日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

19 件の内 1 件目から 19件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
寛保年間 
坂カ 亀谷ヵ 大書院狂言冠者  
 
1 おおじょいんきょうげんかじゃ 
大書院狂言冠者 
        
詳細
比較
寛保年間 
坂カ 亀谷ヵ 大書院狂言冠者  
 
2 あずまいりおさきふりそで 
吾妻入御先振袖 
        
詳細
比較
寛保年間 
坂カ 亀谷ヵ 大書院狂言冠者  
 
3 ぬれまつげおばながっせん 
濡睫薄合戦 
        
詳細
比較
寛保年間 
坂カ 亀谷ヵ 大書院狂言冠者  
 
4 おおやまとめいしょおうぎ 
からくり 〈〉大倭名所扇
        
詳細
比較
寛保年間 
坂カ 亀谷ヵ 大書院狂言冠者  
 
5 なにわほうかぐるま 
からくり 〈〉浪花放伽軍
        
詳細
比較
安永年間 
1780
坂カ 竹田ヵ 姫小松  
 
1 ひめこまつ 
姫小松 
       歌舞伎 
詳細
比較
安永年間 
1780
坂カ 竹田ヵ 姫小松  
 
2 わたりぞめきんたいばし 
渡始錦帯橋 
       歌舞伎 
詳細
比較
安永年間 
1780
坂カ 竹田ヵ 姫小松  
 
3 ひだりじんごろう 
左り甚五郎 
       歌舞伎 
詳細
比較
安永年間 
1780
坂カ 竹田ヵ 姫小松  
 
4 にんぎょうのず 
新からくり 〈〉人形ノづ
       歌舞伎 
詳細
比較
享和年間 
1803
坂カ 竹田ヵ 身延山恵法伝記  
 
1 みのぶさんえほうでんき 
新大からくり 〈〉身延山恵法伝記
       歌舞伎 
詳細
比較
享和年間 
1803
坂カ 竹田ヵ 身延山恵法伝記  
 
2 とおるのだいじん 
からくり 〈〉とほるの大臣
       歌舞伎 
詳細
比較
享和年間 
1803
坂カ 竹田ヵ 身延山恵法伝記  
 
3 みのぶさんのけしき 
からくり 〈〉身延山の景色
       歌舞伎 
詳細
比較
享和年間 
1803
坂カ 竹田ヵ 身延山恵法伝記  
 
4 さるがしま 
猿が島 
       歌舞伎 
詳細
比較
享和年間 
1803
坂カ 竹田ヵ 身延山恵法伝記  
 
5 じんごろううち 
甚五郎内 
       歌舞伎 
詳細
比較
享和年間 
1803
坂カ 竹田ヵ 身延山恵法伝記  
 
6 ぞうほにちれんき 
増補日蓮記 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政01 
1854
07・ 坂カ 平仮名  
 
1 ひらがな 
平仮名 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政01 
1854
07・ 坂カ 平仮名  
 
2 なんかのゆめ 
南柯夢 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政01 
1854
07・ 坂カ 平仮名  
大切 
3 にじゅうしこう 
廿四孝 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政01 
1854
07・ 坂カ 平仮名  
 
4 ひめこまつ 
姫小松 
       歌舞伎 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.