ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

8 件の内 1 件目から 8件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. kuni80-1247 CoGNo. kuni80-1247 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1247 Al重複: 1 出版年: 寛政07 (1795) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma Kitagawa Utamaro:1 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 小判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「子供遊仁和賀」 ( こどもあそびにわか ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山口屋 忠右衛門 板元文字
作品名2 「女子島俄の祭礼」 ( にょごがしまにかわのさいれい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 吉原俄  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1248 CoGNo. kuni80-1248 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1248 Al重複: 1 出版年: 寛政07 (1795) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma Kitagawa Utamaro:1 落款印章 哥麿筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「吉原仁和嘉」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 蔦屋重三郎 板元文字
作品名2 「獅子」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 吉原俄  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1483 CoGNo. kuni80-1483 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1483 Al重複: 1 出版年: 寛政07 (1795) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma Kitagawa Utamaro:1 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仁和嘉 田舎娘踊り」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山口屋忠右衛門・忠助 板元文字
作品名2 「二ノかわり」「めい ひで しけ ゆき つや さく 坂田彦兵衛」「長うた 小島忠兵衛 荻江甚五郎 さみせん 鳥羽屋宗治 ふみ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 吉原俄  三味線  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mia-67772 CoGNo. mia-67772 Co重複: 1 AlGNo. mia-67772 Al重複: 1 出版年: 寛政中期 (1795) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1793 )
絵師略称 栄之 絵師Roma 落款印章 栄之図 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「青楼美人六花仙」 ( せいろうびじんろっかせん ) 1印No. 0092 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 (巴)永寿板
作品名2 「丁子屋 雛鶴」 ( ちょうじや ひなづる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 青楼美人六花仙Ⅰ 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1511 CoGNo. kuni80-1511 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1511 Al重複: 1 出版年: 寛政07 (1795) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma Kitagawa Utamaro:1 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「吉原仁和嘉」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 蔦谷重三郎 板元文字
作品名2 「四天王大江山入」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 吉原俄  三味線  画題 金太郎  山姥  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP142122 CoGNo. MET-DP142122 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP142122 Al重複: 1 出版年: 寛政中期 (1795) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1794 )
絵師略称 栄之 絵師Roma 落款印章 栄之図 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 版下絵 続方向 作品位置 001:006/01;01 異版
作品名1 「青楼美人六花仙」 ( せいろうびじんろっかせん ) 1印No. 0092 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 (巴)永寿板
作品名2 [竹屋内 この里] ( たけやうち このさと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 青楼美人六花仙Ⅰ 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1930.922. CoGNo. AIC-1930.922. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1930.922. Al重複: 1 出版年: 寛政07 (1795) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1795 )
絵師略称 栄之 絵師Roma 落款印章 栄之図 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「若那初衣裳」 ( わかなのはついしょう ) 1印No. 0092 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 (巴)永寿板
作品名2 「角 玉屋 玉菊」「きくの」「きくじ」 ( かど たまや たまぎく、きくの、きくじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 若那初衣裳(栄之) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-3603-9 CoGNo. RV-3603-9 Co重複: 1 AlGNo. RV-3603-9 Al重複: 1 出版年: 寛政07 (1795) 月日 地: 江戸 出版備考: ~09頃 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 百琳宗理画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 長判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1247 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1248 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1483 配役 長うた:小嶋忠兵衛  荻江甚五郎  さみせん:鳥羽屋宗治  ふみ 
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. mia-67772 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1511 配役 常磐津出雲太夫  常磐津下野太夫  岸沢十五郎  常磐津徳蔵   
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MET-DP142122 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1930.922. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-3603-9 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1247  
画中文字 とう/ひこ/さ乃/志ち/やす/さん
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1248  
画中文字 上段:きよ/いさ/ちか/きみ/きせ/かく/とら/よし/つま/とみ 下段:きん/いく/むめ/せい/まん/すめ/ふさ/つね 団扇:獅
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1483  
画中文字 あい/ひで/志け/ゆき/つや/さく/坂田彦兵衛/長うた/小嶋忠兵衛/荻江甚五郎 さみせん/鳥羽屋宗治/ふみ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mia-67772  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1511  
画中文字 常磐津出雲太夫/同 下野太夫/岸沢十五郎/常磐津徳蔵 つる/ひな/志か/いま/なみ/ふじ
組解説 個別解説
組備考 常磐津節「四天王大江山入」(通称「古山姥」)は、天明5年(1785年)11月江戸桐座で初演。右が母親の山姥、息子の怪童丸はマサカリを担いでいる。浄瑠璃の常磐津出雲太夫は吉原の男芸者を長くつとめ、『吉原細見』には寛政5年(1793年)から文政2年(1819年)まで名前がみえる。 個別備考
作品No. MET-DP142122  
画中文字
組解説 扇屋内滝川・竹屋内この里・角玉屋花紫・松葉屋若那 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1930.922.  
画中文字
組解説 明石・歌巻・しの原・しら露・染之助・玉菊・ときわき・錦戸・花人・三花・三ッ浜 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-3603-9  
画中文字 「春曙抄」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1247 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1247 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1248 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1248 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1483 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1483 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. mia-67772 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. kuni80-1511 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1511 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MET-DP142122 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. AIC-1930.922. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1930.922. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. RV-3603-9 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-3603-9 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.