ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

10 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP1195 CoGNo. arcUP1194 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1194 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185411 )
絵師略称 大判/錦絵(横絵) 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 三段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  三段目  揃い物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 618-C003(01) CoGNo. 618-C003 Co重複: 1 AlGNo. 618-C003 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 10・ 地: 出版備考: 順No.:( 185410. )
絵師略称 歌川貞秀 絵師Roma Utagawa Sadahide 落款印章 玉蘭斎貞秀画、玉蘭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 (改、寅十《嘉永7年10月》修) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 1
作品名1 「〔諸侯之奥年忘之図〕」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 芝神明前 丸清板、丸や清次郎板 板元文字
作品名2 「〔諸侯之奥年忘之図〕(三枚続)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 法制  徳川幕府    三の丸  紅葉山  吹上苑付北之丸浜御殿等  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 618-C003(02) CoGNo. 618-C003 Co重複: 1 AlGNo. 618-C003 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 10・ 地: 出版備考: 順No.:( 185410. )
絵師略称 歌川貞秀 絵師Roma Utagawa Sadahide 落款印章 玉蘭斎貞秀画、玉蘭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 (改、寅十《嘉永7年10月》修) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 1
作品名1 「〔諸侯之奥年忘之図〕」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 芝神明前 丸清板、丸や清次郎板 板元文字
作品名2 「〔諸侯之奥年忘之図〕(三枚続)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 法制  徳川幕府    三の丸  紅葉山  吹上苑付北之丸浜御殿等  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 618-C003(03) CoGNo. 618-C003 Co重複: 1 AlGNo. 618-C003 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 10・ 地: 出版備考: 順No.:( 185410. )
絵師略称 歌川貞秀 絵師Roma Utagawa Sadahide 落款印章 玉蘭斎貞秀画、玉蘭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 (改、寅十《嘉永7年10月》修) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 1
作品名1 「〔諸侯之奥年忘之図〕」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 芝神明前 丸清板、丸や清次郎板 板元文字
作品名2 「〔諸侯之奥年忘之図〕(三枚続)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 法制  徳川幕府    三の丸  紅葉山  吹上苑付北之丸浜御殿等  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N097-001 CoGNo. N097-001 Co重複: 1 AlGNo. N097-001 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185403 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「横曽根平太郎」 ( ) 1印No. 797 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  三十三間堂棟の由来  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N215-001 CoGNo. N208-003 Co重複: 1 AlGNo. N208-003 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185412 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、寅十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立闇尽 恋のやみ」「八百屋お七」 ( ) 1印No. 640 1板元No. 569 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お七吉三  画題   シリーズNo. 見立闇尽 資料部門 浮世絵
作品No. N270-002(01) CoGNo. N270-002 Co重複: 1 AlGNo. N270-002 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185412 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、寅十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「踊始形容三番叟」 ( ) 1印No. 481 1板元No. 708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木、湊小版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  三番叟  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N270-002(02) CoGNo. N270-002 Co重複: 1 AlGNo. N270-002 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1854 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 481 1板元No. 708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木、湊小版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  三番叟  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N270-002(03) CoGNo. N270-002 Co重複: 1 AlGNo. N270-002 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1854 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 481 1板元No. 708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木、湊小版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  三番叟  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1178 CoGNo. kuni80-1178 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1178 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大奉書判/錦絵(横絵)(35.5x 51.5 cm) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「山王御祭礼」 ( さんのうごさいれい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「聖代行の四君子」 ( せいたいこうのしくんんし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祭礼図  三味線  拍子木  錫杖  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1195 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 11・ 場所 江戸 劇場
作品No. 618-C003(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 618-C003(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 618-C003(03) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. N097-001 配役 横曽根平太郎 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 03・ 場所 江戸 劇場
作品No. N215-001 配役 八百屋お七 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 12・ 場所 劇場 (見立)
作品No. N270-002(01) 配役  〈4〉坂東 彦三郎  〈3〉岩井 粂三郎  〈3〉嵐 璃寛
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 12・ 場所 劇場 (見立)
作品No. N270-002(02) 配役  〈1〉坂東 しうか  〈1〉坂東 竹三郎  〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. N270-002(03) 配役  〈2〉片岡 我童  〈1〉中村 福助  〈3〉嵐 吉三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. kuni80-1178 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1195  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 618-C003(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考4】113【画面上テキスト】座敷しつらえの舞台-怪童丸、山姥、山がつ 「村松 福」を中向かって左は削って、別板にて「改、寅十」に修しているが、右は忘れられたらしく両方ともある。改印を直したのは何故か★-この疑問もさることながら (1)はじめにこの絵を出した理由-事#があったか★ (2)こんなに板がすれるほど作った理由 (3)安政元年に又作った理由-事言があったか★ △田##氏の影響はないのか★ もとのにあったとしてもこの仮題は妥当か★ 御#のふちに葵のもようあり 大奥なのではないか★ 個別備考
作品No. 618-C003(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考4】113【画面上テキスト】座敷しつらえの舞台-怪童丸、山姥、山がつ 「村松 福」を中向かって左は削って、別板にて「改、寅十」に修しているが、右は忘れられたらしく両方ともある。改印を直したのは何故か★-この疑問もさることながら (1)はじめにこの絵を出した理由-事#があったか★ (2)こんなに板がすれるほど作った理由 (3)安政元年に又作った理由-事言があったか★ △田##氏の影響はないのか★ もとのにあったとしてもこの仮題は妥当か★ 御#のふちに葵のもようあり 大奥なのではないか★ 個別備考
作品No. 618-C003(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考4】113【画面上テキスト】座敷しつらえの舞台-怪童丸、山姥、山がつ 「村松 福」を中向かって左は削って、別板にて「改、寅十」に修しているが、右は忘れられたらしく両方ともある。改印を直したのは何故か★-この疑問もさることながら (1)はじめにこの絵を出した理由-事#があったか★ (2)こんなに板がすれるほど作った理由 (3)安政元年に又作った理由-事言があったか★ △田##氏の影響はないのか★ もとのにあったとしてもこの仮題は妥当か★ 御#のふちに葵のもようあり 大奥なのではないか★ 個別備考
作品No. N097-001  
画中文字
組解説 嘉永3年3月市村座の際の版木流用 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N215-001  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N270-002(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N270-002(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N270-002(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1178  
画中文字 「御太鼓に 鶏の来なれし 日吉かな 聖代行の四君子 作者 東福人 ふり付廣川男女太郎」「岡安源吉(長唄)杵屋弥八(長唄)岡安源次郎(長唄)杵屋弥十郎(長唄)吉住新太郎(長唄)松尾五良[郎]七(長唄)岡安喜代七(長唄)吉住小作(長唄) 常磐津を左から:常磐津三国太夫(常磐津)常磐津三笠太夫(常磐津)常磐津国太夫(常磐津)常磐津八嶋太夫(常磐津)常磐津佐喜太夫(常磐津)常磐津粂太夫(常磐津)常磐津小文字太夫(常磐津)ひやう宅(常磐津)岸澤八百八(常磐津)岸澤三蔵(常磐津)岸澤佐九蔵(常磐津)岸澤都満八(常磐津)岸澤文字八(常磐津)」「坂東小升(練り衆)坂東小嶋(練り衆)坂東三代吉(練り衆)はま(練り衆)吾妻藤寿(練り衆)ふじ(練り衆)なか(練り衆)坂東金蝶(練り衆)里き(練り衆)坂東三代八(練り衆)みむ(練り衆)まち(練り衆)はな(練り衆)駒吉(練り衆)傚鳶鼠之助(練り衆)みち(練り衆)梅吉(練り衆)坂東小三津(練り衆)坂東芳代(練り衆)」
組解説 個別解説
組備考 作者 東福人 ふり付 廣川男女太郎。常磐津粂太夫の名は、嘉永3年と5年の山王祭の出し物に掲載。 個別備考
作品No. arcUP1195 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 618-C003(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 618-C003(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 618-C003(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 618-C003(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 618-C003(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 618-C003(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N097-001 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N097-001 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N215-001 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N215-001 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N270-002(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N270-002(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N270-002(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N270-002(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N270-002(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N270-002(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. kuni80-1178 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1178 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.