ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

9 件の内 1 件目から 9件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUY0084 CoGNo. arcUY0084 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0084 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186205. )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(年玉枠) 彫師摺師 深川彫長 画中文字人名 改印 戌五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「伝兵衛 市村羽左衛門」「与次郎 中むら芝翫」 ( ) 1印No. 382 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0085 CoGNo. arcUY0084 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0084 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186205. )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(年玉枠) 彫師摺師 深川彫長 画中文字人名 改印 戌五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「おしゆん 岩井粂三郎」 ( ) 1印No. 382 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-13-3(1) CoGNo. H-22-1-13-3. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-13-3. Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186205. )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(芳桐印) 彫師摺師 彫工小泉兼 画中文字人名 改印 戌五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「新乗物町附祭礼」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 不詳 板元文字
作品名2 「み賀」「きん」「かう」「でん」「阿賀」「鉄棒きく」「鉄棒あす」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗画  祭礼図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-13-3(2) CoGNo. H-22-1-13-3. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-13-3. Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186205. )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(芳桐印) 彫師摺師 彫工小泉兼 画中文字人名 改印 戌五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 [新乗物町附祭礼] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 不詳 板元文字
作品名2 「たけ」「なか」「いと」「いわ」「美ゑ」「かめ」「ひよん」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗画  祭礼図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0561 CoGNo. kuni80-0561 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0561 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186205 )
絵師略称 芳艶〈1〉 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(よし枠) 彫師摺師 深川彫長 画中文字人名 改印 戌五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「伝兵衛 市村羽左衛門」「与治郎 中むら芝翫」 ( ) 1印No. 382 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0562 CoGNo. kuni80-0561 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0561 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186205 )
絵師略称 芳艶〈1〉 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(よし枠) 彫師摺師 深川彫長 画中文字人名 改印 戌五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「おしゆん 岩井粂三郎」 ( ) 1印No. 382 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1420 CoGNo. kuni80-1420 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1420 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186205. )
絵師略称 芳艶〈2〉 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「新材木町附祭禮」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祭礼図  三味線  拍子木  錫杖  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1421 CoGNo. kuni80-1420 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1420 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186205. )
絵師略称 芳艶〈2〉 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祭礼図  三味線  拍子木  錫杖  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1422 CoGNo. kuni80-1420 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1420 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186205. )
絵師略称 芳艶〈2〉 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祭礼図  三味線  拍子木  錫杖  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0084 配役 与次郎 〈4〉中村 芝翫 伝兵衛 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 菖蒲合仇討講談 よみ しょうぶあわせあだうちこうだん 場立 二番目
外題 猿廻門途の一諷 よみ さるまわしかどでのひとふし 場名 堀川の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 05・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0085 配役 おしゆん 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 菖蒲合仇討講談 よみ しょうぶあわせあだうちこうだん 場立 二番目
外題 猿廻門途の一諷 よみ さるまわしかどでのひとふし 場名 堀川の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 05・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. H-22-1-13-3(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-13-3(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-0561 配役 伝兵衛 〈13〉市村 羽左衛門 与治郎 〈4〉中村 芝翫
興行名 菖蒲合仇討講談 よみ しょうぶあわせあだうちこうだん 場立 二番目
外題 猿廻門途の一諷 よみ さるまわしかどでのひとふし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 05・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-0562 配役 おしゆん 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 菖蒲合仇討講談 よみ しょうぶあわせあだうちこうだん 場立 二番目
外題 猿廻門途の一諷 よみ さるまわしかどでのひとふし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 05・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-1420 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1421 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1422 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUY0084  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0085  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-13-3(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-13-3(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0561  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0562  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1420  
画中文字 右上:請負人又兵衛/鈴川春五郎/鈴川小春/鯉遣半次郎/鯉遣福の助 右下:鉄棒ふき/鉄棒兼吉 中上:鯉遣利助/鯉遣松蔵/鯉遣常太/松賀家元/松賀雄藤/松賀小藤/清元藤太郎 中下:松賀栄松/松賀藤政 左上:住田清三郎/住田国三郎/田中伝右衛門/坂田十吉/田中長吉/住田万吉/住田金次郎 左下:富本いろは/名見崎長佐/名見崎勇蔵/名見崎徳二/富本豊前太夫/富本音羽太夫 /富本宮登太夫/富本染太夫/富本松見太夫 団扇:五月/鈴川/正/五/九
組解説 個別解説
組備考 演目:幟鯉五月偶(のぼりこいあやめにんぎょう)。音曲は富本節。左の富本連中の絵柄は、演奏者連名、着物の柄は異なるが、No.131の清元連中とほぼ同じ。 個別備考
作品No. kuni80-1421  
画中文字 右上:請負人又兵衛/鈴川春五郎/鈴川小春/鯉遣半次郎/鯉遣福の助 右下:鉄棒ふき/鉄棒兼吉 中上:鯉遣利助/鯉遣松蔵/鯉遣常太/松賀家元/松賀雄藤/松賀小藤/清元藤太郎 中下:松賀栄松/松賀藤政 左上:住田清三郎/住田国三郎/田中伝右衛門/坂田十吉/田中長吉/住田万吉/住田金次郎 左下:富本いろは/名見崎長佐/名見崎勇蔵/名見崎徳二/富本豊前太夫/富本音羽太夫 /富本宮登太夫/富本染太夫/富本松見太夫 団扇:五月/鈴川/正/五/九
組解説 個別解説
組備考 演目:幟鯉五月偶(のぼりこいあやめにんぎょう)。音曲は富本節。左の富本連中の絵柄は、演奏者連名、着物の柄は異なるが、No.131の清元連中とほぼ同じ。 個別備考
作品No. kuni80-1422  
画中文字 右上:請負人又兵衛/鈴川春五郎/鈴川小春/鯉遣半次郎/鯉遣福の助 右下:鉄棒ふき/鉄棒兼吉 中上:鯉遣利助/鯉遣松蔵/鯉遣常太/松賀家元/松賀雄藤/松賀小藤/清元藤太郎 中下:松賀栄松/松賀藤政 左上:住田清三郎/住田国三郎/田中伝右衛門/坂田十吉/田中長吉/住田万吉/住田金次郎 左下:富本いろは/名見崎長佐/名見崎勇蔵/名見崎徳二/富本豊前太夫/富本音羽太夫 /富本宮登太夫/富本染太夫/富本松見太夫 団扇:五月/鈴川/正/五/九
組解説 個別解説
組備考 演目:幟鯉五月偶(のぼりこいあやめにんぎょう)。音曲は富本節。左の富本連中の絵柄は、演奏者連名、着物の柄は異なるが、No.131の清元連中とほぼ同じ。 個別備考
作品No. arcUY0084 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0085 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. H-22-1-13-3(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-13-3(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. kuni80-0561 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0561 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0562 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0562 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1420 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1420 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1421 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1421 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1422 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1422 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.