ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

86 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP1704 CoGNo. arcUP1704 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1704 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「舎人松王丸」 ( ) 1印No. 479 1板元No. 1 1板元名 相ト 板元文字 下谷、相ト
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  菅原  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1705 CoGNo. arcUP1704 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1704 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「舎人梅王丸」 ( ) 1印No. 479 1板元No. 1 1板元名 相ト 板元文字 下谷、相ト
作品名2 「藤原時平」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  菅原  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1706 CoGNo. arcUP1704 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1704 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「舎人桜丸」 ( ) 1印No. 479 1板元No. 1 1板元名 相ト 板元文字 下谷、相ト
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  菅原  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2853 CoGNo. arcUP2853 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2853 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「武部源蔵」「松王女房千代」「源蔵女房戸なみ」「松王丸」 ( ) 1印No. 797 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横絵役者絵  菅原  寺子屋  画題 寺子屋(二度目の出)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2854 CoGNo. arcUP2854 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2854 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 福島、村松 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「松王丸」「梅王丸」「桜丸」 ( ) 1印No. 797 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横絵役者絵  菅原  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2880 CoGNo. arcUP2880 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2880 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福島、村松、シタ売 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「藤屋伊左衛門」「扇屋夕ぎり」「吉田屋喜左衛門」 ( ) 1印No. 797 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横絵役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5272 CoGNo. arcUP5272 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5272 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186111 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「舎人松王丸 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 岩 加藤屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5273 CoGNo. arcUP5272 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5272 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186111 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「舎人梅王丸 河原崎権十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 岩 加藤屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0030 CoGNo. shiUY0030 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0030 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳九、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「武部源蔵」 ( ) 1印No. 591 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 菅原  寺子屋  画題 寺子屋  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0031 CoGNo. shiUY0030 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0030 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳九、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「松王女房千代」 ( ) 1印No. 591 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 菅原  寺子屋  画題 寺子屋(二度目の出)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0032 CoGNo. shiUY0030 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0030 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳九、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「源蔵女房戸浪」 ( ) 1印No. 591 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 菅原  寺子屋  画題 寺子屋  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0304 CoGNo. shiUY0304 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0304 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳九、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「松王丸」 ( ) 1印No. 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 森、森治
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0305 CoGNo. shiUY0304 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0304 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳九、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「梅王丸」 ( ) 1印No. 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 森、森治
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0306 CoGNo. shiUY0304 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0304 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳九、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「千代」 ( ) 1印No. 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬二森治
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M141-009-03(01) CoGNo. M141-009-03-01 Co重複: 1 AlGNo. M141-009-03-01 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試考」により推定 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「舎人松王丸」 ( ) 1印No. 481 1板元No. 708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木、湊小版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M141-009-03(02) CoGNo. M141-009-03-01 Co重複: 1 AlGNo. M141-009-03-01 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試考」により推定 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「舎人梅王丸」 ( ) 1印No. 481 1板元No. 708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木、湊小版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M141-009-03(03) CoGNo. M141-009-03-01 Co重複: 1 AlGNo. M141-009-03-01 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試考」により推定 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「舎人桜丸」 ( ) 1印No. 481 1板元No. 708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木、湊小版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M141-009-04 CoGNo. M141-009-04 Co重複: 1 AlGNo. M141-009-04 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試考」により推定 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「菅相丞」 ( ) 1印No. 1板元No. 825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M141-009-05 CoGNo. M141-009-04 Co重複: 1 AlGNo. M141-009-04 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試考」により推定 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「梅王丸」 ( ) 1印No. 872 1板元No. 825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝神、若狭屋、明神
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M241-013(01) CoGNo. M241-013 Co重複: 1 AlGNo. M241-013 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「かくじゆ尼」 ( ) 1印No. 331 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M241-013(02) CoGNo. M241-013 Co重複: 1 AlGNo. M241-013 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「かり屋ひめ」「菅相丞道実公」 ( ) 1印No. 331 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M241-013(03) CoGNo. M241-013 Co重複: 1 AlGNo. M241-013 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「判官代てる国」 ( ) 1印No. 331 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M242-021-01(01) CoGNo. M242-021-01 Co重複: 1 AlGNo. M242-021-01 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「武部源蔵」「千代」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本、大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M242-021-01(02) CoGNo. M242-021-01 Co重複: 1 AlGNo. M242-021-01 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「松王丸」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本、大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題 寺子屋(二度目の出)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M242-021-02 CoGNo. M242-021-02 Co重複: 1 AlGNo. M242-021-02 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「松王丸」「女房千代」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題 寺子屋(無礼者め)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M244-007-01 CoGNo. M244-007-01 Co重複: 1 AlGNo. M244-007-01 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186110 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 松嶋彫政 画中文字人名 改印 酉九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「梅王丸 河原崎権十郎」 ( ) 1印No. 331 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト、海老林
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M244-007-02 CoGNo. M244-007-02 Co重複: 1 AlGNo. M244-007-02 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186110 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「松王丸 中村芝翫」 ( ) 1印No. 483 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M244-007-03 CoGNo. M244-007-03 Co重複: 1 AlGNo. M244-007-03 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186110 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「梅王丸 河原崎権十郎」 ( ) 1印No. 483 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M244-007-04(01) CoGNo. M244-007-04 Co重複: 1 AlGNo. M244-007-04 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186110 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「松王丸 中村芝翫」 ( ) 1印No. 482 1板元No. 98 1板元名 井筒屋 板元文字 板元、井筒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M244-007-04(02) CoGNo. M244-007-04 Co重複: 1 AlGNo. M244-007-04 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186110 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「桜丸 市村羽左エ門」 ( ) 1印No. 482 1板元No. 98 1板元名 井筒屋 板元文字 板元、井筒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M244-007-04(03) CoGNo. M244-007-04 Co重複: 1 AlGNo. M244-007-04 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186110 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「梅王丸 河原崎権十郎」 ( ) 1印No. 482 1板元No. 98 1板元名 井筒屋 板元文字 板元、井筒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M244-007-05(01) CoGNo. M244-007-05 Co重複: 1 AlGNo. M244-007-05 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186110 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工松嶋政吉 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「松王丸 中村芝翫」 ( ) 1印No. 331 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト、海老林
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題 寺子屋(生首と死首)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M244-007-05(02) CoGNo. M244-007-05 Co重複: 1 AlGNo. M244-007-05 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186110 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 松嶋彫政 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「武部源蔵 河原崎権十郎」「女房戸浪 吾妻市之丞」 ( ) 1印No. 331 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト、海老林
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N008-009(01) CoGNo. N008-009 Co重複: 1 AlGNo. N008-009 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試考」により推定 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「舎人松王丸」 ( ) 1印No. 481 1板元No. 708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木湊小版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N008-009(02) CoGNo. N008-009 Co重複: 1 AlGNo. N008-009 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試考」により推定 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「舎人梅王丸」 ( ) 1印No. 481 1板元No. 708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木湊小版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N008-009(03) CoGNo. N008-009 Co重複: 1 AlGNo. N008-009 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試考」により推定 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「舎人桜丸」 ( ) 1印No. 481 1板元No. 708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木湊小版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天神記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-132-04-009 CoGNo. NDL-132-04-009 Co重複: 1 AlGNo. NDL-132-04-009 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「菅丞相」「舎人梅王丸」 ( ) 1印No. 0528 1板元No. 303 1板元名 小林 泰治郎 板元文字 文正堂、小林
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-143-09-004 CoGNo. NDL-143-09-004 Co重複: 1 AlGNo. NDL-143-09-004 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185007. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 馬込、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「すかはらのあそむ道実卿」「せう/\の舎人梅王丸」 ( ) 1印No. 201 1板元No. 334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1255 CoGNo. kuni80-1255 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1255 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 11・03 地: 江戸 出版備考: 185906 順No.:( 185906 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大芝居繁栄之図」 ( おおしばいはんえいのず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 濃州屋 安兵衛 板元文字
作品名2 ( すがわらでんじゅてならいかがみ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  劇場図(内部)  三味線  小鼓  拍子木  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1256 CoGNo. kuni80-1255 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1255 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 11・03 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186111 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (菅原伝授手習鑑) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 濃州屋安兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  劇場図  菅原  三味線  小鼓  拍子木  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1257 CoGNo. kuni80-1255 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1255 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 11・03 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎雛獅豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 濃州屋安兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  劇場図  三味線  小鼓  拍子木  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.29183 CoGNo. MFA-11.29183 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.29183 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 186111. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「舎人松王丸 中村芝翫」 ( ) 1印No. 479 1板元No. 1 1板元名 相ト 板元文字 下谷 相ト
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.29184 CoGNo. MFA-11.29183 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.29183 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 186111. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「舎人梅王丸 河原崎権十郎」「藤原時平 市川団蔵」 ( ) 1印No. 479 1板元No. 1 1板元名 相ト 板元文字 下谷 相ト
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.29185 CoGNo. MFA-11.29183 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.29183 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 186111. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「舎人桜丸 市村羽左エ門」 ( ) 1印No. 479 1板元No. 1 1板元名 相ト 板元文字 下谷 相ト
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40282 CoGNo. MFA-11.40282 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40282 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 185709. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「松王丸」「女房千代」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 寺子屋(無礼者め)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40838a CoGNo. MFA-11.40838a-b Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40838a-b Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185710. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「春藤玄番」「よたれくり」 ( ) 1印No. 75 1板元No. 369 1板元名 清水屋 直次郎ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40838a-b CoGNo. MFA-11.40838a-b Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40838a-b Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185710. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;02 異版
作品名1 「春藤玄蕃」「よたれくり」/「松王丸」「百性かんねむ」 ( しゅんどうげんば よだれくり まつおうまる ひゃくしょうかんねむ ) 1印No. 75 1板元No. 369 1板元名 清水屋 直次郎ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 寺子屋(寺子改)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40861a CoGNo. MFA-11.40861a-b Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40861a-b Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186111. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「梅王丸 河原崎権十郎」 ( ) 1印No. 483 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40861b CoGNo. MFA-11.40861a-b Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40861a-b Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186111. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「松王丸 中村芝翫」 ( ) 1印No. 483 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43773a CoGNo. MFA-11.43773a-b Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43773a-b Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 出版備考: 出版月は「名主双印試考」により推定 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 米良、村田、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:003/01;01 異版
作品名1 「舎人松王丸」 ( ) 1印No. 778 1板元No. 569 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1704 配役 舎人松王丸 〈4〉市川 小団次
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 車引
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP1705 配役 舎人梅王丸 〈1〉河原崎 権十郎 藤原時平 〈2〉浅尾 与六
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 車引
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP1706 配役 舎人桜丸 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 車引
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP2853 配役 武部源蔵 〈5〉沢村 長十郎 松王女房千代 〈4〉尾上 梅幸 源蔵女房戸なみ 〈2〉藤川 花友 松王丸 〈3〉嵐 吉三郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 四段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP2854 配役 松王丸 〈8〉市川 団十郎 梅王丸 〈7〉市川 高麗蔵 桜丸 〈1〉坂東 しうか
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 車引
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2880 配役 藤屋伊左衛門 〈5〉沢村 長十郎 扇屋夕ぎり 〈4〉尾上 梅幸 吉田屋喜左衛門 〈3〉嵐 吉三郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 二番目大切
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 廓文章 よみ くるわぶんしょう 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP5272 配役 舎人松王丸  〈4〉中村芝翫
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 11・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP5273 配役 舎人梅王丸  〈1〉河原崎権十郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 11・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. shiUY0030 配役 武部源蔵 〈1〉坂東 亀蔵
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 寺子屋
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. shiUY0031 配役 松王女房千代 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 寺子屋
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. shiUY0032 配役 源蔵女房戸浪 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 寺子屋
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. shiUY0304 配役 松王丸 〈4〉市川 小団次
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 六幕目
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 賀の祝のだん
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. shiUY0305 配役 梅王丸 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 六幕目
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 賀の祝のだん
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. shiUY0306 配役 千代 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 六幕目
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 賀の祝のだん
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M141-009-03(01) 配役 舎人松王丸 〈8〉市川 団十郎  〈1〉市川 広五郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 一番目
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M141-009-03(02) 配役 舎人梅王丸 〈6〉市川 高麗蔵
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 一番目
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M141-009-03(03) 配役 舎人桜丸 〈1〉坂東 しうか
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 一番目
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M141-009-04 配役 菅相丞 〈8〉市川 団十郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 一番目
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M141-009-05 配役 梅王丸 〈7〉市川 高麗蔵
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 一番目
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M241-013(01) 配役 かくじゆ尼 〈5〉沢村 長十郎
興行名 よみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M241-013(02) 配役 かり屋ひめ 〈3〉藤川 花友 菅相丞道実公 〈12〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M241-013(03) 配役 判官代てる国 〈3〉嵐 吉三郎
興行名 よみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M242-021-01(01) 配役 武部源蔵 〈1〉坂東 亀蔵 千代 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M242-021-01(02) 配役 松王丸 〈4〉市川 小団次
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M242-021-02 配役 松王丸 〈4〉市川 小団次 女房千代 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M244-007-01 配役 梅王丸 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立
外題 菅原伝授手習鏡 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 10・17 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M244-007-02 配役 松王丸 〈4〉中村 芝翫
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立
外題 菅原伝授手習鏡 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 10・17 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M244-007-03 配役 梅王丸 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立
外題 菅原伝授手習鏡 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 10・17 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M244-007-04(01) 配役 松王丸 〈4〉中村 芝翫
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立
外題 菅原伝授手習鏡 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 10・17 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M244-007-04(02) 配役 桜丸 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立
外題 菅原伝授手習鏡 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 10・17 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M244-007-04(03) 配役 梅王丸 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立
外題 菅原伝授手習鏡 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 10・17 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M244-007-05(01) 配役 松王丸 〈4〉中村 芝翫
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立
外題 菅原伝授手習鏡 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 10・17 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M244-007-05(02) 配役 武部源蔵 〈1〉河原崎 権十郎 女房戸浪 〈1〉吾妻 市之丞
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立
外題 菅原伝授手習鏡 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 10・17 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. N008-009(01) 配役 鉄棒引 〈1〉市川 広五郎 舎人松王丸 〈8〉市川 団十郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 車引
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. N008-009(02) 配役 舎人梅王丸 〈7〉市川 高麗蔵
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 車引
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. N008-009(03) 配役 舎人桜丸 〈1〉坂東 しうか
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 車引
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. NDL-132-04-009 配役 菅丞相 〈12〉市村 羽左衛門 梅王丸 〈3〉関 三十郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・ に取材 場所 江戸 劇場 市村
作品No. NDL-143-09-004 配役 すかはらのあそむ道実卿 〈8〉市川 団十郎 せう/\の舎人梅王丸 〈7〉市川 高麗蔵
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 天拝山
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1255 配役  
興行名 よみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 11・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-1256 配役 時平 〈4〉市川 小団次 松王 〈4〉中村 芝翫 梅王 〈1〉河原崎 権十郎 桜丸 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 11・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-1257 配役  
興行名 よみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 11・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.29183 配役 舎人松王丸 〈4〉中村 芝翫
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 三段目口
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 11・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.29184 配役 舎人梅王丸 〈1〉河原崎 権十郎 藤原時平 〈6〉市川 団蔵
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 三段目口
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 11・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.29185 配役 舎人桜丸 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 三段目口
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 11・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.40282 配役 松王丸 〈4〉市川 小団次 女房千代 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.40838a 配役 春藤玄番 〈2〉浅尾 与六 よたれくり 〈1〉市川 米五郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.40838a-b 配役 松王丸 〈4〉市川 小団次ヵ 百性かんねむ 〈1〉坂東 佐十郎 春藤玄番  〈2〉浅尾 与六 よたれくり  〈1〉市川 米五郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.40861a 配役 梅王丸 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 10・17 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.40861b 配役 松王丸 〈4〉中村 芝翫
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 10・17 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.43773a 配役 舎人松王丸 〈8〉市川 団十郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP1704  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1705  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1706  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2853  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2854  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2880  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5272  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5273  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0030  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0031  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0032  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0304  
画中文字
組解説 白太夫の七十の賀の祝に三人兄弟とその妻達が集まるが、松王丸と梅王丸は互いに敵同士の主君に仕えているので日頃の意趣から二人は喧嘩となり、父の愛木の桜の枝を折る。これは後に起きる桜丸の自害を暗示している。この絵に描かれた場面の後、筑紫へ流される主君の供を願い出た梅王丸は父の怒りをかい、松王丸は勘当される。この図は室内での兄弟喧嘩を描いており、構図的にも珍しいものである。刃物で互いに傷つけあうことを避けるために預けられた刀を持ち困惑するのは、松王丸の妻千代である。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0305  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0306  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M141-009-03(01)  
画中文字
組解説 車曳 個別解説
組備考 辻10日 絵本11日、現在役割確認できず、絵本の日付に従う。 個別備考
作品No. M141-009-03(02)  
画中文字
組解説 車曳 個別解説
組備考 辻10日 絵本11日、現在役割確認できず、絵本の日付に従う。 個別備考
作品No. M141-009-03(03)  
画中文字
組解説 車曳 個別解説
組備考 辻10日 絵本11日、現在役割確認できず、絵本の日付に従う。 個別備考
作品No. M141-009-04  
画中文字
組解説 天拝山 個別解説
組備考 辻10日 絵本11日、現在役割確認できず、絵本の日付に従う。 個別備考
作品No. M141-009-05  
画中文字
組解説 天拝山 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M241-013(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M241-013(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M241-013(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M242-021-01(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M242-021-01(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M242-021-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M244-007-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M244-007-02  
画中文字
組解説 個別解説 3枚続の左図ヵ。
組備考 個別備考
作品No. M244-007-03  
画中文字
組解説 個別解説 3枚続の中図ヵ。
組備考 個別備考
作品No. M244-007-04(01)  
画中文字
組解説 車引の段 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M244-007-04(02)  
画中文字
組解説 車引の段 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M244-007-04(03)  
画中文字
組解説 車引の段 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M244-007-05(01)  
画中文字
組解説 首実検の場 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M244-007-05(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N008-009(01)  
画中文字
組解説 車曳 個別解説 絵本では「鉄じやう 千代松」とあり
組備考 個別備考
作品No. N008-009(02)  
画中文字
組解説 車曳 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N008-009(03)  
画中文字
組解説 車曳 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-132-04-009  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-143-09-004  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1255  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 「車引き」の場面。御簾内の様子が描かれている。改印は中央「酉十一改」、左右は「未四改」で、中央のみ入替えて出版された。この年、市村座は、10月17日より二番目狂言として「菅原伝授手習鑑」を出すが、11月3日から菅原を1番目にして持越す。改印より、この11月の上演に宛てて出版したもの。 個別備考
作品No. kuni80-1256  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 「車引き」の場面。御簾内の様子が描かれている。改印は中央「酉十一改」、左右は「未四改」で、中央のみ入替えて出版された。この年、市村座は、10月17日より二番目狂言として「菅原伝授手習鑑」を出すが、11月3日から菅原を1番目にして持越す。改印より、この11月の上演に宛てて出版したもの。 個別備考
作品No. kuni80-1257  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 「車引き」の場面。御簾内の様子が描かれている。改印は中央「酉十一改」、左右は「未四改」で、中央のみ入替えて出版された。この年、市村座は、10月17日より二番目狂言として「菅原伝授手習鑑」を出すが、11月3日から菅原を1番目にして持越す。改印より、この11月の上演に宛てて出版したもの。 個別備考
作品No. MFA-11.29183  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.29184  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.29185  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40282  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40838a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40838a-b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40861a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40861b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.43773a  
画中文字
組解説 嘉永3年7月に中村座と市村座で上演された「菅原伝授手習鑑」の中から、松王丸・桜丸・梅王丸を組み合わせたものヵ。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1704 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1705 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1706 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2853 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2854 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2880 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5272 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5273 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0030 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0031 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0032 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0304 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0305 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0306 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. M141-009-03(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M141-009-03(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M141-009-03(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M141-009-03(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M141-009-03(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M141-009-03(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M141-009-04 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M141-009-04 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M141-009-05 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M141-009-05 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M241-013(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M241-013(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M241-013(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M241-013(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M241-013(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M241-013(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M242-021-01(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M242-021-01(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M242-021-01(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M242-021-01(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M242-021-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M242-021-02 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M244-007-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M244-007-01 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M244-007-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M244-007-02 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M244-007-03 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M244-007-03 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M244-007-04(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M244-007-04(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M244-007-04(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M244-007-04(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M244-007-04(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M244-007-04(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M244-007-05(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M244-007-05(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M244-007-05(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M244-007-05(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N008-009(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N008-009(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N008-009(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N008-009(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N008-009(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N008-009(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. NDL-132-04-009 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-143-09-004 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. kuni80-1255 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1255 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1256 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1256 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1257 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1257 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-11.29183 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.29183-5 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.29184 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.29183-5 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.29185 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.29183-5 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40282 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40282 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40838a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40838a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40838a-b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40838a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40861a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40861a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40861b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40861a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43773a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43773a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.