赤穂市「忠臣蔵」浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

24 件の内 1 件目から 24件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AkoCH-S0066 CoGNo. AkoCH-S0066 Co重複: 1 出版年: 大正09 (1920) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 土谷 伝 絵師Roma 落款印章 画作印刷兼発行者 東京市浅草区南松山町三十八番地 土谷伝 彫師摺師 画中文字人名 改印 不許複製、大正九年一月十五日印刷、同年同月二十日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「日本歴史画武士道亀鑑」 ( にほんれきしがぶしどうきかん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 天正道画局 板元文字 発行所 同所(東京市浅草区南松山町三十八番地)天正堂画局 電話下谷(七一三番)振替口座(三二五七番)
作品名2 「忠臣義士四十七士之肖像」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちしのしょうぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 日本歴史画武士道亀鑑 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0068 CoGNo. AkoCH-S0068 Co重複: 1 出版年: 大正09 (1920) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 画作兼印刷発行者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 尚美堂田中良三 電話本局二〇七一番 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正九年三月廿日印刷、同年同月日発行廿五 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「教育日本歴史画」 ( きょういくにほんれきしが ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂 板元文字 画作兼印刷発行者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 尚美堂田中良三 電話本局二〇七一番
作品名2 「忠臣義士四十七士」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 教育日本歴史画 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0069 CoGNo. AkoCH-S0069 Co重複: 1 出版年: 大正09 (1920) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 画作兼発行印刷者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 田中良三 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正九年二月廿五日印刷、同年同月廿八日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「教育日本歴史画」 ( きょういくにほんれきしが ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂画店 板元文字 発行所 同所(東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地) 尚美堂画店 電話本局二千〇七十一番
作品名2 「忠臣義士四十七士」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 教育日本歴史画 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0070 CoGNo. AkoCH-S0070 Co重複: 1 出版年: 大正09 (1920) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 画作兼発行印刷者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 田中良三 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正九年二月廿五日印刷、同年同月廿八日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「教育日本歴史画」 ( きょういくにほんれきしが ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂画店 板元文字 発行所 同所(東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地) 尚美堂画店 電話本局二千〇七十一番
作品名2 「忠臣義士四十七士」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 教育日本歴史画 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0071 CoGNo. AkoCH-S0071 Co重複: 1 出版年: 大正09 (1920) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 画作兼発行印刷者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 田中良三 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正九年二月廿五日印刷、同年同月廿八日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「教育日本歴史画」 ( きょういくにほんれきしが ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂画店 板元文字 発行所 同所(東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地) 尚美堂画店 電話本局二千〇七十一番
作品名2 「忠臣義士四十七士」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  引揚  シリーズNo. 教育日本歴史画 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0428 CoGNo. AkoRH-R0428 Co重複: 1 出版年: 大正05 (1916) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 画作兼印刷発行者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 尚美堂田中良三(電話★~★) 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正五年十一月十日印刷、同年同月十五日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「教育日本歴史画」 ( きょういくにほんれきしが ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂 板元文字 画作兼印刷発行者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 尚美堂田中良三(電話★~★)
作品名2 「忠臣義士四十七士」「本所蕎麦屋勢揃ひ」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし、ほんじょそばやせいぞろい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  勢揃  シリーズNo. 教育日本歴史画 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0429 CoGNo. AkoRH-R0429 Co重複: 1 出版年: 大正10 (1921) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 画作兼印刷発行者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 尚美堂田中良三 電話本局二〇七一番 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正十一月十日印刷、同年同月十五日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「教育日本歴史画」 ( きょういくにほんれきしが ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂 板元文字 画作兼印刷発行者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 尚美堂田中良三 電話本局二〇七一番
作品名2 「忠臣義士四十七士」「玄関之奮闘」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし、げんかんのふんとう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 教育日本歴史画 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0430 CoGNo. AkoRH-R0430 Co重複: 1 出版年: 大正10 (1921) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 画作兼印刷発行者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 尚美堂田中良三 電話本局二〇七一番 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正十年十月一日印刷、同年同月五日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「教育日本歴史画」 ( きょういくにほんれきしが ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂 板元文字 画作兼印刷発行者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 尚美堂田中良三 電話本局二〇七一番
作品名2 「忠臣義士四十七士」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 教育日本歴史画 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0431 CoGNo. AkoRH-R0431 Co重複: 1 出版年: 大正09 (1920) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 画作兼印刷発行者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 尚美堂田中良三 電話本局二〇七一番 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正九年三月廿日印刷、同年同月廿五日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「教育日本歴史画」 ( きょういくにほんれきしが ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂 板元文字 画作兼印刷発行者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 尚美堂田中良三 電話本局二〇七一番
作品名2 「忠臣義士四十七士」「裏門討入」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし、うらもんうちいり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 教育日本歴史画 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0432 CoGNo. AkoRH-R0432 Co重複: 1 出版年: 大正 (1912) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「教育日本歴史画」 ( きょういくにほんれきしが ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂 板元文字
作品名2 「忠臣義士四十七士」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 教育日本歴史画 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0433 CoGNo. AkoRH-R0433 Co重複: 1 出版年: 大正07 (1918) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 画作兼印刷発行者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 尚美堂田中良三 電話本局二〇七一番 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正七年四月廿七日印刷、同年五月一日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「教育日本歴史画」 ( きょういくにほんれきしが ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂 板元文字 画作兼印刷発行者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 尚美堂田中良三 電話本局二〇七一番
作品名2 「忠臣義士四十七士」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 教育日本歴史画 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0436 CoGNo. AkoRH-R0436 Co重複: 1 出版年: 大正12 (1923) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 画作兼発行印刷者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 田中良三 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正十二年二月一日印刷、同年同月五日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「教育日本歴史画」 ( きょういくにほんれきしが ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂画店 板元文字 発行所 同所(東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地) 尚美堂画店 電話(九段二千〇七十一番)
作品名2 「忠臣義士四十七士之肖像」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちしのしょうぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 教育日本歴史画 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0437 CoGNo. AkoRH-R0437 Co重複: 1 出版年: 大正10 (1921) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 画作兼印刷発行者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 尚美堂田中良三 電話本局二〇七一番 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正十年九月廿五日印刷、同年同月卅日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「教育日本歴史画」 ( きょういくにほんれきしが ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂 板元文字 画作兼印刷発行者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 尚美堂田中良三 電話本局二〇七一番
作品名2 「忠臣義士四十七士」「十八ヶ条申開」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし、じゅうはっかじょうもうしひらき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 教育日本歴史画 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0438 CoGNo. AkoRH-R0438 Co重複: 1 出版年: 大正10 (1921) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 画作兼印刷発行者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 尚美堂田中良三 電話本局二〇七一番 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正十年四月十日印刷、同年同月十五日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「教育日本歴史画」 ( きょういくにほんれきしが ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂 板元文字 画作兼印刷発行者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 尚美堂田中良三 電話本局二〇七一番
作品名2 「忠臣義士四十七士」「吉良上野介之最後」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし、きらこうずけのすけのさいご ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 教育日本歴史画 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0440 CoGNo. AkoRH-R0440 Co重複: 1 出版年: 大正09 (1920) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 画作兼発行印刷者 東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地 田中良三 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正九年二月廿五日印刷、同年同月廿八日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「教育日本歴史画」 ( きょういくにほんれきしが ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂画店 板元文字 発行所 同所(東京市神田区一ツ橋通リ町十六番地) 尚美堂画店 電話本局二千〇七十一番
作品名2 「忠臣義士四十七士」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 教育日本歴史画 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0446 CoGNo. AkoRH-R0446 Co重複: 1 出版年: 大正06 (1917) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 土谷 伝 絵師Roma 落款印章 画作印刷兼発行者 東京市浅草区南松山町三十八番地 土谷伝 彫師摺師 画中文字人名 改印 不許複製、大正六年六月十日印刷、同年同月十五日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「日本歴史画武士道亀鑑」 ( にほんれきしがぶしどうきかん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 天正道画局 板元文字 発行所 同所(東京市浅草区南松山町三十八番地)天正堂画局 電話下谷(五四七六番)振替口座(三二五七番)
作品名2 「忠臣義士四十七士」「十八ヶ条申開」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし、じゅうはっかじょうもうしひらき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 日本歴史画武士道亀鑑 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0453 CoGNo. AkoRH-R0453 Co重複: 1 出版年: 大正08 (1919) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 土谷 伝 絵師Roma 落款印章 画作印刷兼発行者 東京市浅草区南松山町三十八番地 土谷伝 彫師摺師 画中文字人名 改印 不許複製、大正八年二月一日印刷、同年同月五日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「日本歴史画武士道亀鑑」 ( にほんれきしがぶしどうきかん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 天正道画局 板元文字 発行所 同所(東京市浅草区南松山町三十八番地)天正堂画局 電話下谷(五四七六番)振替口座(三二五七番)
作品名2 「忠臣義士四十七士」「十八ヶ条申開」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし、じゅうはっかじょうもうしひらき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 日本歴史画武士道亀鑑 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0459 CoGNo. AkoRH-R0459 Co重複: 1 出版年: 昭和18 (1943) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 東京都神田区神保町二丁目二十三番地 画作兼印刷発行者 株式会社尚美堂 田中良三 彫師摺師 画中文字人名 改印 昭和十五年三月三十日印刷、昭和十五年四月四日発行、昭和十八年十二月十四日再版 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士四十七士庭園の奮闘」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちしていえんのふんとう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂 板元文字 東京都神田区神保町二丁目二十三番地 画作兼印刷発行者 株式会社尚美堂 田中良三、高輪泉岳寺仲見世 泉睦会発行
作品名2 「庭園の奮闘」 ( ていえんのふんとう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 泉睦会 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0461 CoGNo. AkoRH-R0461 Co重複: 1 出版年: 昭和18 (1943) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 東京都神田区神保町二丁目二十三番地 画作兼印刷発行者 株式会社尚美堂 田中良三 彫師摺師 画中文字人名 改印 昭和十五年三月三十日印刷、昭和十五年四月四日発行、昭和十八年十二月十四日再版 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士四十七士表門討入」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちしおもてもんうちいり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂 板元文字 東京都神田区神保町二丁目二十三番地 画作兼印刷発行者 株式会社尚美堂 田中良三、高輪泉岳寺仲見世 泉睦会発行
作品名2 「表門」 ( おもてもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 泉睦会 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0464 CoGNo. AkoRH-R0464 Co重複: 1 出版年: 昭和18 (1943) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 東京都神田区神保町二丁目二十三番地 画作兼印刷発行者 株式会社尚美堂 田中良三 彫師摺師 画中文字人名 改印 昭和十五年三月三十日印刷、昭和十五年四月四日発行、昭和十八年十二月十四日再版 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士四十七士之肖像」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちしのしょうぞう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂 板元文字 東京都神田区神保町二丁目二十三番地 画作兼印刷発行者 株式会社尚美堂 田中良三、高輪泉岳寺仲見世 泉睦会発行
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 泉睦会 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  肖像  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0465 CoGNo. AkoRH-R0465 Co重複: 1 出版年: 昭和18 (1943) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中 良三 絵師Roma 落款印章 東京都神田区神保町二丁目二十三番地 画作兼印刷発行者 株式会社尚美堂 田中良三 彫師摺師 画中文字人名 改印 昭和十五年三月三十日印刷、昭和十五年四月四日発行、昭和十八年十二月十四日再版 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士四十七士玄関討入」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちしげんかんうちいり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 尚美堂 板元文字 東京都神田区神保町二丁目二十三番地 画作兼印刷発行者 株式会社尚美堂 田中良三、高輪泉岳寺仲見世 泉睦会発行
作品名2 「玄関」 ( げんかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 泉睦会 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0489 CoGNo. AkoRH-R0489 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士四十七士之肖像」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちしのしょうぞう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  肖像  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0125 CoGNo. AkoRH-S0125 Co重複: 1 出版年: 大正08 (1919) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 土谷 伝 絵師Roma 落款印章 画作印刷兼発行者 東京市浅草区南松山町三十八番地 土谷伝 彫師摺師 画中文字人名 改印 不許複製、大正八年二月一日印刷、同年同月五日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「日本歴史画武士道亀鑑」 ( にほんれきしがぶしどうきかん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 天正道画局 板元文字 発行所 同所(東京市浅草区南松山町三十八番地)天正堂画局 電話下谷(五四七六番)振替口座(三二五七番)
作品名2 「忠臣義士四十七士」「十八ヶ条申開」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし、じゅうはっかじょうもうしひらき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 日本歴史画武士道亀鑑 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0144 CoGNo. AkoRH-S0144 Co重複: 1 出版年: 大正15 (1926) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 192604 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士四十七士」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 浦野 銀次郎 板元文字
作品名2 「其一」「播州赤穂城主浅野内匠頭長矩殿中に於て吉良上野介を刃傷す」「浅野の臣茅野三平早打駕にて東海道を走り急変を赤穂城に注進」「長矩公殿中刃傷の罪に依り田村邸に於て切腹仰付らる」「大石良雄胸中に万策を秘して潔く赤穂城を明け渡す」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  赤穂事件  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0066 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0068 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0069 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0070 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0071 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0428 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0429 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0430 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0431 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0432 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0433 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0436 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0437 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0438 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0440 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0446 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0453 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0459 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0461 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0464 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0465 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0489 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-S0125 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-S0144 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0066  
画中文字 「大石内蔵之助良雄年四十五」「大石主税良金年十六」「大石瀬左衛門信清年二十七」「小野寺十内秀和年六十一」「小野寺幸右衛門秀富年二十八」「堀部弥兵衛金丸年七十七」「堀部安兵衛武庸年三十四」「吉田忠左衛門兼亮年六十二」「原惣右衛門元辰年五十六」「片岡源吾右衛門高房年三十七」「吉田沢右衛門兼貞年二十九」「不破数右衛門正種年三十四」「中村勘助正辰年四十五」「木村岡右衛門貞行年四十六」「千葉三郎兵衛光忠年五十二」「岡野金右衛門包秀年二十四」「貝賀弥左衛門友信年五十四」「大高源吾忠雄年三十二」「杉野十平次継房年二十八」「前原伊助宗房年四十」「磯貝十郎左衛門正久年二十五」「神崎与五郎則休年三十八」「三村次郎左衛門包常年三十七」「矢頭右衛門七教兼年十八」「横川勘平宗利年三十七」「茅野和助常成年三十七」「潮田又之丞高教年三十五」「早水藤左衛門満尭年四十」「武林唯七隆十年三十二」「間喜兵衛光延年六十九」「間重次郎光興年二十六」「間新六光風年二十四」「岡島八十右衛門常樹年三十八」「菅谷半之丞政利年四十四」「倉橋伝助武幸年三十四」「赤垣源蔵重賢年三十五」「矢田五郎右衛門助武年二十九」「奥田孫太夫重盛年五十七」「奥田定右衛門行高年二十六」「近松勘六行重年二十四」「富森助右衛門正因年三十五」「勝田新左衛門武尭年二十四」「間瀬久太夫正明年六十三」「間瀬孫九郎正辰年二十三」「村松喜兵衛秀直年六十二」「村松三太夫高直年二十七」「寺坂吉右衛門信行」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0068  
画中文字 「赤穂の義士は主君の仇を復せん為め千辛万苦して敵状を窺ひ期の熟するに至り元録拾五年十二月十四日の夜風雪を冒し総勢四十七人本所なる吉良上野之介の邸を襲ひ二手に分れて表裏の門に迫り縄梯子を掛け塀を乗り越へ或は槌を振て門扉を破り大石良雄は采配を振り太鼓を打て下知す 表裏人数揃ひ勢ひ込んて討入たり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0069  
画中文字 「義士四十七人は吉良邸の油断を窺ひ表裏の門を破て討入たれは不意の出来事に邸内の騒動は鼎の涌か如く吉良の勇士清水一角等奮闘せしも遂に防く能はすして斃る 邸内隈なく捜索するも上野之介の所在見当らす 一同落胆せしが間信六竹林唯七は逃出たる上野之介の床中微温あるに遠くは逃るましと探す中雪の上に人の足跡あるを見てとう/\雑物蔵の中に隠れ居たるを見出し呼子の笛を鳴らせは総勢直に集り各々恨の一刀を浴せ遂に上野之介の首を討ち主君の仇を復したり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0070  
画中文字 「四十七士等は表裏の門より難なく討入たれは不意の事とて邸内騒然を極め吉良の勇士等奮闘力戦せしも遂に及ばすして斃る 是より義士の面々は数多ある室内へ予て用意の蝋燭を要所/\に配備なし室内を捜索すれは適所々より現はれ出づ 逃る者は追はず手向ふ者は切捨てつゝ室内隈なく主仇上野之介の所在を探索す」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0071  
画中文字 「四十七士は、主仇吉良上野之介を討取り首尾よく本懐を達し日頃の怨を晴らし大石内蔵之助以下一同勢揃なし隊伍堂々両国橋へ差懸りたるに偶々御目附服部市郎右衛門此所に在りて一同の異形なる扮装を見て役目として断して通行を許さず 強て通らんとあらば我死骸を踏て通るべしとなりければ大石も其言に感じ武士道の義を重んし一ツ目より永代橋を渡り泉岳寺へと引揚たり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0428  
画中文字 「赤穂義士四十七人は時機漸く来り討入の当よ有る面々変装なし本所一ツ目蕎麦屋楠屋源助方二階に集合勢揃ひをなし何れも内蔵之助の差図に随ひ万般の準備を整へ時は元禄十五年十二月十四日夜深更一同一様の装束出立勇ましく松坂町をさして進み表門へは大石内蔵之助裏門へは大石主税に後見を附し表裏双手になり吉良屋敷へ討入り目出度本懐を達したり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0429  
画中文字 「大石良雄の打出す山鹿流の陣太鼓十二陰陽切返しの法にかなひ其響凛としえ四辺を払ひ一同の士気大に奮ふ 大高源吾最先に玄関杉の前面戸を大槌を以て打毀し進入す 其他の面々も続て討入吉良の家臣上杉の附人等も秘術を尽し闘へども如何で忠義の刃に敵すべくもあらず 終に上野介を討ち本望を達せり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0430  
画中文字 「忠臣大石良雄以下四十六人は亡君浅野長規の為めに仇敵吉良上野介義英を討たんとて千辛万苦準備を完整し遂に元禄十五年十二月十四日雪之夜に本所松坂町の吉良の屋敷へ討入邸内隈なく捜索するも上野之介の所在見当らず 一同落胆せしが間信六竹林唯七は逃出たる床中微温あるを以て遠くは逃るまじと探す中天なるかな命なる哉雪の上に足跡あるをたよりと漸く雑物小屋の中に隠れ居たるを発見し各々恨みの一刀を浴せ彼の首を討取り一同列を立て芝の泉岳寺へ赴き亡君の墓前に首を供へて首尾好く本望を遂げ後日一チ同切腹をなして天晴忠臣義士の名を後世に遺したり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0431  
画中文字 「裏門の総大将大石主税後見吉田忠左衛門以下二十余人表門の太鼓の響きを相図として各々獅子奮迅の勇気を現し討入り上杉の附人吉良の家臣等と奮闘力戦表門の面々と相合し終に首尾よく本望を達す」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0432  
画中文字 「赤穂の義士は主君の仇を復せん為め千辛万苦して敵状を窺ひ期の熟するに至り元録拾五年十二月十四日の夜風雪を冒し総勢四十七人本所なる吉良上野之介の邸を襲ひ二手に分れて表裏の門に迫り縄梯子を掛け塀を乗り越へ或は槌を振て門扉を破り大石良雄は采配を振り太鼓を打て下知す 表裏人数揃ひ勢ひ込んて討入たり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0433  
画中文字 「忠臣大石良雄以下四十六人は亡君浅野長規の為めに仇敵吉良上野介義英を討たんとて千辛万苦準備を完整し遂に元禄十五年十二月十四日雪之夜に本所松坂町の吉良の屋敷へ討入邸内隈なく捜索するも上野之介の所在見当らず 一同落胆せしが間信六竹林唯七は逃出たる床中微温あるを以て遠くは逃るまじと探す中天なるかな命なる哉雪の上に足跡あるをたよりと漸く雑物小屋の中に隠れ居たるを発見し各々恨みの一刀を浴せ彼の首を討取り一同列を立て芝の泉岳寺へ赴き亡君の墓前に首を供へて首尾好く本望を遂げ後日一チ同切腹をなして天晴忠臣義士の名を後世に遺したり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0436  
画中文字 「義士人名」「大石内蔵之助」「大石主税」「片岡源五右衛門」「原惣右衛門」「間瀬久太夫」「吉田忠左衛門」「小野寺重内」「奥田孫太夫」「間喜兵衛」「早水藤左衛門」「富森助右衛門」「潮田又之丞」「近松助六」「矢田五郎左衛門」「赤垣源蔵」「大西瀬左衛門」「磯貝十郎左衛門」「堀部弥兵衛」「堀部安兵衛」「中村勘助」「菅谷半之丞」「不破数右衛門」「千葉三郎兵衛」「木村岡右衛門」「大高源吾」「貝賀弥左衛門」「岡野金右衛門」「岡島八十右衛門」「吉田沢右衛門」「武林唯七」「村松喜兵衛」「倉橋伝助」「杉野重平次」「前原伊助」「小野寺幸右衛門」「勝田新左衛門」「間新六」「間重次郎」「奥田定右衛門」「矢藤右衛門七」「神崎与五郎」「間瀬孫九郎」「横川勘平」「三村次郎衛門」「茅野和助」「村松三太夫」「寺西弥太夫」「寺坂吉右衛門」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0437  
画中文字 「十八ヶ条申開」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0438  
画中文字 「上野介雑物小屋に隠れ居たるを発見し坐敷に伴ひ先に縛し置たる門番をして主人上野介なるを確め大石良雄は上野介に向ひ潔よく御生害を進めたれども卑怯未練なる上野介生害の様子更に見へざれば是非なしと亡君の御生害せられたる御刀今こそ御怨み霽させ玉へと刀を突立て不倶戴天の仇を報ず 竹林唯七背後に立ち上野介の首級を打落し首桶に納め捷鬨を揚げたるは元禄十五年十二月十五日今将に東天の白み渡れる時なりき」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0440  
画中文字 「義士四十七人は吉良邸の油断を窺ひ表裏の門を破て討入たれは不意の出来事に邸内の騒動は鼎の涌か如く吉良の勇士清水一角等奮闘せしも遂に防く能はすして斃る 邸内隈なく捜索するも上野之介の所在見当らす 一同落胆せしが間信六竹林唯七は逃出たる上野之介の床中微温あるに遠くは逃るましと探す中雪の上に人の足跡あるを見てとう/\雑物蔵の中に隠れ居たるを見出し呼子の笛を鳴らせは総勢直に集り各々恨の一刀を浴せ遂に上野之介の首を討ち主君の仇を復したり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0446  
画中文字 「十八ヶ条申開」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0453  
画中文字 「十八ヶ条申開」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0459  
画中文字 「義士四十七士は吉良邸の油断を窺ひ表裏の門を破りて討入たれば不意の事とて邸内鼎の涌くが如く吉良の勇士清水一角等奮闘せしも遂に及ばずして斃る 邸内隈なく捜索せしも上野之介の所在見当らざれば一同落胆せしが間信六、竹林唯七は逃出たる上野之介の床中微温あるに遠くは逃るまじと捜す中雪の上に足跡あるを見て遂に炭小屋に隠れ居たるを発見し上野之介の首を討ち主君の仇を復したり。」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0461  
画中文字 「赤穂の義士は主君の仇を復せん為め千辛万苦して敵状を窺ひ期の熟するに至り元録拾五年十二月十四日の夜風雪を冒し総勢四十七人本所なる吉良上野之介の邸を襲ひ二手に分れて表裏の門に迫り縄梯子を掛け塀を乗り越へ或は槌を振て門扉を破り大石良雄は采配を振り太鼓を打て下知す 表裏人数揃ひ勢ひ込んて討入たり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0464  
画中文字 「義士人名」「大石内蔵之助良雄年四十三」「大石主税良金年十六」「大石瀬左衛門信清年二十七」「小野寺十内秀和年六十一」「小野寺幸右衛門秀富年二十八」「堀部弥兵衛金丸年七十七」「堀部安兵衛武庸年三十四」「吉田忠左衛門兼亮年六十二」「原惣右衛門元辰年五十六」「片岡源吾右衛門高房年三十七」「吉田沢右衛門兼貞年二十九」「不破数右衛門正種年三十四」「中村勘助正辰年四十五」「木村岡右衛門貞行年四十六」「千葉三郎兵衛光忠年五十二」「岡野金右衛門包秀年二十四」「貝賀弥左衛門友信年五十四」「大高源吾忠雄年三十二」「杉野十平次継房年二十八」「前原伊助宗房年四十」「磯貝十郎左衛門正久年二十五」「神崎与五郎則休年三十八」「三村次郎左衛門包常年三十七」「矢頭右衛門七教兼年十八」「横川勘平宗利年三十七」「茅野和助常成年三十七」「潮田又之丞高教年三十五」「早水藤左衛門満尭年四十」「武林唯七隆十年三十二」「間喜兵衛光延年六十九」「間重次郎光興年二十六」「間新六光風年二十四」「岡島八十右衛門常樹年三十八」「菅谷半之丞政利年四十四」「倉橋伝助武幸年三十四」「赤垣源蔵重賢年三十五」「矢田五郎右衛門助武年二十九」「奥田孫太夫重盛年五十七」「奥田定右衛門行高年二十六」「近松勘六行重年二十四」「富森助右衛門正因年三十五」「勝田新左衛門武尭年二十四」「間瀬久太夫正明年六十三」「間瀬孫九郎正辰年二十三」「村松喜兵衛秀直年六十二」「村松三太夫高直年二十七」「寺坂吉右衛門信行」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0465  
画中文字 「忠臣義士四十七四の面々は二手に分れて表門よりは大石内蔵之助を総大将となし堀部弥兵衛以下忠義の面々獲物々々を打振ひ表門玄関より乱入すれば寝耳に水の吉良の附人等は宛然鼎の涌くか如く之に応対すると雖も忠義に凝りたる刃には刃向ふ術なく逃る者は追はず向ふ者は斬捨てつゝ室内に討入つたり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0489  
画中文字 「義士人名」「大石内蔵之助良雄年四十三」「大石主税良金年十六」「大石瀬左衛門信清年二十七」「小野寺十内秀和年六十一」「小野寺幸右衛門秀富年二十八」「堀部弥兵衛金丸年七十七」「堀部安兵衛武庸年三十四」「吉田忠左衛門兼亮年六十二」「原惣右衛門元辰年五十六」「片岡源吾右衛門高房年三十七」「吉田沢右衛門兼貞年二十九」「不破数右衛門正種年三十四」「中村勘助正辰年四十五」「木村岡右衛門貞行年四十六」「千葉三郎兵衛光忠年五十二」「岡野金右衛門包秀年二十四」「貝賀弥左衛門友信年五十四」「大高源吾忠雄年三十二」「杉野十平次継房年二十八」「前原伊助宗房年四十」「磯貝十郎左衛門正久年二十五」「神崎与五郎則休年三十八」「三村次郎左衛門包常年三十七」「矢頭右衛門七教兼年十八」「横川勘平宗利年三十七」「茅野和助常成年三十七」「潮田又之丞高教年三十五」「早水藤左衛門満尭年四十」「武林唯七隆十年三十二」「間喜兵衛光延年六十九」「間重次郎光興年二十六」「間新六光風年二十四」「岡島八十右衛門常樹年三十八」「菅谷半之丞政利年四十四」「倉橋伝助武幸年三十四」「赤垣源蔵重賢年三十五」「矢田五郎右衛門助武年二十九」「奥田孫太夫重盛年五十七」「奥田定右衛門行高年二十六」「近松勘六行重年二十四」「富森助右衛門正因年三十五」「勝田新左衛門武尭年二十四」「間瀬久太夫正明年六十三」「間瀬孫九郎正辰年二十三」「村松喜兵衛秀直年六十二」「村松三太夫高直年二十七」「寺坂吉右衛門信行」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0125  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0144  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0066 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0068 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0069 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0070 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0071 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0428 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0429 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0430 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0431 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0432 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0433 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0436 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0437 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0438 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0440 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0446 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0453 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0459 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0461 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0464 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0465 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0489 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0125 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0144 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.