日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

79 件の内 1 件目から 20件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
元文05 
1740
0?・ 江戸 中村座 (藤戸問答) 大名題 
 
1 ふじともんどう 
(藤戸問答) 
       歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
01・ 大阪 宿無団七時雨傘  
 
やどなしだんしちしぐれのからかさ 
宿無団七時雨傘 
       歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
01・02 江戸 市村座 豊年永代蔵 大名題 
三番目 
1 ほうねんえいたいぐら 
豊年永代蔵 
       歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
01・02 江戸 中村座 姫飾錦曽我 大名題 
 
1 ひめかざりにしきそが 
姫飾錦曽我 
       歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
01・15 京都 佐野川 市松 都 万太夫  
 
けいせいふげんのみなと 
けいせい普賢湊 
       歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
01・15 大阪 三十三年忌袂白絞  
 
1 さんじゅうさんねんきたもとのしらしぼり 
三十三年忌袂白絞 
       歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
01・16 京都  
 
だいじょうにゅうどうひょうごみさき 
太政入道兵庫岬 
       歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
01・16 京都  
 
ちござくらかつらぎかっせん 
児桜莠合戦 
       歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
01・22 京都 北西角  
 
けいせいうじみやま 
けいせい宇治見山 
       歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
01下旬ヵ・ 京都 嵐 小六 蛭子屋 吉郎兵衛  
 
 
けいせい申夜鴆 
       歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
02・ 江戸 中村座 姫飾錦曽我 所作 
二番目 
1 うめまくらくぜつのにわとり 
梅枕 くぜつの鶏 
  河東     歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
02・ 江戸 中村座 姫飾錦曽我 所作 
二番目 
2 すきくしおとこのくろかみ 
梳櫛男黒髪 
  河東     歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
02・01 大阪 狭夜衣鴛鴦剣翅  
 
さよごろもおしどりのつるぎば 
狭夜衣鴛鴦剣翅 
       歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
02・05 京都 嵐 小六 蛭子屋 吉郎兵衛  
 
けいせいさくらもんどう 
けいせい桜問答 
       歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
02・06 大阪  
 
ひばりやまひめすてまつ 
☆山姫捨松 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元文05 
1740
02・13 江戸 河原崎座 農加増曽我 大名題 
 
1 くにたからかぞうそが 
農加増曽我 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
02・15 江戸 市村座 姿観隅田川 大名題 
 
1 すがたみすみだがわ 
姿観隅田川 
       歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
02・15 江戸 市村座 姿視隅田川 所作 
二番目 
2 ありまやまゆなのまきふで 
有馬山 湯女の巻筆 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
02・17 京都 佐野川 市松 都 万太夫  
 
けいせいやまざきがよい 
けいせい山崎通 
       歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
03・03 大阪 大藤内裾野八景  
 
1 だいとうないすそのはっけい 
大藤内裾野八景 
       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.