赤穂市「忠臣蔵」浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

5 件の内 1 件目から 5件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AkoRH-R0171-02 CoGNo. AkoRH-R0171-01 Co重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187503. )
絵師略称 芳春 絵師Roma 落款印章 芳春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:003/01;01 異版
作品名1 「義臣夜討勇士着到之図」 ( ぎしんようちゆうしちゃくとうのず ) 1印No. 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字 ト 山口
作品名2 「矢藤与茂七教兼」「吉田忠左衛門兼穴」「大星力弥良金」「矢間喜平光延」「村松喜兵衛秀直」「不破勝右衛門正種」「堀部安兵衛武庸」「岡島阿曽右衛門常樹」「千馬三郎兵衛満忠」「磯合十郎右衛門正久」「村松三太夫高直」「奥田孫太夫薫盛」「角野重平次次房」「大星清左衛門信清」「中村勘助正辰」 ( やとうよもしちのりかね、よしだちゅうざえもんかねあな、おおぼしりきやよしかね、やざまきへいみつのぶ、むらまつきへえひでなお、ふわかつえもんまさたね、ほりべやすべえたけつね、おかじまあそえもんつねしげ?、ちばさぶろうべえみつただ、いそあいじゅうろうえもんまさひさ、むらまつさんだゆうたかなお、おくだまごだゆうかおりもり?、すみのじゅうへいじつぎふさ、おおぼしせいざえもんのぶきよ、なかむらかんすけまさとき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0182 CoGNo. AkoRH-R0182 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1889 )
絵師略称 国利 絵師Roma 落款印章 国利画 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治二十二年月日印刷 月日出板 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士肖像」 ( せいちゅうぎしぞう ) 1印No. 1板元No. 208 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 加々や版、著作印刷兼発行者 日本橋区吉川町五番地 堤吉兵衛
作品名2 「横川勘平宗利」「大石内蔵之助良雄」「杉野十平次継房」「中村勘助正辰」「近松勘六行重」「大石瀬左衛門信清」「貝賀弥左衛門友延」「岡島八十右衛門常高」「赤垣源蔵重賢」「真瀬孫九郎正藤」「吉田久左衛門兼亮」「菅谷半之丞正則」「矢間喜兵衛光信」「木村次郎衛門包常」「原惣右衛門元立」「矢間新六光知」「磯貝十郎左衛門正久」「早見藤右衛門光尭」「潮田又之丞光時」「佐藤与茂七則兼」「間瀬久太夫正晴」「寺坂吉右衛」「不破数右衛門正種」「吉田沢右衛門兼定」「堀部弥兵衛金丸」「千崎弥五郎則安」「武林只七高重」「岡野金右衛門包尭」「大石主税良包」「富森助右衛門正固」「倉橋伝助武行」「村松喜兵衛秀直」「村松三太夫高直」「勝田新之丞武尊」「片岡源五右衛門高房」「奥田孫太夫豊成」「茅野和助常成」「千場三郎兵衛光定」「奥田定右衛門行高」「木村岡右衛門貞行」「大高源吾忠雄」「矢田五郎左衛門祐武」「小野寺幸右衛門秀富」「小野寺十内秀和」「矢間十太郎光興」「堀部安兵衛武庸」「前原伊助宗房」 ( よこかわかんぺいむねとし、おおいしくらのすけよしお、すぎのじゅうへいじつぎふさ、なかむらかんすけまさとき、ちかまつかんろくゆきしげ、おおいしせざえもんのぶきよ、かいがやざえもんとものぶ、おかじまやそえもんつねたか、あかがきげんぞうしげかた、ませまごくろうまさふじ、よしだきゅうざえもんかねすけ、すがやはんのじょうまさのり、やざまきへえみつのぶ、きむらじろうざえもんかねつね、はらそうえもんもとたつ、やざましんろくみつとも、いそがいじゅうろうざえもんまさひさ、はやみとうえもんみつたか、うしおだまたのじょうみつとき、さとうよもしちのりかね、ませきゅうだゆうまさはる、てらさかきちえもん、ふわかずえもんまさたね、よしださわえもんかねさだ、ほりべやへえかねまる、せんざきやごろうのりやす、たけばやしただしちたかしげ、おかのきんえもんかねたか、おおいしちからよしかね、とみもりすけえもんまさかた、くらはしでんすけたけゆき、むらまつきへえひでなお、むらまつさんだゆうたかなお、かつたしんのじょうむねたか、かたかげんごえもんたかふさ、おくだまごだゆうとよなり、かやのわすけつねなり、ちばさぶろうべえみつさだ、おくださだえもんゆきたか、きむらおかえもんさだゆき、おおたかげんごただお、やたごろうざえもんすけたけ、おのでらこうえもんひでとみ、おのでらじゅうないひでかず、やざまじゅうたろうみつおき、ほりべやすべえたけつね、まえばらいすけむねふさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  武者絵  画題 忠臣蔵  肖像  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0258-33 CoGNo. AkoRH-R0258-33 Co重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190210.25 )
絵師略称 尾形月耕 絵師Roma Ogata Gekkou 落款印章 月耕(「月耕」) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十五年十月二十日印刷 同年同月廿五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 032:048/01;01 異版
作品名1 「義士四十七図」 ( ぎししじゅうしちず ) 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 印刷兼発行者 東京市日本橋区吉川町二番地 電話(浪花)二千二百八十六番 松木平吉(「大平」)
作品名2 「村松喜兵衛秀直 広間番 禄廿石五人扶持 行年六十二」 ( むらまつきへえひでなお ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四十七図 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0490 CoGNo. AkoRH-R0490 Co重複: 1 出版年: 明治44 (1911) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治四十四年二月五日印刷、同年同月十日発行 判型 大判/木版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵誠忠義士四十七士之肖像」 ( ちゅうしんぐらせいちゅうぎししじゅうしちしのしょうぞう ) 1印No. 1板元No. 0484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 画作兼発行者 東京市日本橋区馬喰町二丁目十四番地 綱島亀吉(電話浪花四八一一番 振替口座一四三二番)
作品名2 「近松勘六行重 行年二十六」「富森助右衛門正因 行年三十五」「武林唯七隆重 行年三十二 二十五」「堀部安兵衛武庸 行年三十四」「大石主税良金 行年十六」「大石内蔵助良雄 行年四十五」「浅野内匠頭長矩」「原宗右衛門元辰 行年五十六」「吉田忠左衛門兼亮 行年六十二」「片岡源五右衛門高房 行年三十七」「神崎与五郎則休 行年三十八」「菅谷半之丞政利 行年四十四」「不破数右衛門正種 行年三十四」「小野寺十内和一 行年六十一」「中村勘助正辰 行年四十五」「木村岡右衛門貞行 行年四十六」「千葉三郎兵衛光忠 行年五十一」「貝賀弥左衛門友信 行年五十四」「大高源吾忠雄 行年三十一」「杉野十平次治房 行年二十八」「堀部弥兵衛金丸 行年七十七」「富森助右衛門正因 行年三十五」「前原伊助宗房 行年四十」「小野寺幸右衛門秀富 行年二十八」「三村次郎左衛門包常 行年三十七」「大石瀬左衛門信清 行年二十七」「横川勘平宗利 行年三十七」「茅野和助常成 行年三十七」「間瀬孫九郎正辰 行年二十三」「岡野金右衛門包秀 行年二十四」「矢頭右衛門七教兼 行年十八 村松三太夫高直 行年二十七」「奥田定右衛門行高 行年二十六」「関十次郎光興(間十次郎光興) 行年二十六」「岡島八十右衛門常樹 行年三十八」「吉田沢右衛門兼貞 年二十九」「間新六光風 行年二十四」「倉橋伝助武幸 行年三十四」「矢田五郎右衛門助武 行年二十九」「潮田又之丞高教 行年三十五」「奥田孫太夫重盛 行年五十七」「赤垣源蔵重賢 行年三十五」「早水藤左衛門満尭 行年四十」「茅野三平常世 行年二十九」「間瀬久太夫正明」「間喜兵衛充延 行年六十九」「勝田新左衛門武尭 行年二十四」「天野屋利兵衛 行年六十八」「村松喜兵衛秀直 行年六十二」「寺坂吉右衛門信行 行年四十二」 ( ちかまつかんろくゆきしげ、とみもりすけえもんまさより、たけばやしただしちたかしげ、ほりべやすべえたけつね、おおいしつからよしかね、おおいしくらのすけよしお、あさのたくみのかみながのり、はらそうえもんもととき、よしだちゅうざえもんかねすけ、かたおかげんごえもんたかふさ、かんざきよごろうのりやす、すがやはんのじょうまさとし、ふわかずえもんまさたね、おのでらじゅうないかずいち、なかむらかんすけまさとき、きむらおかえもんさだゆき、ちばさぶろうべえみつただ、かいがやざえもんとものぶ、とみもりすけえもんまさより、まえばらいすけむねふさ、おのでらこうえもんひでとみ、みむらじろうざえもんかねつね、おおいしせざえもんのぶきよ、よこかわかんぺいむねとし、かやのわすけつねなり、ませまごくろうまさとき、おかのきんえもんかねひで、やとうえもしちのりかね、おくださだえもんゆきたか、せきじゅうじろうみつおき(はざまじゅうじろうみつおき)、おかじまやそえもんつねき、よしださわえもんかねさだ、はざましんろくみつかぜ、くらはしでんすけたけゆき、やたごろうえもんすけたけ、うしおだまたのじょうたかのり、おくだまごだゆうしげもり、あかがきげんぞうしげかた、はやみとうざえもんみつたか、かやのさんぺいつねよ、まさきゅうだゆうまさあき、はざまきへえみつのぶ、かつたしんざえもんたけたか、あまのやりへえ、むらまつきへえひでなお、てらさかきちえもんのぶゆき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  肖像  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0017-01 CoGNo. AkoCH-S0017 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 石亦山 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:002/01;01 異版
作品名1 (忠臣蔵四十七士) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「大石内蔵助良雄 行年四十五歳」「堀部弥兵衛金丸 行年七十七歳」「富森助右衛門正固 行年三十四才」「原宗右衛門元辰 行年五十六歳」「横川勘平宗則 行年三十七歳」「武林只七隆重 行年三十七歳」「岡野金右衛門包秀 行年二十四歳」「矢頭右衛門七教兼 行年十七歳」「小野寺幸右衛門秀留 行年二十八歳」「村松喜兵衛秀直入道隆円 行年六十五歳」「早水藤左衛門満尭 行年四十歳」「近松勘六行重 行年二十四歳」「片岡源五右衛門高房 行年三十七歳」「間十次郎光興 行年二十五歳」「矢田五郎右衛門助武 行年二十九歳」「吉田沢右衛門兼貞 行年二十七歳」「岡島八十右衛門常樹 行年三十八歳」「神崎与五郎則休 行年三十九歳」「貝賀弥右衛門友信 行年五十四歳」「大高源吾忠雄 行年三十二歳」「間瀬久太夫正明 行年六十二歳」「勝田新左衛門武尭 行年二十五歳」「三村次郎左衛門包常 行年三十六歳」「奥田孫太夫重盛 行年五十七歳」 ( おおいしくらのすけよしお、ほりべやへえかねまる、とみもりすけえもんまさかた、はらそうえもんもととき、よこかわかんぺいむねのり、たけばやしただしちたかしげ、おかのきんえもんかねひで、やとうえもしちのりかね、おのでらこうえもんひでとめ、むらまつきへえひでなおにゅうどうりゅうえん、はやみとうざえもんみつたか、ちかまつかんろくゆきしげ、かたおかげんごえもんたかふさ、はざまじゅうじろうみつおき、やたごろうえもんすけたけ、よしださわえもんかねさだ、おかじまやそえもんつねき、かんざきよごろうのりやす、かいがやえもんとものぶ、おおたかげんごただお、ませきゅうだゆうまさあき、かつたしんざえもんたけたか、みむらじろうざえもんかねつね、おくだまごだゆうしげもり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  摺物  画題 忠臣蔵  肖像  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0171-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0182 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0258-33 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0490 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0017-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0171-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0182  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0258-33  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0490  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0017-01  
画中文字 「泉岳寺門前岩城源兵衛」「陸釈中」「★~★源右衛門」「上州世田郡大前田 田島栄五郎」「内藤新宿仲町下町 旅篭屋中」「品川在新井村 平林金蔵」「日本橋上槙町 住友」「猿若町壱丁目」「★~★」「★~★」「★州若山 保★氏」「本間屋中」「猿若町三丁目」「本芝金杉 若者中」「飯倉町中」「中間 部屋頭中」「儀太夫連中」「麹町 ★~★右衛門」「★~★住友」「上州前橋 大島久兵衛 白子屋伝兵衛 白木屋林兵衛」「相州鎌倉郡 籾山庄蔵」「泉岳寺★ 世話人」「常盤津連中」「泉岳寺 世話★」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0171-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0182 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0258-33 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0490 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0017-01 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.