ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

44 件の内 1 件目から 44件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcBK01-0038_02 CoGNo. arcBK01-0038_02 Co重複: 1 出版年: 天保12 (1841) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈1〉 絵師Roma Hasegawa Sadanobu:1 落款印章 長谷川画(貞枠)、貞信写(貞枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「足利よし教 実川延三郎」「結城之正 三枡源之助」 ( あしかが よしのり じつかわ えんざぶろう、ゆうきのかみ みます げんのすけ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2089 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 004:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「山城 京」「ゆき姫」「大膳」 ( やましろ きょう、ゆきひめ、だいぜん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 祇園祭礼信仰記  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2090 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 005:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「大和」「かくはん」「狐たゝ信」 ( やまと、かくはん、きつね ただのぶ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 義経千本桜  五段目  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2091 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 006:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「河内」「五右衛門」 ( かわち、ごえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 木下蔭狭間合戦  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2092 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 007:075/01;01 異版
作品名1 「六十余州之内」 ( ろくじゅうよしゅう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「和泉」「阿部の保名」「くずの葉」 ( いずみ、あべ の やすな、くずのは ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 芦屋道満大内鑑  葛の葉  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2093 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 008:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「摂津」「松右衛門」 ( せっつ、まつえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 ひらがな盛衰記  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2094 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 009:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「伊賀」「内記」「政右衛門」 ( いが、ないき、まさえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 伊賀越乗掛合羽  槍伝授  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2095 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 010:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「伊勢」「しのぶ」「によ八」 ( いせ、しのぶ、にょうはち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 競伊勢物語  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2096 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 011:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「志摩」「みつぎおば」「彦太夫」 ( しま、みつぎ おば、ひこだゆう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 伊勢音頭恋寝剣  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2097 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 012:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「尾張」「伝内」 ( おわり、でんない ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 敵討浦朝霧  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2098 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 013:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「参河」「此下藤吉」 ( みかわ、このしたとうきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 木下蔭狭間合戦  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2099 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 014:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「遠江」「桑名や徳造」「けいせいひ垣」 ( とおとうみ、くわなや とくぞう、けいせい ひがき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 けいせい廓船諷  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2100 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 015:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「駿河」「朝間左衛門」「富士右門」 ( するが、あさまさえもん、ふじうもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 復讐高音鼓  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2101 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 016:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「甲斐」「岩根」「満祐丸」 ( かい、いわね、まんゆうまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 糸桜本朝育  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2102 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 017:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「伊豆」「はつ花」「勝五郎」 ( いず、はつはな、かつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 箱根霊験躄仇討  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2103 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 018:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「相模」「山うば」「坂田金時」 ( さがみ、やまうば、さかたきんとき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 嫗山姥五百機錦  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2104 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 019:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「武蔵」「綱五郎」 ( むさし、つなごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 本朝糸屋娘  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2105 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 020:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「安房」「犬山道節」 ( あわ、いぬやまどうせつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 花魁莟八総  八犬伝  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2106 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 021:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「上総」「おとみ」「与三郎」 ( かずさ、おとみ、よさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 与話情浮名横櫛  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2107 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 022:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「下総」「滝やしや姫」「大蛇長国?」 ( しもうさ、たきやしゃひめ、おろち ながくに? ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 相馬太郎☆文談  古御所  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2108 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 023:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「常陸」「小栗判官」「娘おこま」 ( ひたち、おぐりはんがん、むすめ おこま ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 姫競双葉絵草紙  小栗判官  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2086 CoGNo. arcUP2086 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:075/01;03 異版
作品名1 「大日本六十余州之内」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「江戸」「北条時政」「ときひめ」 ( えど、ほうじょうときまさ、ときひめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 近江源氏先陣館  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2087 CoGNo. arcUP2086 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 002:075/02;03 異版
作品名1 「大日本六十余州之内」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「大阪」「佐々木高綱」「羽柴秀次」 ( おおさか、ささきたかつな、はしばひでつぐ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 鎌倉三代記  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2088 CoGNo. arcUP2086 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 003:075/03;03 異版
作品名1 「大日本六十余州之内」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「京都」「石川五右衛門」「石田つほね」 ( きょうと、いしかわごえもん、いしだのつぼね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 けいせい雪月花  シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2474 CoGNo. arcUP2474 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185203 )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「小倉の色紙 巻ノ四」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 錦鯱堂 板元文字
作品名2 「弥平次」「笹原隼人」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  小倉色紙  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2970 CoGNo. arcUP2970 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183101 )
絵師略称 北洲 絵師Roma 落款印章 春好斎北洲画(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「操の前 沢村国太郎」「松並蔵人 中村歌右衛門」 ( ) 1印No. 422 1板元No. 634 1板元名 本屋 清七 板元文字 本清
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横絵役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2971 CoGNo. arcUP2971 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183101 )
絵師略称 北洲 絵師Roma 落款印章 春好斎北洲画(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「尾形力丸 嵐璃寛」「吉川帯刀 浅尾額十郎」 ( ) 1印No. 422 1板元No. 634 1板元名 本屋 清七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横絵役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3432 CoGNo. arcUP3432 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( . )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 二代貞信(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8898 CoGNo. arcUP8898 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 以降 順No.:( 185202.17 )
絵師略称 広貞 絵師Roma 落款印章 広貞(「●」) 彫師摺師 画中文字人名 翫雀、玉七、雀右衛門、鷺助、門弟中 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「歌成院翫雀日光信士」「行年五十五歳」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  役者俳諧  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8906 CoGNo. arcUP8906 Co重複: 1 出版年: 天保12 (1841) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 184103. )
絵師略称 貞信〈1〉 絵師Roma 落款印章 長谷川貞信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「鳶がしら伝吉 尾上菊五郎」「五尺染五郎 三枡源之助」 ( とびがしらでんきち おのえきくごろう、ごしゃくそめごろう みますげんのすけ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8987 CoGNo. arcUP8987 Co重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185509. )
絵師略称 貞信〈1〉 絵師Roma 落款印章 貞信(「□□」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「濡髪長五郎」「放駒長吉」 ( ぬれがみちょうごろう、はなれごまちょうきち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 文魁堂 板元文字 ヤ 文魁堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 双蝶々  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9251 CoGNo. arcUP9251 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 笹木芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「官許 勧善懲悪錦画新聞」 ( かんきょ かんぜんちょうあく にしきえしんぶん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤井時習舎 板元文字 新聞局 本町四丁目 藤井時習舎
作品名2 「第壱号」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 新聞錦絵  画題 瓦斯灯啓蒙をはかる燕亭主人が小判を掘り当てる  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9252 CoGNo. arcUP9252 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 笹木芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 002:001/01;01 異版
作品名1 「官許 勧善懲悪錦画新聞」 ( かんきょ かんぜんちょうあく にしきえしんぶん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤井時習舎 板元文字 新聞局 本町四丁目 藤井時習舎
作品名2 「第弐号」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 新聞錦絵  画題 病の夫のために水垢離をする貞婦お倉  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9253 CoGNo. arcUP9253 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 時習舎 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 004:001/01;01 異版
作品名1 「官許 勧善懲悪錦画新聞」 ( かんきょ かんぜんちょうあく にしきえしんぶん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤井時習舎 板元文字 新聞局 本町四丁目 藤井時習舎
作品名2 「第四号」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 新聞錦絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9254 CoGNo. arcUP9254 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 笹木芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 時習舎 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 006:001/01;01 異版
作品名1 「官許 勧善懲悪錦画新聞」 ( かんきょ かんぜんちょうあく にしきえしんぶん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤井時習舎 板元文字 新聞局 本町四丁目 藤井時習舎
作品名2 「第六号」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 新聞錦絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9255 CoGNo. arcUP9255 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 よしたき画図 彫師摺師 画中文字人名 時習舎 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 007:001/01;01 異版
作品名1 「官許 勧善懲悪錦画新聞」 ( かんきょ かんぜんちょうあく にしきえしんぶん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤井時習舎 板元文字 新聞局 本町四丁目 藤井時習舎
作品名2 「第七号」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 新聞錦絵  画題 藤井庄兵衛妻つね  火事の折に他への類焼を第一に気に掛ける  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9256 CoGNo. arcUP9256 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 (「芳滝」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 008:001/01;01 異版
作品名1 「官許 勧善懲悪錦画新聞」 ( かんきょ かんぜんちょうあく にしきえしんぶん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤井時習舎 板元文字 新聞局 本町四丁目 藤井時習舎
作品名2 「第八号」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 新聞錦絵  画題 堀口治助  宇治川に身投げした山川太助妻せつを助ける  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9257 CoGNo. arcUP9257 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 笹木芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 時習舎 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 010:001/01;01 異版
作品名1 「官許 勧善懲悪錦画新聞」 ( かんきょ かんぜんちょうあく にしきえしんぶん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤井時習舎 板元文字 新聞局 本町四丁目 藤井時習舎
作品名2 「第十号」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 新聞錦絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9258 CoGNo. arcUP9258 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 笹木芳滝画 彫師摺師 砂越定刀 画中文字人名 時習舎主人 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 012:001/01;01 異版
作品名1 「官許 勧善懲悪錦画新聞」 ( かんきょ かんぜんちょうあく にしきえしんぶん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤井時習舎 板元文字 新聞局 本町四丁目 藤井時習舎
作品名2 「第十二号」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 新聞錦絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9401 CoGNo. arcUP9401 Co重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 10・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 合ノ亭 歌鳴 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「明治十年十月十三日午時往生 坂東彦三郎 さいごものがたり 行年卅九才」 ( ばんどうひこさぶろう さいごものがたり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「大津会ぶし」 ( おおつえぶし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者追善  音曲  俗謡  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9582 CoGNo. arcUP9582 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広貞 絵師Roma 落款印章 広貞(「小西五長」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 5014 1板元名 金花堂小西五長 板元文字 金花堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 青柳硯  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9583 CoGNo. arcUP9583 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広貞 絵師Roma 落款印章 広貞(「小西五長」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 5014 1板元名 金花堂小西五長 板元文字 金花堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 廓文章  夕霧伊左衛門  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9584 CoGNo. arcUP9584 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広貞 絵師Roma 落款印章 広貞(「小西五長」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 5014 1板元名 金花堂小西五長 板元文字 金花堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 妹背山  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9597 CoGNo. arcUP9597 Co重複: 1 出版年: 文政07 (1824) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北松 絵師Roma 落款印章 春頂斎北松画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「月見三五郎 中村鶴助」「むすめおみよ 中山一枝」 ( つきみさんごろう なかむらつるすけ、むすめおみよ なかやまいっし ) 1印No. 1板元No. 5051 1板元名 未詳 板元文字 吉、置
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 5040 2板元名 本屋 清七 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 鴛鴦の所作  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0038_02 配役 足利よし教 〈1〉実川 延三郎 結城之正 〈1〉三枡 源之助
興行名 けいせい楊柳桜 よみ けいせいやなぎざくら 場立
外題 けいせい楊柳桜 よみ けいせいやなぎざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保12 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP2089 配役 雪姫 〈5〉坂東 彦三郎 大膳 〈3〉嵐 吉三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2090 配役 横川覚範 〈2〉三枡 梅舎 狐忠信(佐藤忠信) 〈2〉尾上 多見蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2091 配役 五右衛門 〈2〉尾上 多見蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2092 配役 保名 〈2〉中村 翫雀 葛の葉 〈3〉嵐 璃寛
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2093 配役 松右衛門 〈3〉嵐 吉三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2094 配役 大内記 〈3〉中村 駒之助 政右衛門 〈3〉嵐 吉三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2095 配役 しのぶ 〈2〉中山 南枝 によう八 〈2〉中村 友三
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2096 配役 おみね 〈8〉片岡 仁左衛門 彦太夫 〈1〉市川 市友
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2097 配役 伝内 〈2〉嵐 璃珏
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2098 配役 久よし 〈1〉実川 延三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2099 配役 徳蔵 〈1〉片岡 市蔵 ひ垣 〈2〉中山 南枝
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2100 配役 朝間左衛門 〈4〉中村 歌右衛門 富士右門 〈5〉市川 海老蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2101 配役 岩根 〈1〉中村 雀右衛門 満祐丸 〈2〉中村 橋之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2102 配役 初花 〈2〉中村 翫雀 勝五郎 〈1〉中村 玉七
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2103 配役 山姥 〈3〉嵐 璃寛 坂田金時 〈2〉嵐 璃珏
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2104 配役 綱五郎 〈2〉中村 翫雀
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2105 配役 犬山道節 〈3〉嵐 吉三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2106 配役 おとみ 〈4〉尾上 梅幸 与三郎 〈1〉中村 玉七
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2107 配役 滝夜叉 〈5〉尾上 芙雀 将門 〈2〉嵐 璃珏
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2108 配役 小栗判官 〈8〉片岡 仁左衛門 娘おこま 〈3〉中村
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2086 配役 北条時政 〈5〉市川 海老蔵 時姫 〈2〉嵐 璃珏
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2087 配役 佐々木高綱 〈8〉片岡 仁左衛門 羽柴久次 〈1〉実川 延三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2088 配役 石川五右衛門 〈4〉中村 歌右衛門 石田局 〈2〉中村 富十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP2474 配役 弥平次 〈2〉中村 友三 笹原隼人 〈2〉片岡 我童
興行名 よみ 場立 前狂言
外題 花楓小倉の色紙 よみ はなもみじおぐらのしきし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 03・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP2970 配役 操の前 〈2〉沢村 国太郎 松並蔵人 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 よみ 場立
外題 けいせい繁夜話 よみ けいせいしげしげやわ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 01・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP2971 配役 尾形力丸 〈2〉嵐 璃寛 吉川帯刀 〈1〉浅尾 額十郎
興行名 よみ 場立
外題 けいせい廓苧環 よみ けいせいさとのおだまき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 01・11 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP3432 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8898 配役  〈4〉中村 歌右衛門(墓石)  〈1〉中村 玉七
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 02・ 以降 場所 大阪 劇場 (死絵)
作品No. arcUP8906 配役 鳶者長左衛門伝吉 〈3〉尾上 菊五郎 五尺染五郎 〈1〉三枡 源之助
興行名 梅初春五十三駅 よみ うめのはるごじゅうさんつぎ 場立
外題 梅初春五十三駅 よみ うめのはるごじゅうさんつぎ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保12 03・吉 場所 劇場
作品No. arcUP8987 配役 濡髪長五郎 〈1〉市川 猿蔵 放駒長吉 〈1〉中村 玉七
興行名 契情輝草紙 よみ けいせいいなづまぞうし 場立 切狂言
外題 双蝶々曲輪日記 よみ ふたつちょうちょうくるわにっき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 09・吉 場所 劇場 若太夫
作品No. arcUP9251 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9252 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9253 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9254 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9255 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9256 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9257 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9258 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9401 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9582 配役 小野ノ道風 〈2〉嵐 和三郎 独鈷ノ駄六 〈1〉中村 玉七
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 小野道風青柳硯 よみ おののとうふうあおやぎすずり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 04・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP9583 配役 藤屋伊左衛門 〈1〉中村 玉七 扇屋夕霧 〈2〉嵐 和三郎
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 廓文章 よみ くるわぶんしょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 04・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP9584 配役 大判事清澄 〈1〉中村 玉七 後室定髙 〈1〉中村 政次郎
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 04・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP9597 配役 月見三五郎 〈1〉中村 鶴助 むすめおみよ 〈1〉中山 一枝
興行名 けいせい妹背☆ よみ けいせいいもせのおしどり 場立
外題 けいせい妹背☆ よみ けいせいいもせのおしどり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政07 01・ 場所 大阪 劇場 大西
作品No. arcBK01-0038_02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2089  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「山城」「松永大膳 嵐吉三郎」「雪姫 坂東彦三郎」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2090  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「大和」「横川覚範 三枡梅舎」「佐藤忠信 尾上多見蔵」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2091  
画中文字
組解説 個別解説 目録に」河内」「五右衛門 尾上多見蔵」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2092  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「和泉」「葛の葉 嵐璃寛」「保名 中村翫雀」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2093  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2094  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「伊賀」「大内記 中村駒之助」「政右衛門 嵐吉三郎」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2095  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「伊勢」「しのぶ 中山南枝」「によう八 中村友八」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2096  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「志摩」「おみね 片岡仁左衛門」「彦太夫 市川市友」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2097  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「尾張」「伝内 嵐璃珏」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2098  
画中文字 当ル日本 六十余州義 追々出板仕候ゆへ 御求奉希候
組解説 個別解説 目録に「参河」「久よし 実川延三郎」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2099  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「遠江」「徳蔵 片岡市蔵」「ひ垣 中山南枝」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2100  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「駿河」「朝間左衛門 中村歌右衛門」「富士右門 市川海老蔵」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2101  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「甲斐」「岩根 中村雀右衛門」「満寿丸 中村橋之助」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2102  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「伊豆」「初花 中村翫雀」「勝五郎 中村玉七」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2103  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「相模」「山姥 嵐璃寛」「金時 嵐璃珏」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2104  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「武蔵」「綱五郎 中村翫雀」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2105  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「安房」「道節 嵐吉三郎」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2106  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「上総」「おとみ 尾上梅幸」「与三郎 中村玉七」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2107  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「下総」「滝夜叉 尾上芙雀」「将門 嵐璃珏」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2108  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「常陸」「小栗 片岡仁左衛門」「おこま 中村大吉」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2086  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「江戸」「時政 市川海老蔵」「時姫 嵐璃珏」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2087  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2088  
画中文字
組解説 個別解説 目録に「京」「五右衛門 中村歌右衛門」「石田局 中村富十郎」とあり
組備考 個別備考
作品No. arcUP2474  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2970  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2971  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3432  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8898  
画中文字 翫雀    翫雀 頼みおく残りし梅の花一つ    玉七 待たるや甲斐ぞなかりし  死出の旅未来の父ぞ思ひやるらん    雀右衛門 戴きし雀の名こそかなしけり    鷺助 おともして浪花津ならて  死出のたひ残れり   鷺も途方にそくれ    門弟中 法花経の法を受たる門弟も  九十九日や百ヶ日
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8906  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8987  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9251  
画中文字 大坂平野町.御霊〈ごりよう〉 社.裏門〈うらもん〉まへに.西洋〈せいよう〉.造〈つく〉 りの家を.建〈たて〉たる.燕亭〈えんてい〉と いふ人は.平民中〈へいみんちう〉の.文明家〈ぶんめいか〉 にて.其〈その〉. 行〈おこな〉ひに.於〈おゐ〉て .美事〈びじ メツラシ〉 .美談〈びだん キコトハナシ〉あまたあり .就中〈なかんづく〉. 去年〈きよねん〉 中の.島〈しま〉元.柳川〈やながわ〉の やしきを.私有〈しゆう ジフンノモノ〉となして .豊公〈たいこう〉の.社〈やしろ〉を建西洋.浴室〈ふろ〉及び .講場〈こうしやくば〉.茶店〈ちやみせ〉等を.設〈まう〉けて一の.繁花場〈はんくわば〉を .開〈ひら〉きし.事〈こと〉はよく人の.知〈し〉る.所〈ところ〉なり .今〈いま〉.又〈また〉その.地内〈ぢない〉に.我斯〈がす〉 .灯〈とう〉.数多〈あまた〉.取〈とり〉たて.一時〈いちじ〉に火を.点〈とも〉して.諸人〈しよにん〉の.知識〈ちしき〉を .増〈ま〉さし めん事を .企〈くわだて〉て.機器師〈きゝし〉 .安田義房〈やすだよしふさ〉といへる ものに.細工〈さいく〉をさせ みづからも.手〈て〉を.下〈おろ〉して .地〈ち〉を.堀〈ほり〉.功〈けう〉を.助〈たす〉けしに.豈〈あに〉.図〈はか〉らん.地中〈ちちう〉より一ツつ.壷〈つぼ〉をほり出し.其〈その〉.中〈うち〉を みれは.保字〈ほじ〉.小判〈こばん〉百.枚〈まい〉あり .依〈より〉て.早速〈さつそく〉.其〈その〉.趣〈よし〉を.坂府〈はんぷ〉へ.届出〈とゞけいで〉たりとぞ .是〈これ〉.天〈てん〉.燕亭〈えんてい〉.主人〈しゆじん〉の.国〈くに〉のため人のために.力〈ちから〉を.尽〈つく〉すに.感〈かん〉して.其〈その〉.費用〈いりよう〉を .補〈おきな〉はしむる者ならんと人々いへり
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9252  
画中文字 大坂第二大区八小区八 幡町三十七番地.赤沢〈あかさわ〉何 某が.妻〈つま〉おくらはもと.川竹〈かわたけ〉の.憂〈うき〉 ふしに.流〈なかれ〉わたれる.者〈もの〉なれどもう きたる.心〈こころ〉さらになく竹のすぐなる.生〈うま〉れにて.此〈この〉.赤沢〈あかさわ〉何某が 妻となりても.操〈みさほ〉. 正〈たゞ〉しく.千代〈ちよ〉の.行末〈ゆくすへ〉を.契〈ちぎ〉れり .此頃〈このごろ〉. 夫〈をつと〉.病事〈やむこと〉 ありて.既〈すで〉に.十死一生〈じしいつしよう〉の.場合〈ばあひ〉にいたり.医師〈いし〉もさま/\.手〈て〉を.尽〈つく〉せ ども.最早〈もはや〉.治療〈じりよう〉の.術〈てだて〉なしといふ お.倉〈くら〉はかくと.聞〈きい〉てあるにも あられず.夜〈よ〉な/\.水〈みづ〉を.浴〈あび〉み.神〈かみ〉. 仏〈ほとけ〉をいのりて.看病〈かんひよう〉. 実〈げ〉につく さゞる.事〈こと〉なし .其〈その〉.真心〈まこゝろ〉天に.通〈つう〉せしにや.既〈すで〉に.必死〈ひつし〉にきわまりたる.病〈やまい〉 気.次第〈しだい〉に.本復〈ほんぷく〉して.此頃〈このごろ〉.全快〈せんくわい〉せりと .精神〈せいしん〉 .到〈いたる〉 .所〈ところ〉. 金石〈きんせき〉.亦〈また〉.徹〈とほ〉る と.実〈げ〉に.感〈かん〉ずべき事なり .川竹〈かわたけ〉.育〈そだ〉ちのうちにも又かかる.貞婦〈ていふ〉あり .所謂〈いわゆる〉 .泥中〈どろうち〉の.蓮〈はちす〉とは.此〈この〉おくらをいふべし
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9253  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9254  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9255  
画中文字 大坂第一大区拾九小区十二番地.麩屋〈ふや〉.渡〈と〉世.藤井〈ふじゐ〉.庄〈しよう〉兵衛か .妻〈つま〉つねは行年三十歳.貞実〈ていしつ〉にして.憐〈あは〉れみ.深〈ふか〉く常に神仏を信仰せり こ とし二月三日の.夜〈よ〉二時ころ我が.住居〈すまい〉の納屋より.出火〈しつくわ〉して近.辺〈へん〉の人.駆〈かけ〉つけ消防に力 をつくしおつねはかくと見るより井のはたに.至〈いた〉りまだ厳寒の.比〈ころ〉なるに繻伴ひとつと成て.頻〈しきり〉に井の水をあ み神仏いのりて.我家〈わかや〉より出火したる事なれは我家の焼失するは.是非〈せひ〉もなし.只〈たゞ〉我.火〈ひ〉を他に 移し多くの人の難.渋〈き〉せざるやふにと.一心不乱〈いつしんふらん〉に.祈誓〈きせい〉したり 其真心を.神〈かみ〉もあはれみたまひてや .消防〈ひけし〉多人きたらぬ.程〈うち〉に.鎮火〈しすまり〉したり .婦人〈おんな〉の情にては一品も多く持.退〈のか〉んとなりふへきを?此 る際にも.我〈はれ〉を.捨〈すて〉て他を思ひて祈念すること女のこころには.稀〈まれ〉なりといふべし      藤井時習舎しるす
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9256  
画中文字 世の中に何をほり江の三丁目う きこと積る山川太助が女房せつはおのが名のせつ成る心に.迫〈せまり〉て や去ル四月廿八日世を宇治川のほとりなるしるべの方へ.尋〈たづね〉ゆき日 をふる雨に水かさ.増〈ま〉す宇治の川づら打 .咏〈なが〉め.泡〈はう〉沫夢幻と仏も とく浮たる此世にいつ迄か何ながらへんと思ひ絶水の.怜〈あはれ〉や宇治が わに身を投たるはいかなる故と誰白波に浮沈むを折よくも伏見 第四区なる堀口治助といふ人通りけり .此〈この〉.体〈てい〉をみて.打驚〈うちをどろ〉き 急に宇治川に踊入り.流〈なが〉るゝ女を抱きとめ.辛〈かろ〉うじて助け .挙〈あぐ〉るにはやこと切たれど鳩尾のあたり.聊〈いさゝ〉かぬくみの有 をみて.焚〈たき〉火をなして.暖〈あたゝ〉めつゝさま/゛\と. 介抱〈かいほう〉するに.未〈いまだ〉 .寿命〈いのち〉やつきざりけん .漸〈やうや〉くにして.蘓生〈いきかへり〉したり .依〈よ〉りて.其〈その〉住所を.問〈と〉ひ早速京都府へ .届〈とゞけ〉しかば京都府より大坂府へ 御.掛合〈かけあい〉ありて女は夫へ引 .渡〈わた〉しになり堀口治介 は.身捨〈みをすて〉て女を.救〈すく〉ひ しこと神妙なりとて 京都府にて御賞 詞有て金七拾五 銭賜りしとぞ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9257  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9258  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9401  
画中文字 よきことを.菊〈きく〉づきと おもふほかなるこいむしやう .虎烈刺〈これら〉のことではあるまいに はなの三月のりこみて 中の.芝居〈しばい〉で.唐木〈からき〉の政右衛門 きりうもよしつね.古今〈ここん〉の大.当〈あた〉り .金瓶〈きんぺい〉大こくいまむらさき .今坂彦〈こんばんひこ〉とはきよくもなや これもうし/\ ひとたびこのどへ.帰〈かへ〉りてくだんせと .贔屓〈ひいき〉びいきがおとわやの たきつせほどなみだ      合ノ亭歌鳴作
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9582  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9583  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9584  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9597  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0038_02 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2089 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2090 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2091 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2092 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2093 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2094 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2095 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2096 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2097 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2098 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2099 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2100 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2101 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2102 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2103 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2104 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2105 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2106 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2107 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2108 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2086 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2087 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2088 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2474 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2970 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2971 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3432 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8898 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8906 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8987 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9251 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9252 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9253 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9254 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9255 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9256 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9257 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9258 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9401 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9582 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9583 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9584 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9597 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.