ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

11 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. GNV-Est_0074 CoGNo. GNV-Est_0074 Co重複: 1 AlGNo. GNV-Est_0074 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma Kitagawa Utamaro:1 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「青楼仁和嘉全盛遊」 ( せいろうにわかぜんせいあそび ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「葛籠笠竹宮古路」「八百」「すが」「すき」「たま」「さだ」「ゆり」「かく」「ひやく」「かの」 ( つづらかさたけのみやこじ、やお、すが、すき、たま、さだ、ゆり、かく、ひゃく、かの ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  吉原俄  画題   シリーズNo. 青楼仁和嘉全盛遊 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1253 CoGNo. kuni80-1253 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1253 Al重複: 1 出版年: 享和01 (1801) 月日 地: 出版備考: ~享和3 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma Kitagawa Utamaro:1 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「青楼仁和賀」 ( せいろうにわか ) 1印No. 1板元No. 1板元名 鶴屋金助 板元文字
作品名2 「夫婦酒替ぬ中仲」 ( めおとざけかわらぬなかなか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 吉原俄  三味線    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1254 CoGNo. kuni80-1254 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1254 Al重複: 1 出版年: 享和01 (1801) 月日 地: 江戸 出版備考: ~享和3 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma Kitagawa Utamaro:1 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「青楼仁和賀全盛遊」 ( せいろうにわかぜんせいあそび ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋又兵衛 板元文字
作品名2 「咲揃花の山々」 ( さきそろうはなのやまやま ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  吉原俄    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mia-70403 CoGNo. mia-70403 Co重複: 1 AlGNo. mia-70403 Al重複: 1 出版年: 文化03 (1806) 月日 地: 江戸 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「青楼仁和嘉」 ( せいろうにわか ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  吉原俄  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mia-70421 CoGNo. mia-70421 Co重複: 1 AlGNo. mia-70421 Al重複: 1 出版年: 文化03 (1806) 月日 地: 江戸 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「青楼仁和嘉」 ( せいろうにわか ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  吉原俄  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP141300 CoGNo. MET-DP141300 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP141300 Al重複: 1 出版年: 寛政04 (1792) 月日 地: 江戸 出版備考: ~05頃 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma 落款印章 歌麿画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「青楼仁和嘉女芸者」 ( せいろうにわか おんなげいしゃ ) 1印No. 0545 1板元No. 0493 1板元名 鶴屋 喜右衛門 板元文字 (鶴)
作品名2 「茶せん売」「黒木売」「さいもん」 ( ちゃせんうり、くろきうり、さいもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  吉原俄  画題 吉原俄  シリーズNo. 青楼仁和嘉女芸者之部 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1983.9. CoGNo. AIC-1983.9. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1983.9. Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1783 )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma 落款印章 歌麿画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「青楼仁和嘉女芸者部」 ( せいろうにわか おんなげいしゃのぶ ) 1印No. 1板元No. 0481 1板元名 蔦屋 重三郎 板元文字
作品名2 「大津屋うち 秀松」「八十吉」「いつ清」 ( おおつやうち ひでまつ、やそきち、いつせい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  吉原俄  画題 吉原俄  獅子舞  シリーズNo. 青楼仁和嘉女芸者部 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.3009. CoGNo. AIC-1925.3009. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.3009. Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1783 )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma 落款印章 歌麿画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「青楼仁和嘉女芸者部」 ( せいろうにわか おんなげいしゃのぶ ) 1印No. 1板元No. 0481 1板元名 蔦屋 重三郎 板元文字
作品名2 「大万度」「まつ屋うち おちゑ」「おの吉」 ( おおまんど、まつやうち おちえ、おのきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  吉原俄  画題 吉原俄  シリーズNo. 青楼仁和嘉女芸者部 資料部門 浮世絵
作品No. RV-00-1187 CoGNo. RV-00-1187 Co重複: 1 AlGNo. E12853-188 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma Kitagawa Utamaro:1 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「吉原仁和嘉」 ( よしわらにわか ) 1印No. 0163 1板元No. 0481 1板元名 蔦屋 重三郎 板元文字 (蔦)
作品名2 「隅田川乗合船」「きん」「ふん」「いよ」「しま」「ちさ」「ゑん」「なみ」「長うた 和歌山伝吾」「三味せん きねや源治」「同 きち」 ( すみだがわのりあいぶね、きん、ふん、いよ、しま、ちさ、えん、なみ、ながうた わかやまでんご、しゃみせん きねやげんじ、しゃみせん きねやきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  吉原俄  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0277 CoGNo. BAMPFA-1919.0277 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0277 Al重複: 1 出版年: 文化03 (1806) 月日 地: 江戸 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma Kitagawa Utamaro:1 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「青楼仁和嘉」 ( せいろうにわか ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 「此様縁未然色事」「いね」「きん」「かよ」「れん」 ( こんなえにしかわらぬいろごと、いね、きん、かよ、れん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  吉原俄  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-Est_0074 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1253 配役 富本安和太夫  富本冨士太夫  三保崎兵助  名見崎安治 
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1254 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. mia-70403 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. mia-70421 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MET-DP141300 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1983.9. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1925.3009. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-00-1187 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0277 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-Est_0074  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1253  
画中文字 上段:志つ/りん/志゙う/ゆう/ゆき/ほん 下段:富本安和太夫/富本冨士太夫/三保崎兵助/名見崎安治
組解説 個別解説
組備考 「夫婦酒替ぬ中仲」(通称「鞍馬獅子」)は、安永6年11月(1777年)江戸市村座で富本節で初演された。義経を殺されたと聞き狂乱する静御前が、伊勢の御裳裾川のほとりで太神楽(実は御厩の喜三太)と出会い獅子舞を所望し、義経に会わせてくれと頼むまでが上の巻。現在はこの上の巻が清元節で残る。この絵の場面は現在は演奏されない下の巻で、酒売りと餅売りの夫婦が出て夫婦饅頭妹背酒の言い立てから夫婦喧嘩になるという場面ではないかと思われる。天保4年にも上演されている(No.174参照)。 個別備考
作品No. kuni80-1254  
画中文字 ひで とみ/やそ なを/いね うた/さへ 団扇:俄
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mia-70403  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mia-70421  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP141300  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1983.9.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.3009.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-00-1187  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0277  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-Est_0074 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. Est 0074 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. kuni80-1253 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1253 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1254 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1254 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. mia-70403 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. mia-70421 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MET-DP141300 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. AIC-1983.9. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1983.9. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.3009. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.3009. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. RV-00-1187 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-00-1187 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. BAMPFA-1919.0277 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.277 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.