日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

180 件の内 1 件目から 20件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
安永04 
1775
0?・12 江戸 中村座 追名題 
二番目大詰新狂言 
1  
 
       歌舞伎 
詳細
比較
安永04 
1775
01・02 江戸  
 
はなだすきかいけいのかちんぞめ 
花襷会稽褐布染 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安永04 
1775
01・02 江戸  
 
よしのしずかひとめせんぼん 
吉野靜人目千本 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安永04 
1775
01・07 江戸  
 
 
鎌倉山緑翠勝関 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安永04 
1775
01・09 大阪  
 
げんべいぬのびきのたき 
源平布引滝 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安永04 
1775
01・09 大阪  
 
さとのいろあげ 
廓色上 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安永04 
1775
01・09 大阪  
 
しんじゅうよいごうしん 
心中宵庚申 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安永04 
1775
01・13 江戸 森田座 信太楪蓬莱曽我 大名題 
 
1 しだゆずりはほうらいそが 
信太楪蓬莱曽我 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
安永04 
1775
01・13 江戸 森田座 信太楪蓬莱曽我  
 
2  
七へんげ所作事 
       歌舞伎 
詳細
比較
安永04 
1775
01・13 江戸 森田座 信太楪蓬莱曽我 所作 
一番目 
3 つまごいはるのらんぎく 
妻恋春乱菊 
  長唄   所作  歌舞伎 
詳細
比較
安永04 
1775
01・13 江戸 森田座 信太楪蓬莱曽我 所作 
一番目 
4 わかくさ 
わか草 
  長唄   めりやす  歌舞伎 
詳細
比較
安永04 
1775
01・13 江戸 森田座 信太楪蓬莱曽我 所作 
一番目六立目 
5 そのさいしきななおりおうぎ 
其彩色七折扇子 
  富本     歌舞伎 
詳細
比較
安永04 
1775
01・25 大阪 粂十相合傘  
 
1 あきばごんげんかいせんばなし 
秋葉権現廻船語 
       歌舞伎 
詳細
比較
安永04 
1775
01・25 大阪 粂十相合傘  
 
2 くめのとあいやいがさ 
粂十相合傘 
       歌舞伎 
詳細
比較
安永04 
1775
01・25 大阪 粂十相合傘  
 
3 おもいのゆきどけ 
おもひの雪解 
       歌舞伎 
詳細
比較
安永04 
1775
01・28 京都 恋すてふ綸旨璋  
 
こいすちょうりんしのぬれぶみ 
恋すてふ綸旨璋 
       歌舞伎 
詳細
比較
安永04 
1775
01・29 大阪  
 
ぐんじゅつでぐちのやなぎ 
軍術出口柳 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安永04 
1775
02・01 江戸 市村座 栄曽我神楽太鼓 大名題 
 
1 さかえそがかぐらのたいこ 
栄曽我神楽太鼓 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
安永04 
1775
02・01 江戸 市村座 栄曽我神楽太鼓 所作 
一番目三立目 
2 おんせんやまじのうぐいす 
温泉山路鴬 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
安永04 
1775
02・01 江戸 市村座 栄曽我神楽太鼓 所作 
一番目二立目(正本) 、一番目三立目(役番) 、一番目四立目(辻番) 
3 ゆずりはなれそめごろう 
楪馴染五郎 
  富本     歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.