壬(樋口兼光 秩父重忠)・10癸(八重垣姫 武田勝頼) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1998.0063.089  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0469 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0470 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0471 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0472 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0473 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0475 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0515 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1326 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. kuni80-0068 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0068 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0369 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0369 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0425 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0425 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0443 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0443 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0527 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0527 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-00.773 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 00.773 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.29164 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.29164 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.29356 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.29356 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.29357 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.29357 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40213 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40213 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40247 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40247 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40307 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40307 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40308 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40308 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40309 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40309 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40310 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40310 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40311 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40311 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40312 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40312 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40344 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40344 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40376 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40376 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. BM-Album00548 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. Album005-48 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. RV-1455-42a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-42a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. BAMPFA-1998.0063.089 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1998.63.89 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.