日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

143 件の内 1 件目から 20件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
宝暦12 
1762
04・18 江戸 市村座 柳雛諸鳥囀 細目所作 
二番目大詰 
6 さぎむすめ 
鷺むすめ 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天明01 
1781
11・01 江戸 森田座 荘雪三芳野 所作 
一番目四立目 
2 たつたがわにしきのしらさぎ 
立田河紅葉白鷺 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
文化10 
1813
03・07 江戸 中村座 四季詠寄三大字 細目所作 
十一月 
14 ゆき さぎむすめ 
雪 鷺娘 
  常磐津/長唄/ 〈掛合〉    歌舞伎 
詳細
比較
天保10 
1839
03・11 江戸 中村座 花翫暦色所八景 細目所作 
 
8 ひつじさるにあてはなにうめおぎくぼにさぎむすめのぼせつ 
坤に当て花に埋荻窪に鷺娘の暮雪 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
10・吉 京都 東向演劇 敵討伊賀誉  
 
2  
東京紫黄金烏鷺 
上中下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
09・16 京都 烏枢沙摩の図子の歌舞練場 夏祭浪花鑑  
 
8 さぎむすめゆきのしろたえ 
鷺娘雪の白妙 
       花街 、鴨川踊 
詳細
比較
明治13 
1880
02・吉 京都 東向演劇 敵討伊賀越実録  
 
4  
鷺烏金相紋 
上下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治16 
1883
05・吉 京都 東向大黒座 雁信壺農碑  
次演劇 
2  
鷺森蔦夢 
孫市切腹の段。       歌舞伎 
詳細
比較
明治20 
1887
06・02 大阪 朝日  
 
2  
鷺烏誂浴衣 
染揚四反       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
01・24 京都 常盤座 八島  
 
4 さぎみだれ 
能の部 〈〉鷺乱
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治25 
1892
02・25 京都  
 
4 さぎみだれ 
能の部 〈〉鷺乱
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治25 
1892
03・09 京都 岩上座 加茂  
 
4 さぎみだれ 
 〈〉鷺乱
       能狂言 、今様能狂言 

比較
明治25 
1892
03・24 東京 歌舞伎座 求女塚身替新田 所作 
二番目大切 
4 さぎむすめ 
鷺娘 
  常磐津・長唄     歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
09・27 京都 北演劇 元服曽我  
 
2 さぎ 
御好に付 〈〉
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治26 
1893
01・19 京都  
 
4 さぎ 
 
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治26 
1893
02・19 京都 岩上座 俊成忠則  
 
3 さぎみだれ 
鷺乱 
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治26 
1893
03・13 京都 岩上座 枕慈童  
 
5 さぎのみだれ 
御好に付 〈〉鷺の乱
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治27 
1894
03・30 京都 鵜飼  
 
3 さぎみだれ 
鷺乱れ 
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治27 
1894
09・27 京都 俊成忠度  
 
4 さぎ 
 
       能狂言 、今様能狂言 
詳細
比較
明治27 
1894
10・28 京都 祇園館  
 
1 さぎ 
 
       能狂言 、今様能狂言 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.