ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

1 件の内 1 件目から 1件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. ROM-2004.38.0001-73 CoGNo. ROM-2004.38.0001-73 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2004.38.0001-73 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「おどけはなし」 ( おどけばなし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「地震」「雷」「火事」「親父」 ( じしん、かみなり、かじ、おやじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 地震絵  時事絵  言語遊戯  落噺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2004.38.0001-73 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2004.38.0001-73  
画中文字 地震 「若イもの二三人あつまり なんトこれから浅草の方を見ぶつして きようと出かけ.観世音〈くわんぜおん〉のけいたいにいたり 「コウこの.雷〈かみな〉りさまを 見ねへ どこへかゐなくなつてしまつたゼ 「ナニ 手めへ むりなことをいへ .雷〈かみなり〉さまを見ろといふ口のしたからゐなくなつたとは 「ホイこれはしたり アレあの五十の.塔〈とふ〉を見ねへ .先〈さき〉ノのはうが大そう.曲〈まが〉つた 「イヤ/\すこしだ 「ナゼ 「.九輪〈くりん〉だものを 雷 「夕部の雨はつよいあめで そのうへかみなりさまおそろしさ そしてアノ.音〈おと〉は何たろう 「あれか アリヤアしんどうといふものだ 「ヲヤ あれがしんどうかへ そんならアノ.向〈むかふ〉の.蔵〈くら〉のはちまきがおちた 音はかむろだろう 「そうサ このあひだの二日のばんのおとは 「ナンだへ 「アリヤアおいらんだろう 「なるほど 火事 「.店〈たな〉.火〈ひ〉けしの人/\は町内へひきとり 「サア/\ごくらう/\ 弁当をやんなせヱ 「モウはらがけつそりへりやした 「ソウサ やらう/\ ト大せいゐならび弁当つかふうちに極おく病と見へてすみの はうでがた/\ふるへながら こはい/\ これはこはいトいふ故 ほかの者「ヲイ なんにもこわへことはねへやァな 「さつさとくいなせへ 「イヘ/\ めしがこわいのサ 親父 .地震〈ぢしん〉のあとのどさくさまぎれ .息子〈むすこ〉は.廓〈てう〉をかけぬけてこつそり 内へまぎれ入親父のこゞとをきかぬつもり おやぢ「コレ せがれ おのれはなぜ けへつてきた.爰〈こゝ〉はうぬにやる内ではねへ たつた今すぐ出ていけ サア/\ 母「モシ/\ あなた マアけがもしないでかへつたのに おやぢ「イヤサ はりの下にでも なつて.潰〈つぶ〉れて.仕〈し〉まへばいゝに むすこ「つぶれました 母「ヱヽつぶれたヱ 「親父様のこゝとて.肝〈きも〉がつぶれました
組解説 衆星堂遊戯道人により収集された安政大地震の摺物ヵ 個別解説
組備考 「安政ニ乙卯年大地震絵」 個別備考
作品No. ROM-2004.38.0001-73 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2004.38.1.73 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.